会社が人を雇うと、会社が雇用保険をいくらか貰えるから、ハローワークでその貰える金額を聞いてきてくれと社長に言われましたが、そうなんですか?無知な私・・・。その場合、会社が貰える金額を教えて下さい。
一定の基準を満たして労働者を雇う場合であって、単に雇用したからということで奨励金や助成金を受給できるのではありません。
「府中 ハローワーク前のオバサン達について」
週に何度か甲州街道を昼間車で通るのですが。。。
いつも見かける不思議な光景があります。
府中のハローワーク前でいつもおばさん達がいるのです。
いつも3~4人います。服装はバラバラですね。
昨日はスーツ×1、私服×3でした。
片手にクリアーファイル持っていましたね。
何かのスカウトですか?
生命保険関係の営業レディーのスカウト?
宗教関係の勧誘?
事情を御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
生保のババ様達です。

自分の営業ノルマが達成できないため、せめて勧誘して数字を上げたいのです。
あの場所での勧誘は違法です。

府中以外でも何処でも見られる光景です。
働き方に関して意見を下さい。

ただいま、22歳正社員なのですが、訳あって大学に行きたいです。

しかし、残業が多く私の性格状、時間に律儀なので、私の立てた計画では、

平日4時間寝
て、勤務先までの移動時間(20分、準備10分)で勤務時間が1日最高9時間(休憩含まない)

こんな感覚でハローワークに行って三回面接に言ったのですが、やはり正社員じゃ無理だと判断しました。

そこで派遣社員に目をつけたのですが、派遣社員は時間とかはどんな感じなのでしょうか? それともアルバイトを探したほうが良いのでしょうか?
派遣も残業を要求されることは多いですよ。
派遣先は忙しいから多少高くても派遣を頼むわけで、「大学があるから残業できません」という方はあまり快く思われないでしょう。
私の場合は「大学(夜間)を優先して良い」という条件で契約社員をやりましたが、結局は繁忙期になると週7日勤務の12~14時間稼働でした。
それで(他にも理由はあったけど)4年生を2回やってます。
ちゃんと卒業したいならバイトの方が良いと考えます。
今の人手不足じゃバイトでも無理矢理残業させられることもあるでしょうが…
就活についての質問です。
現在専門学校に通っていて、就活中なのですが
ハローワークで見た求人に、じぶんで応募して面接を受ける場合(学校を通さないで)
受ける会社から専門学校の方へ”●●さんが面接を受けた”などの確認をされる可能性はありますか?
また、その逆はありますか?(学校から企業の方へ)

回答おねがいします
学校から企業へは有り得ないと思います。
質問者さんが学校へ報告しなければ
分らないことですから。応募先を学校へ
知らせるのですか。だとしても結果は
(質問者さんに)聞くでしょうが、他の問合せは
考えられません。
企業から学校へは本当に在校しているかや修学態度
等について問い合わせる可能性は有ります。
個人情報云々の関係で学校側は回答するか
いい子だから宜しくと言うか判りませんが
実際ウチの会社に退職者の応募先から確認の電話があった
ので、そういう事をしている会社もある様です。
ハローワークについて疑問!
求職申し込みした時に貰う求職者番号って一度ハローワークに登録したら生涯変わらないんですか?
求職番号は基本1年間有効です。
この間就職したり、一度もハローワークカードの利用がなかったりすると
無効になりますが、番号が残っていれば再受理して使えます。
長い間利用がなければデータは消えます。
その場合また、求職申込書を書くことになります。
地域が変わっても同じ求職データを使えますが、各ハローワークの番号に変わりますので、
ハローワークカードをいくつか持つことになります。

紹介履歴は何年もは残りません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN