23才の女です。
就活についてです。
私は大学時代就活をせず、公務員一本でやってきましたが、やむを得ない理由で諦めることになりました。

今は、大学の卒業生支援センターみたいなのにち
ょくちょくいって、就活のやり方から教えてもらい、それと平行してハローワークも行き始めました。

やりたいことが特にあるわけじゃないですが、正社員になりたいので、やりたくない仕事でも食べるためにはやっていかなきゃならないも思っております。

が、欲を言うのであれば、私は保育士に興味をもっています。資格はないので、取得するには通信大学がいいなと考えてます。国家試験を突破するほどの勉強ができるような人間ではないので。。

ですが、通信でも取得には短くても2年はかかります。おまけに実習などは二週間ほどあるらしいです。

就活をしながら、通信大学に通うのは困難でしょうか?
また、このような状況の場合はとにかくまず、一般企業に入って社会人を経験した方がよいのでしょうか?

もう23なので時間もないです。
ここでの解答をそのまま自分の道にするわけではないので、あくまで参考程度にアドバイスをもらえたら嬉しいです。
資格がないと出来ない仕事なら、資格をとるしかないですよね。
ハローワーク枠の学校に行けばいいんじゃないかな?
確実ではないですが、多分火曜日仕事をクビになります。

いきなり無収入になってしまいます。


まぁネットオークションや小遣いサイトなど微々たる収入はありますがやばいです…

次の仕事見つかるまでどうすればいいでしょう?
クビなら解雇なので失業保険をすぐにもらえます。それを貰いながら探せばいいのでは?私も二年前に会社がなくなり失業保険をもらいながら、ネットオークションや小遣いサイトでやりくりして探しました。
ハローワークの手順
先週の土曜日に、ハローワークで求人情報を検索し
条件の合うものがあったので
相談員が事業所に電話してくれましたが
面接日については後日 事業所から私の携帯に連絡が来る
ということでした。

日曜日は、事業所が休みなので連絡がないのはわかりますが
月曜日は、朝からずっと連絡を待っていました。
ところが、連絡はありませんでした。
火曜日も連絡なしだと、水曜はまた、事業所の定休日です。

正直、面接日も決まらない状況が不安です。
チラシ等の求人では、直接自分で事業所に電話しますので
その点の不安は、ないのですが
ハローワークは、こういうものなのでしょうか?
事業所に電話しましょう。
電話番号は求人情報に載ってますね。
いつまでも待っているよりこちらの積極性をみせたほうが印象はUPします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN