失業手当についての質問です。
私の妻ですが、出産の為退職しました。退職後ハローワークなどには行かず出産(失業手当の延長措置?等一切行わず)、現在はパートでの仕事を探そうとしています。
以下は要点です。
○雇用保険期間1.5年
○仕事が決まってから子供を保育園に預ける
○失業手当の延長措置?行ってない
○離職後8ヶ月経っている

こんな場合でも失業手当は頂けるのでしょうか?

分かりにくい文書で申し訳ないですが、お詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい^ ^
仕事の後のOは決定されます、保育園に子どもを委託します。
これは確かに不可能です。
被雇用者がそれ自身失業ではないので、それは受け取ることができません。
転職の際の職歴についての質問です。
ハローワーク経由で8月からある会社に転職をしました。
しかし、実際に入ってみると、求人票に書かれてあった「1ヵ月あたり」の平均残業時間は、「1週間あたり」の平均残業時間でした。
あまりに激務で体調がもたないため、再度、転職を考えている毎日です。

ただ今、試用期間中(3ヶ月)で、その間は「準社員」という形になります。

8月から健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険に入るようで、免許証のコピーと年金番号を口頭で言いました。年金手帳など、その他、書類は渡していません。

できれば、再度、転職する際は、職歴にこれらの期間の職務を記入したくはなく、その期間のことを聞かれた場合は「アルバイトをしていました」くらいに言いたいのですが、正直に記入しないと後々バレてまずいことになるのでしょうか?社名などわかれば「雇用形態が何だったのか」問い合わせされることなどあるのでしょうか?

いろいろなサイトを見ましたが、無知なためかあまりよくわからなかったので、わかりやすく教えていただける方、ご回答よろしくお願い致します。
前職3か月で退職しました。

それで私も、ネット等で調べたことがあります。

保険、年金等の手続きが済んでいれば、履歴は残ります。8月分は残っていると思われます。

しかし、企業は調べることはできません。委任状等が必要です。

ただ、前職隠しは雇用保険被保険者証やその他の部分でリスクが高いように思います。

社保のあるアルバイトで上塗りしてはいかがですか?
失業保険がもらえない。ほぼ愚痴です笑。



この度うつ病になり一ヶ月の休職ののち退職致しました。まだフルで働くのは辛いので失業保険をもらいながら体調を万全にしたいと考えクリニック
にて診断書の記入をお願いしました。




しかしながら就労不可~就労可能の日付が一週間の投薬期間のみの記載だった為失業保険は受けられませんでした………酷い心療内科医でしたので一回行っただけなので仕方ないか………と諦めたのですがハローワークの方が「二回目の診察をした日に就労可能だと言われたなら一週間の投薬期間のみの日付じゃおかしいよね。だって働ける証明なんだから投薬したから、あなたが病院に行かなかったからと行ってその日に就労可能状態だったなんて断言できないはず。二回目に診察を受けた日付なら失業保険も受けられるからもう一度クリニックに行って下さい」




と言われ、あ~そうか。確かに次に診察した日じゃないとおかしいよな、と思いクリニックに戻りその旨伝えましたが先生は頑なに拒否。




失業保険は診断書がないと待機が長く生活できない為諦め次を探していますが、子育てしながら正社員でずっと税金やら雇用保険やら払ってきたのになんだかな~腑に落ちない。



日付の記載は両者(医師、ハローワークの方)どちらが正しかったのでしょう??
病院に一回行ってただけとのこと、初診就労不可の診断書をもらって退職後までそれきりだったということですか?

もし、そうなら、病院の方も診断書目当てだと思ってしまうこともありそうです。
今就職活動している者です。
25才・大卒・男性です。

ハローワークに通っていて仕事がいつ決まるか分からないのでアルバイトしながら就職活動しようと思うので
すが、求人を探していると派遣社員が多くあります。


派遣社員の仕事しながら就職活動ってできますか?

派遣社員は週5とか多いです。
就職活動と両立するのは厳しい気がします。

正社員として就職先を見つけなければなりません(-.-;)

アルバイトしながら就職活動するか、派遣社員になり就職活動するかどちらがいいでしょうか?


貯金がもうないので就職活動だけは無理です。

何かアドバイスをいただけませんか?
派遣の仕事は多種多様で、一概には言えません。
が、週5の派遣ですと(少なくとも勤務時間は)正社員並みの仕事になると思います。
就活と両立できるかどうかはあなた次第でしょう。

場合によっては派遣での勤務状況を見て正社員にというケースもありますよ。
そーいえば、うちに派遣できていた人が辞めた後、1年後くらいに中途採用に応募してきてそのまま社員になりましたね(笑)
●求職中の妊娠(?)


はじめまして!
私は今年6月に
結婚したばかりの
主婦です。

現在、私は
専業主婦状態になってますが
先月からハローワークや

求人情報誌などで
求職活動中です。

【元々、結婚前から共働きでと話していて、特に夫は私が働くことを強く希望しています】

先日ハローワークにて
条件の良さそうな仕事を見つけ
【扶養範囲内で働けそうな工場内軽作業】
夫にも話し、
応募しようか悩んでいたところ・・・

なんと妊娠発覚(?)

生理が予定より5日程
遅れていて
おととい妊娠検査薬で
検査したところ
バッチリ陽性ラインが
あらわれました。

まだ病院には行ってません。
【病院に行く時期が早過ぎると手間になるとネットで見たので】
夫に
妊娠しているかもしれないと話すと
喜んでくれました。
私も嬉しいです。

しかし・・・

妊娠しているとなると
更に仕事探しの幅が
狭くなるのではないかと
不安です。

でも家でジッとしている余裕はないので
夫は、私に早く仕事を見つけて出産まで働いて欲しいそうです。

私もがんばるつもりではいますが、

正直な話、
まだ不慣れな土地で
結婚して2ヶ月ちょっとで、
1日の家事をこなすことでいっぱいいっぱいで・・・
すごく不安になるんです。
妊娠もはじめてだし、
これからの体調のこととか・・・。

とにかく病院へ行って
妊娠が正常なものか
検査してもらってからでないと
話は進まないとわかってはいるのですがm(_ _)m

ハローワークで
仕事を紹介していただく際、
前もってハローワークの方にも妊娠している可能性がある旨伝えたほうがいいのでしょうか?
それとも企業などへ面接に行った際、そこではじめて妊娠している可能性をお話すればいいのでしょうか?

あと、妊娠検査薬で陽性と出たら妊娠はほぼ確実なんでしょうか?


まとまりのない文面で
申し訳ありませんm(_ _)m
そんなに頑張らなくてもいいんじゃないかな?と正直思いました。
まぁ、状況が状況なので…、働くにしても妊娠してる方を雇うような会社は少ないと思います。
出来るとしたらパートぐらいじゃないかな?
パートなら融通聞くし…。
派遣でも厳しいかと…。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN