離職に対してやはり許せないのです
全国メーカーの看板上げた田舎の中小企業に入社したとき
過去質にもありますが、履歴書をみだりにコピーされ裏紙として利用しシュレッダーもかけずに捨てられました
あと、封筒にいれ支店長にしか渡していない書類から離婚月日が流れ、上司から揶揄され精神的苦痛を受けました
社会保険・雇用保険の手続きもされず、年金機構・監督署・市役所などたらいまわししされ、
いまだ離職票も発行してもらえません。
どうしても許せないのです
弁護士を入れるつもりもないですし、監督署はまったく役に立たないし、お金が欲しいわけではないんです
ただ、事実を認め謝罪してほしいのです
謝罪されないなら社名をさらしてやりたいです
どれだけ傷ついたか、知らしめてやりたいです
どうしたら一番効果的ですか!
全国メーカーの看板上げた田舎の中小企業に入社したとき
過去質にもありますが、履歴書をみだりにコピーされ裏紙として利用しシュレッダーもかけずに捨てられました
あと、封筒にいれ支店長にしか渡していない書類から離婚月日が流れ、上司から揶揄され精神的苦痛を受けました
社会保険・雇用保険の手続きもされず、年金機構・監督署・市役所などたらいまわししされ、
いまだ離職票も発行してもらえません。
どうしても許せないのです
弁護士を入れるつもりもないですし、監督署はまったく役に立たないし、お金が欲しいわけではないんです
ただ、事実を認め謝罪してほしいのです
謝罪されないなら社名をさらしてやりたいです
どれだけ傷ついたか、知らしめてやりたいです
どうしたら一番効果的ですか!
本当に色々と当たられていますか?労働基準監督署は一度や二度の
文句程度ではなかなか重い腰を上げませんよ?「もう少し待ってみては」とか
「貴方にも悪いところがあったのではないですか?」・・・など様々です。
ご質問者さんは本当にひどい扱いを受けられているようですが、労基に苦情を
言いに来る人の中には頭のおかしい人もいて、単に「クレーマー」と言う類の
人も多くいるんですよ。また、労基にも担当者によって、やはり真面目な人と、
不真面目な人や年齢によって(若い人ほど頼りにならない)違うので、一人目で
駄目だったら、後日出直して違う人にアタックするくらいでないと駄目です。
また、労基に苦情を進言するのであれば、その前に様々な既成事実を
作っておかなければなりません。
例えば、離職票ならば、発行してもらえないというのであれば、
「ハローワーク」へ理由を説明し、ハローワークから勤め先に電話をし、
発行するよう指示してもらったが、無しのつぶてでハローワークの職員も
困っているので、こちらに相談しに来た・・・・とか、各都道府県には
労働相談センターがあるので、そちらの職員に相談したら「労基にも相談してくれ
と言われた」・・・とか。なにかきっかけがないと、彼らは必死になって動きません。
また、社会保険・雇用保険の手続きについてですが、加入そのものの手続きを
してもらえなかった・・・と言う事ですか?それとも、離職したのに、雇用保険被保険者証
が送られてこないので、国民健康保険の手続きが出来ない・・・と言う事ですか?
まぁ、何れにしても、相当な事をされているようなので、訴えたほうが良いと思いますよ。
後は労働相談センターに毎月無料で相談に乗ってくれる弁護士さんが来られるはずなので、
そちらにも相談されたほうが良いでしょう。
また、以前のお勤め先に「組合」はありましたか?無いと思いますからそれに対しても
相談されたほうが良いです。例えば、「共産党支部」にも相談されましょう。
共産党~?とか思われるかもしれませんが、意外と労働問題に対してはかなり
積極的なので、直接の手助けにはならないかもしれませんが、しかるべき相談出来る
機関を相談してくれる事があります。事実、私の友人がかなり深刻な会社からの苛めに
あって、共産党に相談したところ、個人で加入出来る組合を紹介してもらい、そちらにも
相談したところ、労働基準監督署の労働紛争調停人を紹介してもらえ、話をしたところ、
企業が悪質過ぎる・・・と言う事で、「是非、慰謝料を取る告訴を興しましょう」とかなり
強気で、現在、訴訟の準備をしています。
大体、慰謝料は400万~800万程度が相場で、貴方も弁護士を立てるのであれば、
着手金は請求する慰謝料に対し8%~10%(前金もしくは分割)で、慰謝料獲得後に
成功報酬として10%~15%程度支払うのが普通です。大体、400万と言っても
実際の判決ではその半額程度になるので、多めに慰謝料の請求額を言っておいた方が
良いのですが、その分、最初にかかる弁護士費用の着手金も高くなる為、
そこが悩みどころではあります。
文句程度ではなかなか重い腰を上げませんよ?「もう少し待ってみては」とか
「貴方にも悪いところがあったのではないですか?」・・・など様々です。
ご質問者さんは本当にひどい扱いを受けられているようですが、労基に苦情を
言いに来る人の中には頭のおかしい人もいて、単に「クレーマー」と言う類の
人も多くいるんですよ。また、労基にも担当者によって、やはり真面目な人と、
不真面目な人や年齢によって(若い人ほど頼りにならない)違うので、一人目で
駄目だったら、後日出直して違う人にアタックするくらいでないと駄目です。
また、労基に苦情を進言するのであれば、その前に様々な既成事実を
作っておかなければなりません。
例えば、離職票ならば、発行してもらえないというのであれば、
「ハローワーク」へ理由を説明し、ハローワークから勤め先に電話をし、
発行するよう指示してもらったが、無しのつぶてでハローワークの職員も
困っているので、こちらに相談しに来た・・・・とか、各都道府県には
労働相談センターがあるので、そちらの職員に相談したら「労基にも相談してくれ
と言われた」・・・とか。なにかきっかけがないと、彼らは必死になって動きません。
また、社会保険・雇用保険の手続きについてですが、加入そのものの手続きを
してもらえなかった・・・と言う事ですか?それとも、離職したのに、雇用保険被保険者証
が送られてこないので、国民健康保険の手続きが出来ない・・・と言う事ですか?
まぁ、何れにしても、相当な事をされているようなので、訴えたほうが良いと思いますよ。
後は労働相談センターに毎月無料で相談に乗ってくれる弁護士さんが来られるはずなので、
そちらにも相談されたほうが良いでしょう。
また、以前のお勤め先に「組合」はありましたか?無いと思いますからそれに対しても
相談されたほうが良いです。例えば、「共産党支部」にも相談されましょう。
共産党~?とか思われるかもしれませんが、意外と労働問題に対してはかなり
積極的なので、直接の手助けにはならないかもしれませんが、しかるべき相談出来る
機関を相談してくれる事があります。事実、私の友人がかなり深刻な会社からの苛めに
あって、共産党に相談したところ、個人で加入出来る組合を紹介してもらい、そちらにも
相談したところ、労働基準監督署の労働紛争調停人を紹介してもらえ、話をしたところ、
企業が悪質過ぎる・・・と言う事で、「是非、慰謝料を取る告訴を興しましょう」とかなり
強気で、現在、訴訟の準備をしています。
大体、慰謝料は400万~800万程度が相場で、貴方も弁護士を立てるのであれば、
着手金は請求する慰謝料に対し8%~10%(前金もしくは分割)で、慰謝料獲得後に
成功報酬として10%~15%程度支払うのが普通です。大体、400万と言っても
実際の判決ではその半額程度になるので、多めに慰謝料の請求額を言っておいた方が
良いのですが、その分、最初にかかる弁護士費用の着手金も高くなる為、
そこが悩みどころではあります。
今、中1です。自動車のことが好きで、将来は自動車の製造関係の仕事を希望しています。
トヨタ工業学園に入学すれば、トヨタの社員になれると聞きました。
この学校は専門学校でしょうか?
入試は難しいのでしょうか?
何も分からないので、分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
トヨタ工業学園に入学すれば、トヨタの社員になれると聞きました。
この学校は専門学校でしょうか?
入試は難しいのでしょうか?
何も分からないので、分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
トヨタ工業学園は専門学校ではありません。
職業能力開発校、分かり易く言えば「職業訓練校」です。
卒業したらトヨタ自動車株式会社に採用されます。
成績の優秀な人は豊田工業大学へ進学できます。
職業訓練校ですので、入校するには中学校から公共職業安定所(ハローワーク)を通じて応募の申し込みをします。
学力試験は国語・数学・英語の3教科です。
同時に面接と適性試験もあります。
トヨタ自動車株式会社に採用される前提ですから、競争倍率が非常に高いです。
年によっては倍率は3倍以上を超えることもありますので、普通の高校よりも難易度はかなり高いですよ。
しっかり今から勉強してください。
職業能力開発校、分かり易く言えば「職業訓練校」です。
卒業したらトヨタ自動車株式会社に採用されます。
成績の優秀な人は豊田工業大学へ進学できます。
職業訓練校ですので、入校するには中学校から公共職業安定所(ハローワーク)を通じて応募の申し込みをします。
学力試験は国語・数学・英語の3教科です。
同時に面接と適性試験もあります。
トヨタ自動車株式会社に採用される前提ですから、競争倍率が非常に高いです。
年によっては倍率は3倍以上を超えることもありますので、普通の高校よりも難易度はかなり高いですよ。
しっかり今から勉強してください。
旦那の扶養か、任意継続か、国民健康保険かどれが得策でしょうか。
会社を解雇され、あと半月で辞めます。
現在社会保険で掛けています。
月額7185円引かれています。
旦那の扶養に入るには、雇用保険が日額3611円以上になるので
無理です。
もし計算が3611円以下になるのなら、旦那の扶養に入りたいです。
任意継続なら単純に7185*2=14370です。
国民保険の計算の仕方が分からないのですが、
どれが一番良いか教えて下さい。
会社を解雇され、あと半月で辞めます。
現在社会保険で掛けています。
月額7185円引かれています。
旦那の扶養に入るには、雇用保険が日額3611円以上になるので
無理です。
もし計算が3611円以下になるのなら、旦那の扶養に入りたいです。
任意継続なら単純に7185*2=14370です。
国民保険の計算の仕方が分からないのですが、
どれが一番良いか教えて下さい。
国保税(国保料)は市区町村によりかなり異なります。
お住まいの市区町村に相談なさることをお勧めします。
お住まいの市区町村に相談なさることをお勧めします。
関連する情報