今月から基金訓練校に通います
今月中にお金を借りて引っ越しをする予定なのですが、まだ申請はしていませんが引っ越しすることで生活支援金がもらえなくなったりしますか


今は旦那の親や兄弟と同居中なんですが、旦那の親には生活支援金の申請のために役所に行ってもらったりしてこれ以上頼めません
同居はしていてもお金は全部別ですし支援もしてもらってません一歳の子供を抱きながらハローワークにいくたび四時間は待ちます子供は毎回泣いて大変です
引っ越しして自分たちだけの申告でならすぐ通ると思うんですが。
生活支援金がもらえないと保育園のお金も払えないのですが基金訓練校に合格してからの引っ越しは大丈夫か誰か教えて下さい
生活支援金をもらえるようになってるのなら、引っ越しても大丈夫じゃなんじゃないですか。

と、いうか、兄弟もいるのにいつまでも親のうちでやっかいになってるのがおかしいでしょう。

さっさと自立しなさいって。
辞めるべきか頑張るべきか…
2月から実務研修で入り、4月から新入社員として働いています。
1日の仕事の流れは大体覚えつつも、やはり苦手なものも多々あり自分のペースで中々仕事が出来ません。
入った当初から合わないかも…と悩んでいましたが、やってみなければわからないと前向きな気持ちで何とか頑張っていました。
ですが、今月になって売上ノルマの壁があまりにも苦しくて最大の悩みになり、最近では体調も思わしくありません。

更に少し前に入った同期の子は、運よく利益があるお客様に当たることが多く社長にもかなり期待されています。

そのお陰で比較され、最近私の方はあまり良い対応をしてくれません。
間接的ですが朝の朝礼でも売上のことに触れられたり、売上表が掲示板に貼り出されています。

そのため上司にも呼び出され注意を受けました。
その直後からショックで何とか客数をあげようと頑張りましたが、うまくいかず…
今月の売上は特にひどく、目標の10分の1程度なのでいつ社長に言われるかビクビクしてます。

なので段々毎日会社に存在しているのが、申し訳ないと思ってきました。
多分新卒なので自主退社させる雰囲気なのではと疑心暗鬼に陥っています…

また毎日帰るのも遅く、寝るだけの帰宅。
休日出勤もあるため色々と考えている暇なく休養で1日過ぎていきます。
大好きだった趣味活動も体調がのせいでやる気にもならなくなり…

親も人生何あるかわからないし、アルバイトで働いても良いと言っています。
しかし一回アルバイトや派遣になったら、正社員になりずらいと聞きました。

かと言って転職活動や相談をする当てもなくて困っています。
近くのハローワークは土日やっていません。
こういう場合どう行動をとったら良いでしょうか?

漠然とした質問で申し訳ないのですが、何から解決していけば良いかわからなく途方にくれています。

給料泥棒と出来ない新入社員のレッテルを抱えたままあと数ヶ月頑張るか、諦めてスパッと他の会社を探した方が良いのか、はたまた逆境を乗り越える打開策はあるのか…
あとこういう会社は、長い目で見て居させてもらえないのでしょうか?

皆さまのご意見・アドバイス下さい。
宜しくお願い致します。
あんなぁ~、読んでみると愚痴や妬みばっかやな。
そんな奴はどこに言っても一緒!
新入社員は辛くて当たり前やで。同期が運よくだと?
オマエの何倍も客先廻った成果やろ。
2,3ヶ月やそこいらでグチグチ言うなら辞めてまえ。
私は会社都合で9月6日で解雇になりました。
『健康保険・厚生年金保険被保険者資格等喪失連絡票』という紙が解雇された会社から10日に届きました。
資格喪失してから、14日以内に市役所に届出が必要と書いてありました。(資格喪失日7日)

私は主人の扶養に戻りたいのですが、主人の会社で給付金額が確定してからではないと分からないと言われました。

失業保険の初回認定日が16日。
市役所への届出の期限が21日です。

主人の会社の回答次第では、市役所で手続きををしなくてはいけませんが、土曜・日曜・祝日をはさむので
早めに金額が知りたいのですが、失業保険の初回認定日前でもハローワークに聞けば金額を教えてもらえますか?

乱文で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
市役所への届け出は、あなたがすぐに通院している場合を除いて、届け出期限は結構アバウトです。多少遅れても問題ないです。
私は払ってませんでしたから。問題になるのは任意継続の場合ですね。こちらは退職日の翌日から20日以内に手続きを完了させないといけないので、こちらはいそぎます。

基本的に、失業保険で基本手当が日額3612円以上ある人は、扶養に入ることができません。普通に正社員で20万近く毎日もらっておられたのなら扶養にはいれないと思っておかれた方がよいと思います。

給与明細の6か月分もっていってきけばけいさんしてくれると思いますよ。
現在2社履歴書郵送してます。
うち1社より6/30面接の連絡が本日きました。その会社の応募締切は6/24でしたが、6/24には締切が7/5に伸びており、面接の連絡をいただくまでは書類選考に落ちたものと思っていました。
こういう場合は落ちる確率が大きいのでしょうか?
また、あと1社は書類選考後7/4面接、7/5勤務開始です。6/30面接の会社をA社、7/4面接の会社をB社とすると、A社の結果は7/7ごろのようです。A社が契約社員で更新の可能性が高く時給もいいので第一志望なのですが。。B社は倍率が低いようです。
こういう場合どうしますか?(あくまでも両方採用という妄想ですが) 両社ともハローワーク経由です。
第一希望に落ちてから、次を志望することはできなかったのですか?B社は即勤務ということなのですね。A社を採用通知を待っていられないということですよね。
私なら第一希望のほうにかけてみます。この場合はA社のみ、面接に行きます。受かるように、イメトレをしっかりします。落ちたら、次受けられるところに応募します。
色々ありまして『前回の質問に書いてあり、まだ回答欄締めてません。』離婚した、26歳女性です。子供一歳になります。

質問お願いします

離婚し、実家に帰っています。

保育園も申込み
はしたのですが、待機になりそうです。
仕事を探しているのですが、小さい子がいると保育園に入れてから、来てください。と言われ続け。。

ハローワークで紹介され、やっと見つかった事務の仕事は、二次選考の保育園へ出す就労証明も書いてくれるとの事でしたが、実際行くと片道一時間もの所で、お給料の事を聞くと、週四で月八万ちょとの収入の所でした。

それなら、ヤクルトの方が託児所付いてて、いいのかなと悩みつつ。

実家で父は、子供を見てるから
夜(水商売以外の仕事)コンビニなどで働けと言われる反面、母は、父の言葉に甘えず出て行けと言われます。

アパートは一様、3月から、住めるところを見つけたのですが、
子供が小さいため、保育園や託児所に入れたら、最初は風邪ひきやすいから、実家にいたほうがいいと、支援センターの先生から言われたり。

でも、父もいずれは出ろとの事ですが、やっと小さい子が住んでも大丈夫な(夜泣きでうるさいかもと理由で断られてました。)アパートを見つけ、今出た方が良いんではないか?

と悩んでいます。

仕事と、これから住むのは、2人で住むか実家にいさせてもらうかで
悩んでいます。


子供のためにはどの方法が良いのでしょうか。。?
回答お願いします(>_<)
前の質問も拝見しました。
職探しと育児と大変だと思われますが、頑張っていますね。

実家を出るか、実家にとどまるかですが、
私としては生活の基盤がきちんとなさるまで、実家にいたほうが良いかな?と思います。

月8万で生活は大変ではないですか?
公的な支援も受けられそうですか?
アパート代と光熱費でほぼなくなってしまうと思うので、8万だと辛いと思います。
それなら、いつかは出ていくとしても、今甘えられる実家で仕事をし、
蓄えできたところで家を離れることもできるかと思います。

自立を考えているあなたは素晴らしいです。
でも、生活できないと、心にも余裕がなくなってしまいます。

仕事ももう少し探したり、資格をとることを考えたりしたほうがいいかもしれないです。

頑張ってください(^-^)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN