積和不動産のらくらくパートーという保証会社の審査についてです。
保証人不要なのは良いのですが、審査が通るのかが不安です…
物件は家賃、管理費、駐車場込みで
6.4万円程です。
主人
の年収は250〜270万円です。
続年数1年1ヶ月。
私は現在専業主婦で4月から1歳の子供を保育所にお願いし、勤務先は決まってませんが働きます。
主人は金融機関から10万を数年前に借り、毎月今まで滞納なく現在も返済中です。
公共料金などは滞納してません。
しかし、主人と出会う前の話になりますが、車の契約者、使用者は主人でローンの支払いは親がしていたそうです。
義父が震災の際に亡くなり、何回か滞納したと話を聞きました。
契約者、使用者は主人名義なので滞納したのも主人となっていると思います。
こうゆう過去があるとやはり審査はかなり厳しく、通らないのでしょうか
保証人不要なのは良いのですが、審査が通るのかが不安です…
物件は家賃、管理費、駐車場込みで
6.4万円程です。
主人
の年収は250〜270万円です。
続年数1年1ヶ月。
私は現在専業主婦で4月から1歳の子供を保育所にお願いし、勤務先は決まってませんが働きます。
主人は金融機関から10万を数年前に借り、毎月今まで滞納なく現在も返済中です。
公共料金などは滞納してません。
しかし、主人と出会う前の話になりますが、車の契約者、使用者は主人でローンの支払いは親がしていたそうです。
義父が震災の際に亡くなり、何回か滞納したと話を聞きました。
契約者、使用者は主人名義なので滞納したのも主人となっていると思います。
こうゆう過去があるとやはり審査はかなり厳しく、通らないのでしょうか
ローン審査の前に…
数年前に借りた10万円を未だに返し続けてるんですか??
一体月々の返済額はお幾らなんでしょうか…
(・・;)
正直、御主人の収入と勤続年数では
微妙な気がします…
大東建託あたりなら審査も弛いんですけどね。
数年前に借りた10万円を未だに返し続けてるんですか??
一体月々の返済額はお幾らなんでしょうか…
(・・;)
正直、御主人の収入と勤続年数では
微妙な気がします…
大東建託あたりなら審査も弛いんですけどね。
なぜ、面接したのに結果がなかなか返って来ないんですか?その間の時間が凄く勿体無いし、ただでさえ今生きているのが辛くて大変なのに、返事がなかなか返って来ないのでイライラしています。こ
ういうことばかり続いているからイライラするし、やる気がどんどん失っていきます。どうしたら良いですか?
ういうことばかり続いているからイライラするし、やる気がどんどん失っていきます。どうしたら良いですか?
問い合わせるのが一番ですが、ハローワークの紹介での面接でしょうか?
そうであれば、ハローワークを通じて問い合わせを行うのが良いと思いますよ。
自分の場合も同じようなことがありました。ハローワークの求人票で「選考にかかる日数が一週間」って書いてあったのですが、面接の際に「2~3日で結果を出します」と面接官より説明がありました。
5日たっても連絡が来ないため、こちらからハローワークを通じて断りました。
面接官と人事の間で連絡がきちんと行っていなかったみたいで・・・
そうであれば、ハローワークを通じて問い合わせを行うのが良いと思いますよ。
自分の場合も同じようなことがありました。ハローワークの求人票で「選考にかかる日数が一週間」って書いてあったのですが、面接の際に「2~3日で結果を出します」と面接官より説明がありました。
5日たっても連絡が来ないため、こちらからハローワークを通じて断りました。
面接官と人事の間で連絡がきちんと行っていなかったみたいで・・・
失業給付の申請に必要な写真についてです
サイズが30×25とマイナーなのですが、どこで入手できるでしょうか。
証明写真ボックスで撮れますか?
サイズが30×25とマイナーなのですが、どこで入手できるでしょうか。
証明写真ボックスで撮れますか?
確かにあまりないサイズですよね^^;
私は半年ほど前に写真屋さんで撮りましたが、このサイズを伝えたら
ちゃんと合わせて作ってもらえましたよ。
1,500円ぐらいだったので、証明写真ボックスで撮るよりは高くつきますが
良いのが撮れるまで何度か撮ってくれたりするので、近くにお店があるなら
写真屋さんの方がいいかもです。
証明写真ボックスではピッタリなサイズはないかも知れませんが
出来上がった写真を自分でカットしたものを貼っても
ハローワークでは特に問題はなさそうでしたよ。
私は半年ほど前に写真屋さんで撮りましたが、このサイズを伝えたら
ちゃんと合わせて作ってもらえましたよ。
1,500円ぐらいだったので、証明写真ボックスで撮るよりは高くつきますが
良いのが撮れるまで何度か撮ってくれたりするので、近くにお店があるなら
写真屋さんの方がいいかもです。
証明写真ボックスではピッタリなサイズはないかも知れませんが
出来上がった写真を自分でカットしたものを貼っても
ハローワークでは特に問題はなさそうでしたよ。
関連する情報