求職者支援訓練条件について教えて下さい。

当方在職中で、5月15日退職予定。
雇用保険も加入しており、母子家庭の母です。
5月17日からの求職者支援訓練に応募したいのですが、給付金がも
らえるのか、また、いつからもらえるのかがよく分かりません。
訓練開始時には無職ですが、申込をする時点では在職中になりますよね?
収入面や資産等の条件はわかりましたが私の場合どうなるのかご存知の方教えて下さい。
雇用保険受給(資格)者に該当すると思いますので、職業訓練受講給付金は受給できません。

また、雇用保険受給(資格)者が求職者支援訓練を受講する場合は(なんの恩恵?もなく)、通常の失業状態と全く同じです。
つまり、待機期間(7日間)があり、失業認定された後は、給付制限期間(通常90日)が経過した後に、雇用(失業)保険受給となります(会社都合での退職の場合は、給付制限期間がありません)。認定日には必ず出頭しなくてはなりませんし、決められた就職活動も行わなければなりません。

求職者支援訓練ではなく、公共職業訓練(委託訓練を含む)を受講する場合は、給付制限の解除や、技能習得手当(通所手当と受講手当)の支給、訓練期間中に満了日を迎える場合は、支給延長があります。
雇用保険受給者であれば、公共職業訓練を受講した方が、経済的には助かるのではないかと思います。

余談ですが、求職者支援訓練受講中に雇用保険の満了日を迎えた場合は、その翌日から(要件を満たせば)職業訓練受講給付金の受給が可能です。

以前は、訓練開始時点で退職していることが明らかであれば、訓練受講申し込みが可能でしたが、現在は厳しくなっているようです。建前は、申込時点で失業状態でなければならないと思います。ただし、ハローワークによって対応が違うようですので、所轄のハローワークで確認してください。
今度、山梨の富士五湖周辺にでドライブに行くのですが、昼食と夕食をどこで食べたらいいかわかりません。

ほうとう、吉田うどんは抜きでオススメがあったら教えて下さい。
あとオススメの観光スポットもあったら教えて下さい。お願いします。
河口湖ステラシアター脇の「キャフェ ドゥ ブローニュ」というフレンチのビストロ、雰囲気も料理もなかなか良かったです。お値段も普通(高くはない)です。
雇用保険について質問です。

今年の7月まで6年勤めた会社をやめて、間を空けないですぐに今の会社に転職をしました。
あまりに想像と違う職場だったため、今の会社をやめようと考えてます。
まだ6ヶ月も勤めていないので、やめたあとは前職での雇用保険を適用させる予定です。
そこで質問です。
雇用保険を受け取りながら、すぐに内定が決まり、また同じようにやめることを考えると今の会社を6ヶ月以上勤めて、雇用保険の受給権利(?)を得てからやめた方がいいですかね。
そもそも、一度雇用保険を受給すると、そんな二重に受け取るのは無理ですか?
やめるタイミングを、それ次第で考えてます。

わかりにくい文章で恐縮ですが、アドバイスをお願いします。
>まだ6ヶ月も勤めていないので、やめたあとは前職での雇用保険を適用させる予定です。
今の会社で雇用保険に加入していると今の会社の離職票での受給になります。
直近の理由が採用されますから退職理由も今の会社のものです。
で、自己都合で今の回会社を辞めるのであれば、12ヶ月雇用保険期間が必要なので現職の6ヶ月と前職の分を加算して12ヶ月とします。
基本手当の計算は現職の過去6ヶ月の総支給額で計算します。

>そんな二重に受け取るのは無理ですか?
無理です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN