雇用保険の加入期間について

3月末で7年勤めた会社(雇用保険の加入期間は2年)を退職しました。

離職票の発行が4月末になると言われているので、仮の手続きを済ませようと今日ハローワークに電話して調べてもらったところ、会社のミスで雇用保険に未加入だったことが判明しました。
給料から天引きされていたのは間違いないので、遡って加入し雇用保険は受給できると説明されましたが、少々腹がたっております…

そこで質問なのですが、2年納めた雇用保険の内、1年分だけ遡って加入手続きをしてもらい、1年分は会社から返金してもらうことはできるのでしょうか?加入期間は1年でも2年でも受給できる金額は変わらないですよね?
実際会社に訴えるかどうかはともかく、ふとそんなこともできるのかな、と思いました。

詳しい方がいらしたら、ぜひ教えてください。
雇用保険は、強制加入です。 未加入と加入を繰り返したりすることは許されません。 なぜならそのようなことをすると雇用保険の収入源がなくなってしまいます。
僕は24歳のフリーターです。
土曜日の夜は必ずお酒を飲みに遊びます。
アルコールはかなり強いと言われますが無理せず7分目あたりでストップして楽しむタイプです。
その時は楽しく感じるの
ですが翌日の日曜休日は必ずと言って良いほど鬱状態になり希望を持てなくなります。
定職が見つからないのも大きな要因ですがそれとは別に何か精神的悪循環を感じます。
これは誰にでもあることでしょうか?
病気ではないと思いますが万が一を考えて判断お願い致します。
また、気晴らしなどして解決できるのであればアドバイス下さい。
お酒をセーブして飲む事は良いと思います。
翌朝鬱状態になるのは、やはり、お仕事の事で悩んでいるからだと思います。飲みながらも不安感が心の中にあるのだと思います。
お仕事が見つかれば元気になると思います。
今は良い職場が減って、若い方がかわいそうだと思います。
若い人だけではないですが…。
お酒にセーブが出来なくなったら、受診をするしかありませんが、
今はお仕事が見つからないという悩みで心が痛む状態だと思います。
まず、ハローワークに通ったり、ハローワークの相談員の方に相談をしてみてはいかがでしょうか。
もし、鬱状態だけでなく、胃が痛いとか息が苦しいとかがあるなら、
すぐに心療内科に受診をしてください。
それから、お酒は絶対に飲みすぎないでね。
悩んでいる時に飲んでもアル中になっちゃうだけだから。
そんな事は心配をしなくても大丈夫ですよね。
認定日にハローワークへ行くのを忘れてしまいました。その場合前回の認定日から今回の認定日までのお金はもらえないのでしょうか?
もらえません。
っていうか、最初にもらった小冊子にそれくらい書いてあるでしょ?
1日も早く手続に行ってください。次の認定日まで行かずにいると、2ヶ月分もらえませんよ。
湯布院、別府でオススメの宿教えてください。

食事が美味しく、源泉かけ流しで
ここよかったよ!という宿教えてください。

あと、

九州来たならここ行かなきゃという場所や
オススメスポット、観光地教えてください。
湯布院の、花由という宿泊施設は良かったですよ!
湯布院の市街地からは少し離れますが、フロントから見える、由布岳は絶景でした。
離れに泊まったのですが、露天あり、内風呂あり。和室で落ち着けました。
食事は食事処でしますが、個室風になっていて良かったです。料理も最高でした!

湯布院なら湯の坪街道を散策、金鱗湖でしょうか?
阿蘇まで足を伸ばせば、大観峰という景色が良い場所がありオススメです。
クリーニング集配のお仕事の求人に応募しようと思っています。青森県です。

現在従業員は5人です。安月給ですが社保、年金、雇用手当て等待遇はまあまあだと思います。


しかしそこの求人は何年も前からハローワーク等に掲載されていて、掲載期間が終了する度に掲載しなおしているようです。正社員のお仕事なのに何故応募がないのか、入社してはすぐ辞めてしまっているのか、それとも単純に応募がないだけなのか‥とても気になります。

休日は日曜日と平日に一日、賃金は固定給プラス各種手当てプラス歩合となっています。昇給もありです。売り上げに応じた歩合というのが少しひっかかります。あと、社長の子どもも働いているとの噂です。

情報としてはこのくらいなのですが、なにかご意見いただけたらと思います。
常に求人が掲載されている企業では、下記2種類のケースが多いです。

①増員目的や、人材不足ではなく、常に優秀な人材を探していて、もしいれば採用するという企業
②離職率が高い企業

①は、大手中心ですがよくあります、数年求人は出しているが、中途は一人も採用していないケースもあります。

求人を出したら絶対採用しなければならないわけではないので、良い人がおらず、ずっと採用していないというケースも考えられます。私はそんなに違和感を感じません。

歩合があるのは普通と思います。クリーニング集配の仕事のメインは、「営業」と「集客」と思います。ですので、自分の売上によって歩合がつくのは営業職で良くあるシステムです。

5人程度の企業であれば、有限が株式かわかりませんが、個人経営だと思いますので、身内が働いていたり、役員だったりするのは良くあり、特に問題ではないと思います。

ご質問を見る限りでは、そんなにおかしな企業だとは思いませんでした。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN