今21才フリーターなんですけど、真面目に正社員になりたいです
求人誌を見ているんですが、親や友人はハローワークに行けというんです

ハローワークっていきなり行ってもいいんですか?
また地元の近くと勤務希望地の近くのどちらに行くべきなのでしょうか
いきなり行っても誰でも利用できます。
まず簡単な書類に記入してハローワークカードを作ってもらい、次からはそのカードを持参します。

求人誌よりも求人数は断然多いですし毎日更新されてます。
職員の人も親切丁寧に職を紹介してくれます。
求人の会社に今現在何人応募しているかなど、詳しいことも教えてくれます。

ハローワークの場所も、雇用保険の受給申請でなければどこでも大丈夫です。
気楽に行ってみてください。
職業訓練受講給付金、のハローワークの審査ですが、
同居配偶者の金融資産の合計が300万以下であること、という条件があります、
給付金をもらえる(もらっている)方は本当に同居人に300万の貯金とか資産がないのでしょうか、本人が資産0でも株を持っているとかで親が300万あったとしたら、もうそれは本人がいくら無職で経済的に枯渇していても給付金は対象外、となってしまうのでしょうか
決まりがあるのは知ってみえるのですね。

生活保護位の生活困窮者しか受けられないほど厳しいんですよね。
※説明用※
女性(成人),独身,無職
18歳になるなり、現在と全く同じ症状を発症。医院や市民病院では異常を認められなかったため、知人に現在通院中の神経内科を紹介され、
通い始めた。
問診・投薬等の治療が開始されるが、自分の病名を知らされず、医師からは『思春期だから』と言われた。
初診から1年経つ頃、まだ不安定である私に、医師は『そろそろ治ってくれないと困る』と言った。私はショックで、苦しくなっても、市販薬で我慢をして、医院へあまり行かなくなった。
大学を卒業し、2つの仕事を経験した。辛い度に一般市販薬で苦痛をごまかしながら。
去年辞めた仕事(派遣社員)も市販薬を服用しながらだった。
年配女性(直接雇用)より執拗な嫌がらせを受け続ける日々。
それでも市販薬を服用。
しかし遂にダウン

2012年
1月…前述の神経内科受診
(初診&診断書)
2月…傷病手当申請
会社都合退職
(虐め・期間満了)
…傷病手当申請・認定

2013年7月には傷病手当期間が終了します。

精神障害手帳を貰いたくない。確定申告や提示の際に精神異常者だと差別された人を何人か知っています。身体障害者より下の扱いを受けるとも聞きます。
障害年金は誰にも漏洩が無く、それで申請予定にしています。
差別が怖い。
手帳ですが、年末調整や確定申告の際に使用しなければ(要は今と同じ状況)、誰にも分かる事はありませんよ。
ただ、やはり職安関係では大きな力になってくるんです。
例えば1年以上働いた場合、3ヶ月しか受給出来ないはずの方が300日となったり。
無理にとは言いません。
でも、治す気があるのなら、今現在すでに妹さんに色々言われていることもありますし、取得しても良いのではないかと思います。
家を出る手助けにもなると思いますよ。

障害年金ですが、あなたの場合は20歳前の障害になりますので、障害基礎年金ですね。
※障害基礎年金というのは、1級と2級しかありません。
あなたの年齢が分かりませんが、大学を卒業して~とあるので、初診から1年半はたっているようですね。

障害年金の簡単な仕組みとしては、
初診日(初めてその症状で病院にかかった日)、認定日(初診日から1年半後)があり、
認定日以降のものが請求出来ます。

あなたの場合、初診日が18歳になるのですが、認定日から現在まで間があいている場合、
認定日まで遡った請求(時効あり・最高5年)と、現在の状態での請求が出来ます。
ただ、認定日の前後3ヶ月以内の診断書がとれない場合は、現在の状態での請求しか出来ません。

一度、年金事務所へ行ってみてください。
手続き的には役所になるのですが、年金事務所には詳しい方が多いので相談にのってくれます。
そして、あなたが今受けている診断名が障害年金の対象なのかを聞いてみてください。
前回、他の方も回答されていましたが、もしかしたら今の病名は対象外かもしれません。
その場合、申請うんぬんではなくなりますので、まずは診断書をもらう前に確認してみてくださいね。
診断書代も高いので。

あと、気になったのですが、会社を退職されてからハローワークで手続きってされていますか?
これは手帳をぬきとした一般的な話ですが、
離職票にも一応期限があるのです。
正式には離職票に…というより、失業給付をもらうにあたりかな?
まだハローワークへ行かれていないようでしたら延長手続きをしておいた方が良いと思います。
よく、妊婦さんや病気や介護ですぐには働けない方が手続きされています。

先日回答させていただいたように、国民年金と国民健康保険の手続きしてみてくださいね。
国民年金に関しては、雇用保険受給者証がなくても、離職票でも大丈夫です。
世帯の収入が…と言われれば、世帯分離も視野に入れて行動してみてください。

最後に、差別をすごく気にされているようですが、妹さんの罵倒から抜け出すのと差別とどちらがつらいですか?
障害年金は誰にも漏洩が無いと思われているでしょうが、家族は分かると思います。
なぜなら、郵便物がたまに届くからです。
結果通知や、もし申請が通れば、初回は振り込み通知等もありますし、差出人で気付く人は気付きますよね。
家のポストの前で、いつ届くか分からない郵便物をじっと待っていますか?
現実的には無理です。

色々怖いという気持ちは分かります。
ただ、今のままでは何も解決しないように思います。
まわりに一切知られずに…年金も手帳も、自己申告しない限り、近所や職場の方には知られません。
ただ、家族にも…というのは今の段階では厳しいと思っておいてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN