仕事に対する悩みについて。
仕事をしており、きついと思いますが、リストラさせられることもなく、ただ働いて、お金をもらって、おいしいものを食べて行けばいいなーと思っています。

悩みがあり、回答をお願いします。
7月ごろ、会社の人(仮にAさん)が、自宅から会社に行く途中に、道路に転んでしまい、半月板を打ってしまい、ただいま病気休職中です。全治1か月と言ったが、1か月になっても、病気は治らず、休職中です。
同僚のBさんが、持病の病気を悪化させ、ただいま病気休職中で、治る見込みは・・・・です(会社が連絡しているが、どうも連絡が取れない状態)
同僚のCさんが、高齢による、病気のきつさと、もう働いていけないという状態で、急に退職しました(Cさんの代わりは、新しい新人さんがやってきたので、その人の変わりをしています)
同僚のDさんが、病気の母親を看るため、実家に帰ってしまい、そのカバーを同僚でしています。

皆が、身体が痛い、もう働けない、だけども生活を掛かっているから、退職できないと弱音を吐いています。

ハローワークで、求人案内を出しているが、来る気配がなく、困っています。
会社の上司が「今働こうと思っている人がいない」
「面接まで行ったが、この人はどうも・・・という感じで断っている」


それで質問です。
結構年配者が多い職業です。

①いま現在、働きたいと思っている人たち、20代、30代、40代、50代、60代はどのぐらいいそうなんでしょうか?

この1つの回答をお願いします。

早く、新しい人来ないかな、そうしないと会社の空気が・・・悪くなるし、精神的にきつくて、結構しんどいです。
私の勤務している会社も年齢層は高めでみんな文句言いながらも働いてます。

条件によると思いますが、今週頭に求人募集をかけたら、初日だけで1人採用枠に50人の応募があり打ち切りました。
20代の若い方から40代まで幅広く面接に来ました。
個人的にはまだまだ雇用が不安定なんだなぁ~と思います。
転職時の雇用条件はいつ聞くべきか。
ハローワークで探した会社で書類選考と面接を受け、結果待ちの状態です。
正直な所、面接を受けた結果、こちら側は是が非でもと言う訳ではないが雇用条件しだいでは働きたいという気持ちです。
面接時、雇用条件に関しては何一つ質問しませんでした。
もし採用されても、社員十数人の会社なので、初日から仕事を教わっている間に会社側が一方的に雇用契約書を作って「ハンコ押しといて」の状況になりそうです。
①採用の連絡で「採用するから○日に来て」と言われたら、「その前に雇用条件について話し合いたいのですが」と伝えれば良いですか。
面接時にやる気のある事をアピールしたので、採用されると聞いた途端、雇用条件の確認などと言い出すのも手のひらを返すようで気が引けますが、確認しないと後で後悔する事になると思うので…
ハローワークの求人票には日給○○~○○とあり、何も言わないと一番下にされそうで(もちろん話し合った結果、自分が納得すればそれでも良いですが…)
②また、雇用条件の話の段階で辞退したい場合、何と言って辞退すれば言いですか(「やる気はあるけど雇用条件が合わないので」はおかしな言い方のようで…)
①、②ともおかしくないと思いますよ。

雇用条件については、面接時に企業側から説明がなければおかしいですし、「採用するから○日にきて」といわれた時点で「申し訳ないですが雇用条件について確認をしたいのですが、このお電話又は当日伺った時に確認させていただいてよろしいですか」と聞いて見たら如何ですか?

労働基準法にも雇用条件について労使双方で説明と確認を行うことと有りますよ、また、条件が合わなかったら、「その給与は今後業績などによって変動していくものでしょうか」と確認した後、大変遺憾ですが。条件が合いませんので辞退させていただきますでも構わないと思います。
ハローワークに登録し、待機期間終了後に紹介していただいた会社で採用がきまったとき再就職手当は何日後に頂けるのでしょうか?お恥ずかしい話しですが退職金の支給が無く、生活費がありません・・・・。
3月の中旬に、再就職手当の申し込み書類を全て提出しました。

いまだに、音沙汰なしです。

提出した時に、「2~3ヵ月後」といわれました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN