新卒ハローワークの人に「自分の能力を考えたほうが良い」「競争率が高いところばかり狙っている」と言われました。どう思います?
>「自分の能力を考えたほうが良い」「競争率が高いところばかり狙っている」
これは皆さん多くの方が少しでも条件が良い所に応募したいと思いますので必然的に倍率が高かったりします。仕方がありません。
誰が応募しても求人の内容で特殊な要件を設けていなければ構わない事です。
よってハローワークの相談員の方が安全策という見地から言ったのかも知れませんがそれは的外れですね。
公平に選考を受ける権利はありますから。
非正社員についてです。
付き合って四年の彼氏(25歳)がいます。
今の会社で正社員になれる可能性があるということで、今まで応援してきました。

しかし、不景気のため可能性がなくなってしまったんです。

お互い結婚を考える年齢になり、私は非正社員との結婚にとても不安です。
私が働くにしても、もし彼が病気したら…いつ職をきられるかも…と考えてしまうのです。

私もハローワークにいったり登録したり。彼はなんの努力もせず、『非正社員でも生活できる、どうせいい職場なんかない、向き不向きもある』と戦うまえからマイナス思考なのです。今の勤務に関しては真面目でよく頑張っていると思います。でも正社員になることに対して私は彼に努力してほしい!応援したい!

先日思いつめて、未来に真剣でないなら正社員を目指す努力をしないなら別れたいと言いました。
そうしたら彼は『あなたの言葉が重い、軽々しく別れるという言葉が重い』と言われました…

私はやる気を起こしてほしい、不景気だからこそ戦ってほしいと思ってました。
でも…私は重たいですかね?結婚は生活のかかるもの。私間違いですかね…
彼のことを否定しているけど、あなたにその資格がありますか。
「ハローワークにいったり登録したり」って、その先は?
まさかそれを努力だなんて彼の前で言わないほうが良いですよ。

努力してほしい?
応援したい?
未来に真剣でない?

批判精神だけの今のあなたにそんなこと言われたらカチンときますよ。
あなたが努力して結果を手にしたうえでの発言なら良いですが、
養ってもらう気満々のあなたに彼を責める資格はありません。
職業訓練と雇用保険
職業訓練と雇用保険について質問します

僕は今レギュラーでバイト(雇用保険は入ってません)をしています。
でも正社員で働きたいと思いハローワークに行き職業訓練というものを知りました。
僕が将来やりたかった仕事の講座があり進められ、前職(自己都合退職)の雇用保険もあり雇用保険の手続きをしたいのですが今バイトをしているのでできないといわれました。

そこで質問なんですけど
①職業訓練の申し込みはして試験が12月で受かれば1月から通うのですが離職票の提出はいつまでにしたほうが良いのでしょうか?

②バイトを辞めなくても良いのか

③バイトを辞めた次の日でも離職票は提出できるのか

職業訓練も結構倍率が高いらしく落ちたときの事を考えるとできれば辞めたくないのですが、、、
皆さん回答お願いします!!
①前職を辞められた際に、ハローワークに離職票を提出されていないのでしょうか?
失業給付の受給期間は、離職日翌日から1年間です。
これを過ぎている場合は、受給の資格はありませんのでお気をつけください。

現在のアルバイトに関しては雇用保険に加入していないので、
辞められても離職票はもらえませんので提出できません。

提出可能な離職票があるのであれば出来るだけ早くしましょう。
失業状態にないと申し込めない訓練もありますので。

②バイトは辞めなくても訓練を受けられますが、
失業状態と認められないと受講できない訓練もあります。
訓練手当等が受給可能な人は、給与額によって減額・支給停止になります。

③現在のアルバイトは雇用保険に加入していないとのことですので、
離職票はもらえません。
離職票はあくまでも失業給付の手続きに必要なものであり、
ハローワークでの求職や訓練の申し込みには必要ありませんので、
離職票が無くても訓練には申し込めます。

離職票は、事業主が速やかに(2週間以内)に離職者に送付することになっています。
ハローワークに一旦送ってから事業主に返送され、それから離職者に送付されるので、
離職日翌日に提出することは不可能でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN