雇用保険の被保険者番号について。前の会社を辞めて1年が過ぎ、ようやく仕事が決まって社会保険などの手続きで今まで払ってた雇用保険に入ってた確認書みたいな物を持って
いかなければいけないんですが、洪水被害でなくなったみたいで、時期が違う時に貰ってた(同じ会社)雇用保険被保険者資格取得等確認通知書はあるんです。
被保険者番号さえ載ってれば大丈夫なんでしょうか?
いかなければいけないんですが、洪水被害でなくなったみたいで、時期が違う時に貰ってた(同じ会社)雇用保険被保険者資格取得等確認通知書はあるんです。
被保険者番号さえ載ってれば大丈夫なんでしょうか?
雇用保険被保険者番号については、番号さえ分かればなんでも結構です。
厚生年金に加入するために基礎年金番号が必要ですが、年金手帳はありますか?
厚生年金に加入するために基礎年金番号が必要ですが、年金手帳はありますか?
どちらがかしこい選択でしょうか・・・
先日ハローワークにて2つの会社を紹介していただきました。面接は来週になりますが疑問に思う事があったので教えていただければありがたいです。
1.時給 700~900円の事務
7時間勤務 土日祝休み
雇用・労災・健康保険・年金 加入
社員登用制度有
2.時給 680~750円の製造
6時間勤務 土日祝休み
雇用・労災加入
請負
1は自分で保険を払わなければならないため主人の保険から外れなければなりません・・・
主人の家族手当は多分外れることになるかと思います。←家族手当とは私だけ外れて子供は外れずに済むのでしょうか?
健康保険・年金は自分で加入するので130万円で抑えなくても支障はないでしょうか?
今まで扶養範囲内で働いていた為このような事は考えた事はありませんでした・・・
無難に今まで通り2の様な働き方をした方がいいのでしょうか?
両方ともパートになります。
まだ面接も受けてないしどうなるかも分かりませんが、今後の為アドバイスいただければありがたいです。
先日ハローワークにて2つの会社を紹介していただきました。面接は来週になりますが疑問に思う事があったので教えていただければありがたいです。
1.時給 700~900円の事務
7時間勤務 土日祝休み
雇用・労災・健康保険・年金 加入
社員登用制度有
2.時給 680~750円の製造
6時間勤務 土日祝休み
雇用・労災加入
請負
1は自分で保険を払わなければならないため主人の保険から外れなければなりません・・・
主人の家族手当は多分外れることになるかと思います。←家族手当とは私だけ外れて子供は外れずに済むのでしょうか?
健康保険・年金は自分で加入するので130万円で抑えなくても支障はないでしょうか?
今まで扶養範囲内で働いていた為このような事は考えた事はありませんでした・・・
無難に今まで通り2の様な働き方をした方がいいのでしょうか?
両方ともパートになります。
まだ面接も受けてないしどうなるかも分かりませんが、今後の為アドバイスいただければありがたいです。
絶対に1でしょう。健康保険、厚生年金保険加入はとても
いいです。
2の請負の意味はおわかりでしょうか。
雇用・労災加入とは矛盾していますね。
個人事業主になると思いますが。
やめておいた方がいいです。
いいです。
2の請負の意味はおわかりでしょうか。
雇用・労災加入とは矛盾していますね。
個人事業主になると思いますが。
やめておいた方がいいです。
通勤手当について
8月に今の会社に就職したのですが、
ハローワークの求人票の通勤手当の欄に
実費(上限あり 毎月 11,500円まで)
と記載されていたのですが、実際入社してみると
通勤手当はなしだという事がわかりました。(他の社員の人に聞いても出てない事がわかりました。)
こういう場合どこに相談したらいいでしょうか?
8月に今の会社に就職したのですが、
ハローワークの求人票の通勤手当の欄に
実費(上限あり 毎月 11,500円まで)
と記載されていたのですが、実際入社してみると
通勤手当はなしだという事がわかりました。(他の社員の人に聞いても出てない事がわかりました。)
こういう場合どこに相談したらいいでしょうか?
相談するなら労働基準監督署だと思います。
ハローワークには、苦情を…
そうすると、次の求人票からは是正されます。
ハローワークには、苦情を…
そうすると、次の求人票からは是正されます。
関連する情報