55歳の女性友人の事なのですが、数年前に離婚をして
現在は新しい人と籍は入っていないのですが生活をしています。
所が、彼の収入では食べて行かれずどうにもならないので
別れたいと言うのです。そこまではいいのですが
自分にも、もう年で働くあてがないから、次の人が見つかるまでは
実際は別れる事が出来ないというのです。
基礎的なギリギリの生活費は入れてくれるそうなのですが
毎月少しずつ借金がかさんで行っている状態だそうです。
何ともちょっと言葉が出て来なくて悩んでいます。
モラルの問題もあるし。
みなさんならどう答えてあげますか?
55歳の女性友人も働いて収入を得なさい。もう年で働くあてがないからなんて甘えすぎ。
人ばかりを頼らず、努力しなさい。
助けてください。今、就職活動をしていて、自己PRを考えているのですが、自己PRするほどありません。
今、一生懸命考えているのですが、どうしても自己PRするほどネタが出てきません。高校卒業後、浪人→受験失敗→スーパーで2年バイト→ニート1年間半→コンビニで2年バイトと、今まで来ました。
この経歴を見て分かると思うのですが、忍耐力が無いですし、精神力も半端なく弱いんです。
バイトも一生懸命やって来なかったので、それほど大した能力が付きませんでした。
学生時代は勉強・スポーツどちらも全くダメで、部活も全くダメでした。昔っから頭が弱くバイトするまで簡単な計算も出来なかったし、活字だけの文章を読むのも苦手です。記憶力も頭の回転も半端無くダメです。
「これが得意」って言える物もありません。誰にでも一つは得意があるって聞きますが、それは絶対ウソと言える程ありません。

話しはそれましたが、こうして書いてある通り自己PRするほどネタが無いです。

自分が悪いのは充分に理解してます。それでも正社員になりたくて自己PRを一生懸命考えています。

一応書けるネタがあります。
最後のコンビニの2年間の夜勤バイトのことですが、コンビニはレジ以外にもやることが多くて、レジだけで多種多様な操作方法があるんです。先に書いてあるように私は記憶力が半端なく悪いのですが、そんな自分でも一日でも早く戦力になりたいと思い一生懸命覚えました。
メモをぎっしり埋めて、家に帰ってきたらそのメモを見て復習をしました。更に分からない所はネットで調べメモをし、イメージトレーニングもしました。
その努力のおかげか、予定よりも早く夜勤に入れました。

あと、人の良いところを盗めます。自分がやってて「どうも効率が悪いな」と思ったら、相手の良いところを盗んで実践し効率を良くしてきました。

普通自動車免許を取った時も、理解が出来ない所や間違えた所をノートに書き、何度も何度も復習をし、問題集をこなしてきました。技能も分からない所は教官に聞いたり、予習・復習をしてきました。
その結果、本番の試験では、学科・技能を落ちることが無くストレートで受かりました。

他の人はこれが普通だと思いますが、自分ではこんなに努力をしたのは初めてです。

それと一つだけ得意に近い物があります。それは声のモノマネです。
昔っからモノマネ番組が好きで、やるのも好きでした。よくバイトの後輩から上手いですねと言われていました。

得意と言ったらいいのか分かりませんが、唯一出来る芸です。

でも、これって自己PRになるんでしょうか?一生懸命やるのは良いと思われますが、会社っからしてみたら一日でも早く戦力になってもらう為に能力を求めますよね?

因みに希望している仕事は営業か事務です。理由はコンビニの経験が少し役に立つと思ったので希望しています。

ここまで長くなりましたが、どうかアドバイスお願いします
下から二番目のやつの話なげーよ!

言い過ぎじゃね?

そんなに自分すげーの?


質問者さんはがんばり屋でとてもいいと思いますよ!

私が上司ならどんどん仕事を教えたくなりますね!


せめて継続力があれば、、、、、

コンビニの正社員になるというのはだめなんですか?

せっかく2年も働いてるのにもったいないですよ!


店長にいまの自分になにが足りないのか聞いてみましょう
たまに社会保険に加入していない会社、
加入出来ない会社がありますが、
就職活動の際、
こういった会社を反対に探したい場合は、
求人とか見てどういったところに注目すると、
見つけやすいのですか?
(面接に行く前に見つけたいのですが。
社会保険に加入しない方が手取りが良いので)
ハローワークに載ってるような会社はまず無いですか?
1.社会保険に関して言えば、従業員5名未満の個人事業主に雇用されるのであれば義務ではありません。

2.または、正規雇用労働者の3/4未満の労働時間で働く場合も社会保険加入義務はありませんが、手取りにこだわっていらっしゃるならフルタイムで働きたいと思いますのでこの場合は無理ですね。

3.2か月未満の雇用期間でも加入義務はありませんがこれも2と同様希望している状況とは違いますね。

法人格であれば従業員規模に限らず加入は義務です。
個人事業主は従業員数5名以上なら義務です。
あえて社会保険加入させない会社を探すと言うことは、法律違反をしているブラック企業を探すと言うことになり、ブラックっぽい会社に応募して面接で一社一社確認するしかありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN