ハローワーク
只今3ヵ月の失業保険での給付制限中です。
再就職手当てと言う物がありますが短期アルバイトや派遣では貰えないですか?雇用期間延長ありでも。
もし貰えない場合、短期アルバイトや派遣が終わった時点にまた失業保険の手続きをすれば失業保険は貰えます?
お願いします!
只今3ヵ月の失業保険での給付制限中です。
再就職手当てと言う物がありますが短期アルバイトや派遣では貰えないですか?雇用期間延長ありでも。
もし貰えない場合、短期アルバイトや派遣が終わった時点にまた失業保険の手続きをすれば失業保険は貰えます?
お願いします!
再就職手当は支給条件が色々あって基本的なものは雇用が1年以上見込めるもので雇用保険加入が条件です。
ですから該当はしないと思います。
また、給付制限期間の最初の1ヶ月はハローワーク若しくは厚労省で認めた職業紹介事業所の紹介の職に就くことが条件の一つになっています。
それで、給付制限期間中のアルバイトについての規制を貼っておきますので参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
ですから該当はしないと思います。
また、給付制限期間の最初の1ヶ月はハローワーク若しくは厚労省で認めた職業紹介事業所の紹介の職に就くことが条件の一つになっています。
それで、給付制限期間中のアルバイトについての規制を貼っておきますので参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
失業保険受給中のアルバイト先で今後も働くのですが…
現在失業保険を受給中です。
ハローワークにも報告して週19時間でアルバイトをしています。
その職場がとてもよく、職場からも失業保険が終わったら
時間を増やしてもっと入ってほしいと言われており、
今後もこの職場で働く予定です。
雇用保険は失業保険が終わってから入れてくれます。
これは就職しているとみなされるのでしょうか?
失業保険受給中に週19時間を守っていれば
問題ないですか?
現在失業保険を受給中です。
ハローワークにも報告して週19時間でアルバイトをしています。
その職場がとてもよく、職場からも失業保険が終わったら
時間を増やしてもっと入ってほしいと言われており、
今後もこの職場で働く予定です。
雇用保険は失業保険が終わってから入れてくれます。
これは就職しているとみなされるのでしょうか?
失業保険受給中に週19時間を守っていれば
問題ないですか?
ハローワークに申告していれば問題はありません。
週20時間未満であれば就職したことにはなりませんから。
週20時間未満であれば就職したことにはなりませんから。
先日、ハローワークの紹介で正社員募集の会社の面接をしました。
面接時には、3ヶ月の試用期間を経てから、正社員にというお話だったのですが、おととい合否の電話の際に、「パートとしてフル
タイムで働いて、いつ正社員にするかは、仕事のでき次第で、会社側が判断する」との事でした。
返事は今週中と言われたので、まだしていませんが、正社員募集としていながら、パートでっていうのはどう思いますか?
未経験の分野ですが、求人票には「経験不問」と書いてありました。
昨日、ハローワークの担当の方から電話をもらい、その事を話したら、「それはおかしいでしょう!」と言われたので、やはりおかしいですよね?
あとは自分の判断なのですが、どうしようか迷っています。
面接時には、3ヶ月の試用期間を経てから、正社員にというお話だったのですが、おととい合否の電話の際に、「パートとしてフル
タイムで働いて、いつ正社員にするかは、仕事のでき次第で、会社側が判断する」との事でした。
返事は今週中と言われたので、まだしていませんが、正社員募集としていながら、パートでっていうのはどう思いますか?
未経験の分野ですが、求人票には「経験不問」と書いてありました。
昨日、ハローワークの担当の方から電話をもらい、その事を話したら、「それはおかしいでしょう!」と言われたので、やはりおかしいですよね?
あとは自分の判断なのですが、どうしようか迷っています。
基本的に問題があるので、ハローワークに行って記録を残してもらった方がいいです。
私も過去に面接で、契約社員を一年やってからと言われたのでハローワークの職員に求人票と共に伝えました。職員によっては、その場で企業に電話して応募者が迷惑なので求人票に記載するか正社員以外の求人を出すように言ってくれます。
私も過去に面接で、契約社員を一年やってからと言われたのでハローワークの職員に求人票と共に伝えました。職員によっては、その場で企業に電話して応募者が迷惑なので求人票に記載するか正社員以外の求人を出すように言ってくれます。
関連する情報