ハローワークで介護職員基礎研修の職業訓練を申込ましたが、ホームヘルパー2級資格を持っていると合否判定で不利ですか?
ヘルパー2級は10年近く前に取得して、実務経験はまったくありません。
4月に会社を退職して、介護職員として働きたいと思ったのですが、自信がないので介護職員基礎研修を申し込みました。これから面接があるのですが、ヘルパー2級があれば働けるでしょと言われるのではないかと不安です。
面接時に正直に10年前にヘルパー2級を取得したが、実務経験がなく、当時学んだ知識も薄れ介護職をする自信がないので介護職員基礎研修コースを希望したと志望動機を述べようと思ったのですが、それは言わない方がよいでしょうか。
倍率が1.5倍なので確実に不合格になる人間がいるわけで、資格を持っていると不利ではないかと心配で仕方ありません。
志望動機はどういったことを言ったらよいのでしょうか。
教えてください。
ヘルパー2級は10年近く前に取得して、実務経験はまったくありません。
4月に会社を退職して、介護職員として働きたいと思ったのですが、自信がないので介護職員基礎研修を申し込みました。これから面接があるのですが、ヘルパー2級があれば働けるでしょと言われるのではないかと不安です。
面接時に正直に10年前にヘルパー2級を取得したが、実務経験がなく、当時学んだ知識も薄れ介護職をする自信がないので介護職員基礎研修コースを希望したと志望動機を述べようと思ったのですが、それは言わない方がよいでしょうか。
倍率が1.5倍なので確実に不合格になる人間がいるわけで、資格を持っていると不利ではないかと心配で仕方ありません。
志望動機はどういったことを言ったらよいのでしょうか。
教えてください。
いずれにせよ、全く関係ない業種につく為の職業訓練である事は間違いないので、応募するならヘルパー等の実務的な介護資格取得者である事は伏せとくべきです。
言えば介護と無関係な人生を送ってきた人を最優先に合格させるはずなので。
それでも受かる保証はないです。
もう一つの問題がヘルパーを取得した時、うけた機関の都道府県名入ってて第何号と番号が振ってある表彰状らしき物を貰ってるはずです。
あれは製造番号みたく貴方の都道府県にヘルパー資格取得者として登録してる事を意味します。
つまりは職業訓練選考の時、そこまで調べられないとは思いますが、調べられない保証もないです。
とにかく応募してみましょう。
あとはこのご時世で倍率も急増してるのでかみのみぞしる。
です。
頑張ってください。
貴方に本気でその気があるなら民間で有料になりますが講習は実施されてます。
本当にやる気あるのなら職業訓練だめだったら有料の方を検討してみてもいいのでは?
言えば介護と無関係な人生を送ってきた人を最優先に合格させるはずなので。
それでも受かる保証はないです。
もう一つの問題がヘルパーを取得した時、うけた機関の都道府県名入ってて第何号と番号が振ってある表彰状らしき物を貰ってるはずです。
あれは製造番号みたく貴方の都道府県にヘルパー資格取得者として登録してる事を意味します。
つまりは職業訓練選考の時、そこまで調べられないとは思いますが、調べられない保証もないです。
とにかく応募してみましょう。
あとはこのご時世で倍率も急増してるのでかみのみぞしる。
です。
頑張ってください。
貴方に本気でその気があるなら民間で有料になりますが講習は実施されてます。
本当にやる気あるのなら職業訓練だめだったら有料の方を検討してみてもいいのでは?
介護職の働き手がいなくて、困っています。
どうしたら、人を探せるでしょうか?
私の身内の働いている老人保健施設で、3人やめることになり、人手が足りないので、ピンチです!
やめる方たちは、出産や、それぞれの事情で、もう引き留めることはできません。
日頃から、求人募集はしていますが、人がきません。
ハローワークや、地域のサイト、地域のフリーペーパーにも載せています。
介護士の給料は、あまり良くはありませんが、ここの施設は、平均並みだと思うし、体制もしっかりしている所です。
この手の悩みは、ここに限らず、どこの施設でも同じようです。
どうにか、働いてくれる人が見つからないものかと思い、知り合いにも聞いているのですが。
なにか、いい方法は、ないでしょうか?
どうしたら、人を探せるでしょうか?
私の身内の働いている老人保健施設で、3人やめることになり、人手が足りないので、ピンチです!
やめる方たちは、出産や、それぞれの事情で、もう引き留めることはできません。
日頃から、求人募集はしていますが、人がきません。
ハローワークや、地域のサイト、地域のフリーペーパーにも載せています。
介護士の給料は、あまり良くはありませんが、ここの施設は、平均並みだと思うし、体制もしっかりしている所です。
この手の悩みは、ここに限らず、どこの施設でも同じようです。
どうにか、働いてくれる人が見つからないものかと思い、知り合いにも聞いているのですが。
なにか、いい方法は、ないでしょうか?
『福利厚生は、しっかりしています。』とのことですが、従業員の子供の保育体制はいかがですか?
介護職(看護士)の人は出産や育児のために、勤めていた施設や病院を辞めてしまう人が多いようです。
しかし、育児も一段落すると就業意欲も再度沸いてくるものですが、地域によっては保育園の待機児童が多かったり、保育料が高く子供を預けられなくて再就職できない人も多いと思います。
このため、難しいかもしれませんが、施設に空いている場所があればそこを従業員の子供の保育所としてみてはいかがですか?
そうすれば他では獲得できていないような良い人材が集まるかもしれませんし、お年寄りと子供たちの交流の場もできるかもしれませんね!(理想論のようになってしまいましたが…)
介護職(看護士)の人は出産や育児のために、勤めていた施設や病院を辞めてしまう人が多いようです。
しかし、育児も一段落すると就業意欲も再度沸いてくるものですが、地域によっては保育園の待機児童が多かったり、保育料が高く子供を預けられなくて再就職できない人も多いと思います。
このため、難しいかもしれませんが、施設に空いている場所があればそこを従業員の子供の保育所としてみてはいかがですか?
そうすれば他では獲得できていないような良い人材が集まるかもしれませんし、お年寄りと子供たちの交流の場もできるかもしれませんね!(理想論のようになってしまいましたが…)
ハローワークの求人を自宅のパソコンから調べています。
ハロワの求人ってインターネットに掲載されているもので全てですか?
地元のハローワークに行けばインターネットに載っていない求人もあるのでしょうか?
ハロワの求人ってインターネットに掲載されているもので全てですか?
地元のハローワークに行けばインターネットに載っていない求人もあるのでしょうか?
当然、ハローワークにおいて検索する場合と、自宅などで検索する場合には、大きく件数が異なります。
ご自宅などで検索できるのは、募集先からの依頼があるもののみ。
ご自宅などで検索できるのは、募集先からの依頼があるもののみ。
ハローワーク経由で仕事が見つかった場合で再就職手当金は…どの程度支給されますか?
仮に、失業保険申請後…約1ヶ月程で就職が内定した場合です
間もなく、転職に向けて就職活動を開始します
仮に、失業保険申請後…約1ヶ月程で就職が内定した場合です
間もなく、転職に向けて就職活動を開始します
「求職の申込を行い、受給資格者であることの確認を受けた日前に、採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。」など、9つの要件を満たさなければ支給されません。
支給が前提ではなく、支給されないパターンを調べておかれた方がよいと思います。
支給が前提ではなく、支給されないパターンを調べておかれた方がよいと思います。
妊娠を期に退職した場合の失業保険について質問です。
私の就いている仕事は妊娠が発覚した時点で働けず、産休を取るか退職するかの選択になります。
私は都合により退職を選びます。
妊娠発覚が数週間とか数ヶ月の初期で出産までの期間がだいぶあるのですがその間は失業保険はもらえるのでしょうか?(妊娠初期でハローワークで仕事探しはできるのでしょうか?)
それともすぐ、失業保険の受給延長をするのでしょうか?
また、退職後は主人の扶養に入るとすると、退職後に受給延長を申請し、扶養に入る→出産後扶養から外れて失業保険を受給→退職後はまた扶養に入る
など一時的に扶養の出入りはできるのですか?
また、延長申請をしたあと出産後の受給には扶養に入ってない以外にどのような条件があるのですか?
例えば面接を受けなければいけないとか…
詳しい方、教えてください!!
よろしくお願いいたします。
私の就いている仕事は妊娠が発覚した時点で働けず、産休を取るか退職するかの選択になります。
私は都合により退職を選びます。
妊娠発覚が数週間とか数ヶ月の初期で出産までの期間がだいぶあるのですがその間は失業保険はもらえるのでしょうか?(妊娠初期でハローワークで仕事探しはできるのでしょうか?)
それともすぐ、失業保険の受給延長をするのでしょうか?
また、退職後は主人の扶養に入るとすると、退職後に受給延長を申請し、扶養に入る→出産後扶養から外れて失業保険を受給→退職後はまた扶養に入る
など一時的に扶養の出入りはできるのですか?
また、延長申請をしたあと出産後の受給には扶養に入ってない以外にどのような条件があるのですか?
例えば面接を受けなければいけないとか…
詳しい方、教えてください!!
よろしくお願いいたします。
求職活動が出来るのであれば、妊娠中でも給付を受けることは出来ます。ただし、自己都合退職となりますので、給付制限の3か月がつきますので、トータルで一番短くても給付が終わるのは半年後です。求職活動は基本は仕事探しでいいですが、その間全く面接などを受けないでいると、就職する気無しとみなされる可能性もあります。就職する気が無いのであれば、やはり延長手続きを取る方がいいでしょう。その上で、たとえば週20時間未満のアルバイトを無理のない範囲でするという手もあります。
>など一時的に扶養の出入りはできるのですか?
出来るはずです。ただし、詳しくはご主人の会社に確認して指示に従って下さい。
出産前でも後でも条件は一緒です、求職活動には当然面接もあります。もちろん断ることも出来ますが全部というのはおかしいですよね。
>など一時的に扶養の出入りはできるのですか?
出来るはずです。ただし、詳しくはご主人の会社に確認して指示に従って下さい。
出産前でも後でも条件は一緒です、求職活動には当然面接もあります。もちろん断ることも出来ますが全部というのはおかしいですよね。
関連する情報