3月20日に派遣先の都合で退職となります。※詳しくは前質問をご覧いただければと思います。
今の条件であれば、会社都合で即支給の240日間の失業手当が出ると思います。しかし、前質問での不安(職安の担当者によっては判断が変わる場合がある)もあり、その場合の手続きについて質問させてください。
まず、会社都合による即支給の240日の失業手当という判断がされなかった場合、前質問時にご回答いただいた通り、労働基準局または労働局へ行くつもりです。
そこで、すぐに結論が出ればよいのですが、出なかった場合、健康保険についてはどうすればよいのでしょうか。
失業保険を給付されている間は任意継続か国民保険に入ると思いますが、
退職後2週間以内に手続きが必要と聞きましたが、上記の問題が2週間で解決しない場合、取りあえず任意継続か国民保険に加入すればよいのでしょうか。
そして、万が一結論が待機期間が必要となった場合は待機期間中は夫の健康保険に加入すればよいのでしょうか。
何分初めてのことで、不安でいっぱいです。
どうぞよろしくお願い致します。
今の条件であれば、会社都合で即支給の240日間の失業手当が出ると思います。しかし、前質問での不安(職安の担当者によっては判断が変わる場合がある)もあり、その場合の手続きについて質問させてください。
まず、会社都合による即支給の240日の失業手当という判断がされなかった場合、前質問時にご回答いただいた通り、労働基準局または労働局へ行くつもりです。
そこで、すぐに結論が出ればよいのですが、出なかった場合、健康保険についてはどうすればよいのでしょうか。
失業保険を給付されている間は任意継続か国民保険に入ると思いますが、
退職後2週間以内に手続きが必要と聞きましたが、上記の問題が2週間で解決しない場合、取りあえず任意継続か国民保険に加入すればよいのでしょうか。
そして、万が一結論が待機期間が必要となった場合は待機期間中は夫の健康保険に加入すればよいのでしょうか。
何分初めてのことで、不安でいっぱいです。
どうぞよろしくお願い致します。
会社都合退職が確定でない時の健康保険とゆう意味ですね。
とりあえず、御主人の扶養です、任意継続は原則、次ぎの健康保険に加入しないと脱退できません。(保険料未納で脱退ですが・・)
期間は協会けんぽなら、所定給付日数消化日から扶養から外れます、健保組合により大きく差がありますので御主人会社で確認下さい。
特定受給、理由者資格を得れば、受給中の国保は大幅に減免されます、ハローワークでも説明されます。
離職票が会社都合でないのですか?それなら大変です、労働局は知恵はくれますが、決定権がある機関ではありません、ハローワーク所長に決済権はあります。
ハローワーク給付課は、質問者様及び会社に聞いて判断します。
労働基準局=労働局です、ハローワークの決定者は担当者ではないです、それなりの役職者です。
厚労省、本省>各労働局>労働基準監督署、ハローワーク。
「補足拝見」
特定受給資格があるのなら、即求職活動ですので、減免される国保加入にしましょう、役所で会社都合と言えば、雇用保険受給資格証の持参を求められます。
労働局まで行くと書かれてましたので、相当な問題があるのかと思いました、失礼。
HWの審査官は給付課の中でも相当上、課長級が1人で対応が多いですよ、問題なければ即決定です。
とりあえず、御主人の扶養です、任意継続は原則、次ぎの健康保険に加入しないと脱退できません。(保険料未納で脱退ですが・・)
期間は協会けんぽなら、所定給付日数消化日から扶養から外れます、健保組合により大きく差がありますので御主人会社で確認下さい。
特定受給、理由者資格を得れば、受給中の国保は大幅に減免されます、ハローワークでも説明されます。
離職票が会社都合でないのですか?それなら大変です、労働局は知恵はくれますが、決定権がある機関ではありません、ハローワーク所長に決済権はあります。
ハローワーク給付課は、質問者様及び会社に聞いて判断します。
労働基準局=労働局です、ハローワークの決定者は担当者ではないです、それなりの役職者です。
厚労省、本省>各労働局>労働基準監督署、ハローワーク。
「補足拝見」
特定受給資格があるのなら、即求職活動ですので、減免される国保加入にしましょう、役所で会社都合と言えば、雇用保険受給資格証の持参を求められます。
労働局まで行くと書かれてましたので、相当な問題があるのかと思いました、失礼。
HWの審査官は給付課の中でも相当上、課長級が1人で対応が多いですよ、問題なければ即決定です。
広汎性発達障害でADD、この能力の私に向く仕事ってありますか?
WAIS-Ⅲのテストを行った結果です・・・
言語性検査:単語=11、類似=11、算数=10、数唱=10、知識=10、理解=7、整列=10
動作性検査:完成=2、符号=7、積木=8、行列=8、配列=1、記号=3
言語性IQ=98、動作性IQ=68(差が30)、全IQ=83
言語理解=104、知覚統合=75、作動記憶=98、処理速度=72
お医者様からはルーティンワークが良いとのみ言われただけです。
適職を探してます。お願いします。
ちなみに、工場も接客も全くダメでした。
WAIS-Ⅲのテストを行った結果です・・・
言語性検査:単語=11、類似=11、算数=10、数唱=10、知識=10、理解=7、整列=10
動作性検査:完成=2、符号=7、積木=8、行列=8、配列=1、記号=3
言語性IQ=98、動作性IQ=68(差が30)、全IQ=83
言語理解=104、知覚統合=75、作動記憶=98、処理速度=72
お医者様からはルーティンワークが良いとのみ言われただけです。
適職を探してます。お願いします。
ちなみに、工場も接客も全くダメでした。
あなたの住んでいる地域のハローワークに出向いてみてください。
ハローワークでも、身体障害者や知的障害者向けの職を斡旋してくれます。
でも、あなた自身が、どんな職に向いているのか、どんな職場ならなじめるのかがわかったうえで、就職した方がいいと思います。
まず、あなたの住んでいる地域に、障害者支援センターみたいなところがあるかを、ハローワークの職員の方に聞いてみては?
支援センターで支援を受けるにも、市役所等の手続きが複雑で、時間もかかりますが、自分に合った職場がみつかると思います。
ハローワークでも、身体障害者や知的障害者向けの職を斡旋してくれます。
でも、あなた自身が、どんな職に向いているのか、どんな職場ならなじめるのかがわかったうえで、就職した方がいいと思います。
まず、あなたの住んでいる地域に、障害者支援センターみたいなところがあるかを、ハローワークの職員の方に聞いてみては?
支援センターで支援を受けるにも、市役所等の手続きが複雑で、時間もかかりますが、自分に合った職場がみつかると思います。
22歳です。4年もフリーターでした。フリーターもやばいことに気がつきませんでした。最悪です。今までいろんなことに逃げて生きてきたことに気がつきました。
大学も行きたかったけど親に反対され、勉強から逃げ、専門にいき人間関係が嫌になり中退…それからフリーター3年。今までいろんなことに逃げて生きてきたことに気がつき、しかもやりたいようにやらないで我慢して生きてきたことに気がついてしまいました。もう22歳…もっと早く気がつきたかったです。あと2年若かったら、大学に行きたかったですが、お金もかかるし新卒採用じゃないし、就職難だし行きたくないです。資格とろうかな?
引っ越して一人暮らしをしてみようかな?逃げかな?
1番いいのは地元で就職をすることだとわかっています。就職をすることに対して逃げているだけなのかな?やりたいようにやっていいんだったら大学行って、夢探しなのですが…将来を考えたらやっぱり就職ですよね?
大学も行きたかったけど親に反対され、勉強から逃げ、専門にいき人間関係が嫌になり中退…それからフリーター3年。今までいろんなことに逃げて生きてきたことに気がつき、しかもやりたいようにやらないで我慢して生きてきたことに気がついてしまいました。もう22歳…もっと早く気がつきたかったです。あと2年若かったら、大学に行きたかったですが、お金もかかるし新卒採用じゃないし、就職難だし行きたくないです。資格とろうかな?
引っ越して一人暮らしをしてみようかな?逃げかな?
1番いいのは地元で就職をすることだとわかっています。就職をすることに対して逃げているだけなのかな?やりたいようにやっていいんだったら大学行って、夢探しなのですが…将来を考えたらやっぱり就職ですよね?
これまでのことは親のせいなので本人にはどうしようもないですね
これからは好きに生きるといいです
どうせもう手遅れなので完璧に生きようとしなくてもいいと思います
これからは好きに生きるといいです
どうせもう手遅れなので完璧に生きようとしなくてもいいと思います
関連する情報