事業仕訳第二段が始まります。今度は一年生議員も調査を担当し、厚労省は本来の事業仕訳とは別に独自にはじめました。
結構なことだと思います。その際、既に廃止が事実上決まっている法人もあるようですが、廃止した際の職員の雇用が問題になっています。
ですが、そんなことは知ったことではない、不要な組織の不要な人は首を切ればいい。終身雇用はとうの昔に去り、民間企業の場合は倒産すれば社員は当然のごとく路頭に迷い、社員に極めてあたたかい一部の大企業でも早期退職がどんどん進められています。優秀な人は新しい世界に飛び込んでいきます。駄目な人は駄目、それは公務員でも同じはずです。それでいいのではないでしょうか。
それとも、不要な法人で働いていた人はその法人が廃止されたり、縮小された場合の再雇用対策まで決める必要がありますか?
私は冷たい人間なのでしょうか。
結構なことだと思います。その際、既に廃止が事実上決まっている法人もあるようですが、廃止した際の職員の雇用が問題になっています。
ですが、そんなことは知ったことではない、不要な組織の不要な人は首を切ればいい。終身雇用はとうの昔に去り、民間企業の場合は倒産すれば社員は当然のごとく路頭に迷い、社員に極めてあたたかい一部の大企業でも早期退職がどんどん進められています。優秀な人は新しい世界に飛び込んでいきます。駄目な人は駄目、それは公務員でも同じはずです。それでいいのではないでしょうか。
それとも、不要な法人で働いていた人はその法人が廃止されたり、縮小された場合の再雇用対策まで決める必要がありますか?
私は冷たい人間なのでしょうか。
ごもっともなお話ですね!
再雇用対策は基本的に必要ないと思います!
やったら形を変えるだけで以前と何ら変りません!
全てではありませんが、独立法人=非公務員 公益法人=公務員
独立法人に対しては、失業者はハローワークで就職活動!当然です!
公益法人に対しては公務員ですので一概に退職を求められません!
しかし税金を食い物にして民間企業とは比較にならない位、楽な仕事をしてきた事は周知の事実です。既得権益で国からの契約発注独占や税金注入で会社が倒産なんてありえないと思い生活してきた、費用対効果なんて考えた事も無い人達です。本当に首にしてやりたいですね!
でも一番ネックになるのは公務員は労働組合を作れない代わりに首に出来ないというシステムです。この点を何とかしなければ質問者さんの疑問や怒りは解けないでしょう!
自民党55年体制で築かれた税金流用私腹着服システムは、とても頑丈で壊すのが大変ですが自民党が下野して、民主党に政権が移ったことで表ざたになり国民の知るところとなりました。毎月枝野行政刷新担当大臣のオープンミーティングに参加していますが第二段事業仕訳にも期待出来そうですよ!一気に良くなるとは思いませんが民主党に政権交代した事で日本は変りつつあります!元既得権益者(官僚組織+自民党族議員)の反対勢力に潰されなければ良いのですが!
追記、
昨日、民主党の支持組織である【連合】が事業仕訳反対(働く人の救済が目的)で長妻厚労相に異論を唱えるコメントを出した!
事業仕訳の結果がどうなるのか?
もしも、【選挙の為】に連合の言う事を受け入れて【骨抜き事業仕訳】となるならば、民主党の存在意義は消滅しますね!
再雇用対策は基本的に必要ないと思います!
やったら形を変えるだけで以前と何ら変りません!
全てではありませんが、独立法人=非公務員 公益法人=公務員
独立法人に対しては、失業者はハローワークで就職活動!当然です!
公益法人に対しては公務員ですので一概に退職を求められません!
しかし税金を食い物にして民間企業とは比較にならない位、楽な仕事をしてきた事は周知の事実です。既得権益で国からの契約発注独占や税金注入で会社が倒産なんてありえないと思い生活してきた、費用対効果なんて考えた事も無い人達です。本当に首にしてやりたいですね!
でも一番ネックになるのは公務員は労働組合を作れない代わりに首に出来ないというシステムです。この点を何とかしなければ質問者さんの疑問や怒りは解けないでしょう!
自民党55年体制で築かれた税金流用私腹着服システムは、とても頑丈で壊すのが大変ですが自民党が下野して、民主党に政権が移ったことで表ざたになり国民の知るところとなりました。毎月枝野行政刷新担当大臣のオープンミーティングに参加していますが第二段事業仕訳にも期待出来そうですよ!一気に良くなるとは思いませんが民主党に政権交代した事で日本は変りつつあります!元既得権益者(官僚組織+自民党族議員)の反対勢力に潰されなければ良いのですが!
追記、
昨日、民主党の支持組織である【連合】が事業仕訳反対(働く人の救済が目的)で長妻厚労相に異論を唱えるコメントを出した!
事業仕訳の結果がどうなるのか?
もしも、【選挙の為】に連合の言う事を受け入れて【骨抜き事業仕訳】となるならば、民主党の存在意義は消滅しますね!
資格についての質問です。
毎月.給付金?をもらいながら資格を取りにいけるという話を聞いた事があります。そういうのありますか?あるとしてそれはどの人でも対象ですか?
毎月.給付金?をもらいながら資格を取りにいけるという話を聞いた事があります。そういうのありますか?あるとしてそれはどの人でも対象ですか?
思い当たるのは2種類あって
失業手当を受けられない人が訓練をうけ、給付金も申請すると月10万円もらえます。収入制限があります。
もうひとつはインターン型訓練で半年ぐらいの期間、お給料をもらいながら(ほぼ最低賃金です)訓練、OJTを受けるというもので訓練後、その会社で雇用することもあるようです。
自分が当てはまるかどうか、調度良い訓練があるかどうかはハローワークでどんな訓練があるか聞いてみてください
失業手当を受けられない人が訓練をうけ、給付金も申請すると月10万円もらえます。収入制限があります。
もうひとつはインターン型訓練で半年ぐらいの期間、お給料をもらいながら(ほぼ最低賃金です)訓練、OJTを受けるというもので訓練後、その会社で雇用することもあるようです。
自分が当てはまるかどうか、調度良い訓練があるかどうかはハローワークでどんな訓練があるか聞いてみてください
美容師についてです。
私は、今中学3年生で
将来の夢は美容師です。
どのように進学するか
迷っています。
そこで、質問があります。
美容専門学校の通信制に行き
美容室で見習いとして
働きたいのですが、
中卒でも美容室で見習い
として働けるんでしょうか?
もし、働けるのなら
どのような仕事を
するのでしょうか?
後、通信制はどのくらいの
学費がかかるのでしょうか?
私は、美容にはとても
興味があるんですが、
知識など、全くありません。
初心者でも美容室の
見習いとしてやっていける
でしょうか?
他にも、美容師の事なら
何でもいいので、アドバイス
など、お答えしていただけると
嬉しいです。
よろしくお願いします。
私は、今中学3年生で
将来の夢は美容師です。
どのように進学するか
迷っています。
そこで、質問があります。
美容専門学校の通信制に行き
美容室で見習いとして
働きたいのですが、
中卒でも美容室で見習い
として働けるんでしょうか?
もし、働けるのなら
どのような仕事を
するのでしょうか?
後、通信制はどのくらいの
学費がかかるのでしょうか?
私は、美容にはとても
興味があるんですが、
知識など、全くありません。
初心者でも美容室の
見習いとしてやっていける
でしょうか?
他にも、美容師の事なら
何でもいいので、アドバイス
など、お答えしていただけると
嬉しいです。
よろしくお願いします。
中卒でも働けますが、
雇ってくれる所は少ないかもしれません。
仕事内容はだいたい掃除洗濯、受付業務から始まります。
中卒ですと、マナーや一般常識なども
まだまだ足りない所があったり、
18歳未満10時以降外出禁止というように
遅くまでの練習ができない為、
なかなかお客様には入らせてもらえないかもしれません。
私が高卒で美容院に就職した時、
中卒の子も一緒でしたが、
シャンプー、ドライまでは少しやっていましたが、
私の方が優先的にお客様には入っていました。
教育も私の方がしっかり見てくれました。
半年くらいで中卒の子はやめちゃいましたね~^^;
専門職なので学歴は関係ないですが、
できれば高校は行っておいた方がいいと思います。
高卒後就職してから通信に通うのをおススメします。
また高校で美容科のある学校もありますし、
夜間でもだいたい高校の卒業資格が得られます。
※通信は高卒資格はないです。
ちなみに通信の学費は3年間で80万円前後です。
働きながらでも十分払っていける金額ですよ。
美容院で働き始める時には
知識・技術は全くなくても
やる気さえあれば大丈夫です。
ちゃんと一からしっかり教えてもらえます。
頑張って下さいね^^
雇ってくれる所は少ないかもしれません。
仕事内容はだいたい掃除洗濯、受付業務から始まります。
中卒ですと、マナーや一般常識なども
まだまだ足りない所があったり、
18歳未満10時以降外出禁止というように
遅くまでの練習ができない為、
なかなかお客様には入らせてもらえないかもしれません。
私が高卒で美容院に就職した時、
中卒の子も一緒でしたが、
シャンプー、ドライまでは少しやっていましたが、
私の方が優先的にお客様には入っていました。
教育も私の方がしっかり見てくれました。
半年くらいで中卒の子はやめちゃいましたね~^^;
専門職なので学歴は関係ないですが、
できれば高校は行っておいた方がいいと思います。
高卒後就職してから通信に通うのをおススメします。
また高校で美容科のある学校もありますし、
夜間でもだいたい高校の卒業資格が得られます。
※通信は高卒資格はないです。
ちなみに通信の学費は3年間で80万円前後です。
働きながらでも十分払っていける金額ですよ。
美容院で働き始める時には
知識・技術は全くなくても
やる気さえあれば大丈夫です。
ちゃんと一からしっかり教えてもらえます。
頑張って下さいね^^
関連する情報