以前勤めていた会社関係者に、監視・嫌がらせされて困っています
以前勤めていた会社関係者に、監視・嫌がらせされて困っています。そこの会社は、ハローワークにも登録せず、紹介(コネ)しか採用せず、入っている社員も盗んできたとか貰ったとかいう話ばかりしていました。普通の会社だと思って入ったのですが、銀行も貸さないような会社に多額の金を貸したと思ったら、急に辞めたり、気に入らないことがあると、そこの会社を出入り禁止にするとか、反対に気に入ったらなんでもしてあげたいという感じでした。楽しければいいという感じで、コネとか物々交換とかが通用する会社でした。そこの会社に入ってから以降、変なことが多々続いています。そこの会社は、大阪だったのですが、私は、大阪民ではないし、離れたところに住んでいるのですが、近所にやたらに浮浪者が増えたり、近所で声をかけられたり、店の前とかで待ち伏せされてたりします。服装や話し言葉が大阪っぽく、それも柄の悪い感じです。最初は誰か違う人を探偵が張り込んでいるのかな?と思っていたのですが、人気のないところに行っても必ず大阪人ぽい人が一人立っています。とにかくどこに行ってもです。先日だと、3つほど離れた市の病院を調べて行ったのですが、なぜか私の近所の住まいの人が何人もこられていて、皆大阪人っぽい人でした。私のずっと住む近所は、町ではなく住宅街なので、過去に浮浪者も一人たりともいませんでしたし、広場とかも柄の悪い感じの人は、一人たりともいませんでした。ここ数年前から、家にいるのですが、朝起きると、部屋に不法侵入された形跡があります。しかし、プロッぽい感じ、手なれているような感じで、わざと物を壊したような気づいてくれみたいな感じになっていたり、髪の毛を少しだけ切られていたり(いつも同じ長さになっている、のびてきたらきられる)、原因不明の数々の電気機器の故障など数知れずです。大阪では、こういうことは、よくあることなのでしょうか?親に言っても、まさかそんなことありえないと言われると思うし。一人暮らししたいのですが、恐くて、また結婚や彼氏がほしいと思ってても、大阪の人やその周辺の人とは、絶対につきあいたくない、不誠実・不名誉なことをしてたりする可能性があったり、そこの会社関係者とつながりがある可能性があるって思いです。とにかく危ない人達で、どうしたら離れられるでしょうか?
以前勤めていた会社関係者に、監視・嫌がらせされて困っています。そこの会社は、ハローワークにも登録せず、紹介(コネ)しか採用せず、入っている社員も盗んできたとか貰ったとかいう話ばかりしていました。普通の会社だと思って入ったのですが、銀行も貸さないような会社に多額の金を貸したと思ったら、急に辞めたり、気に入らないことがあると、そこの会社を出入り禁止にするとか、反対に気に入ったらなんでもしてあげたいという感じでした。楽しければいいという感じで、コネとか物々交換とかが通用する会社でした。そこの会社に入ってから以降、変なことが多々続いています。そこの会社は、大阪だったのですが、私は、大阪民ではないし、離れたところに住んでいるのですが、近所にやたらに浮浪者が増えたり、近所で声をかけられたり、店の前とかで待ち伏せされてたりします。服装や話し言葉が大阪っぽく、それも柄の悪い感じです。最初は誰か違う人を探偵が張り込んでいるのかな?と思っていたのですが、人気のないところに行っても必ず大阪人ぽい人が一人立っています。とにかくどこに行ってもです。先日だと、3つほど離れた市の病院を調べて行ったのですが、なぜか私の近所の住まいの人が何人もこられていて、皆大阪人っぽい人でした。私のずっと住む近所は、町ではなく住宅街なので、過去に浮浪者も一人たりともいませんでしたし、広場とかも柄の悪い感じの人は、一人たりともいませんでした。ここ数年前から、家にいるのですが、朝起きると、部屋に不法侵入された形跡があります。しかし、プロッぽい感じ、手なれているような感じで、わざと物を壊したような気づいてくれみたいな感じになっていたり、髪の毛を少しだけ切られていたり(いつも同じ長さになっている、のびてきたらきられる)、原因不明の数々の電気機器の故障など数知れずです。大阪では、こういうことは、よくあることなのでしょうか?親に言っても、まさかそんなことありえないと言われると思うし。一人暮らししたいのですが、恐くて、また結婚や彼氏がほしいと思ってても、大阪の人やその周辺の人とは、絶対につきあいたくない、不誠実・不名誉なことをしてたりする可能性があったり、そこの会社関係者とつながりがある可能性があるって思いです。とにかく危ない人達で、どうしたら離れられるでしょうか?
ちょっとそれは・・・ありえない話ではないかと思います。
そのひとたちがご質問者様に実際に張り付いているのではなく、ご質問者様の頭の中に張り付いているような気がします・・・大阪でも、そういうことはまずないです。よっぽどの事情があるのであれば別ですけれども。
もし、どうしても気になるのであれば、センサーつきの電灯を部屋に仕込んでは?ホームセンターとかでも売っていますし、比較的廉価です。知らない間にモノが壊されるならばまだしもですが、髪の毛を切るというのであれば部屋に入ってくるということですよね。電灯も、かなり明るいものを使用すれば、就寝中であっても目も覚めるはず。でも髪の毛を切ってくれるのならば美容院要らずでいいですよね~(といってしまう大阪人だから嫌われるのだろうか??)
文章でしかわからないのですが、実は、重度の被害妄想にかかっていらっしゃるような気がします・・・。きっとそれまでにご回答された方も同じ気持ちなのではないでしょうか。できれば、診療内科に行かれた方がよいですよ。そこにも大阪人がいるかも知れませんが。。。
そのひとたちがご質問者様に実際に張り付いているのではなく、ご質問者様の頭の中に張り付いているような気がします・・・大阪でも、そういうことはまずないです。よっぽどの事情があるのであれば別ですけれども。
もし、どうしても気になるのであれば、センサーつきの電灯を部屋に仕込んでは?ホームセンターとかでも売っていますし、比較的廉価です。知らない間にモノが壊されるならばまだしもですが、髪の毛を切るというのであれば部屋に入ってくるということですよね。電灯も、かなり明るいものを使用すれば、就寝中であっても目も覚めるはず。でも髪の毛を切ってくれるのならば美容院要らずでいいですよね~(といってしまう大阪人だから嫌われるのだろうか??)
文章でしかわからないのですが、実は、重度の被害妄想にかかっていらっしゃるような気がします・・・。きっとそれまでにご回答された方も同じ気持ちなのではないでしょうか。できれば、診療内科に行かれた方がよいですよ。そこにも大阪人がいるかも知れませんが。。。
ハローワークのトライアル雇用で入社してもうすぐこの制度の3ヶ月の期間が終了します。
会社は初めから本採用前提で雇い、僕はとりあえず3ヶ月という思いで入りました。
重要な仕事を教わり、もう一通りできるんですが、元々教えてくれる人はバイトで、その人がいないと業務が成り立たないのですが、退職されることに。
そして、会社は当然僕が引き継ぐものと思っているのですが、僕は3ヶ月或いは8月下旬で辞めるつもりです。
辞める意思は伝えたのですが、次の人が入って覚えるまではいてくれと言われました。3ヶ月くらいを考えているようですが、僕は次の職場がもう決まりました。9/1からなので、最悪強引にでも下旬には辞めないといけないのですが、多分色々言われると思います。
こういう場合、トライアル期間終了と同時に文句を言わせずスパッと辞めるか、下旬までいるかどちらがいいと思いますか?
超零細企業、就業規定、契約書なんかも全くありません。
会社は初めから本採用前提で雇い、僕はとりあえず3ヶ月という思いで入りました。
重要な仕事を教わり、もう一通りできるんですが、元々教えてくれる人はバイトで、その人がいないと業務が成り立たないのですが、退職されることに。
そして、会社は当然僕が引き継ぐものと思っているのですが、僕は3ヶ月或いは8月下旬で辞めるつもりです。
辞める意思は伝えたのですが、次の人が入って覚えるまではいてくれと言われました。3ヶ月くらいを考えているようですが、僕は次の職場がもう決まりました。9/1からなので、最悪強引にでも下旬には辞めないといけないのですが、多分色々言われると思います。
こういう場合、トライアル期間終了と同時に文句を言わせずスパッと辞めるか、下旬までいるかどちらがいいと思いますか?
超零細企業、就業規定、契約書なんかも全くありません。
もう一度日程について話し合いをしましょう。
3ヶ月で辞めることを前提に話し合ってみて、もし、相手側が「どうしても」というなら、8月末で良いと思います。
あと、相手に角が立たないようにしましょう。
3ヶ月で辞めることを前提に話し合ってみて、もし、相手側が「どうしても」というなら、8月末で良いと思います。
あと、相手に角が立たないようにしましょう。
【失業保険】認定日の申告。オークションでの収入は?【趣味?内職?開業?】
詳しい方、ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m
今年の1月10日付けで派遣切りに遭い、現在失業中です。
1月22日にハローワークへ行き、2月10日に最初の認定があります。
自分は趣味でオークションへ出品した物を売って収入が発生しております。
出品物の内容は「本来その物自体の価値で売っている物(例:家電製品等)」ではなく「材料を購入し、それを個人で加工/作成した物」です。
1個あたりの売り上げが数百円程度ならば問題無いのかもしれませんが、1個あたり数千円です。
月々の売り上げは去年の前半は2~5万程度でしたが、去年後半から最近は10万を超える事がよくあります。(先月は多く、20万程・・・)
しかし、絶対月々10万以上売れる保証は無く、定期的な収入とは言えず不安定です。
売り上げの多くは銀行振込や郵便振込み、代引きによる為替で入金されております。
全体の30%程度がオークションサイト経由の入金です。
活動時間は1日あたり4時間以内なのですが、ほぼ毎日なんらかの形で動いている事になります(出品や質問への回答、発送含む)
今回の認定日までの収入を全額報告すると、失業保険が貰えないのではないかと不安です。
かと言って偽った報告をすると判明した際に罰則がありますし・・・。
友人は「銀行口座まで見ないからわからない」「オークション経由の入金は最悪の場合マズイかもしれないが、個人からの入金はオークション収入と判断できない」等言います。
ですが、金額的に確定申告(確か年間20万以上副収入がある場合?)をしなければならないでしょうし、確定申告をしたらその情報から判明するのでは?と思っております。
また、「開業」と見なされてしまうのでは?という不安もあります。
質問内容の要点は
①そもそもオークションでの売り上げは申告対象でしょうか? 自分は趣味でやっているのですが、収入的に趣味の範囲を逸脱してきているので、趣味と内職の線引きが曖昧になり、困惑してます。
それとも、これは「開業」の領域なのでしょうか?
②全額報告(10万以上)を素直に申告したらやはり失業保険は頂けないのでしょうか?
③銀行口座や郵便口座まで調査範囲なのでしょうか?
④③調査範囲でないにしても、確定申告をしたら判明してしまうのではないでしょうか?
内容的にあまり好ましくない質問かと思いますが真剣に悩んでおりますので、ご回答を頂けたら有難いです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
詳しい方、ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m
今年の1月10日付けで派遣切りに遭い、現在失業中です。
1月22日にハローワークへ行き、2月10日に最初の認定があります。
自分は趣味でオークションへ出品した物を売って収入が発生しております。
出品物の内容は「本来その物自体の価値で売っている物(例:家電製品等)」ではなく「材料を購入し、それを個人で加工/作成した物」です。
1個あたりの売り上げが数百円程度ならば問題無いのかもしれませんが、1個あたり数千円です。
月々の売り上げは去年の前半は2~5万程度でしたが、去年後半から最近は10万を超える事がよくあります。(先月は多く、20万程・・・)
しかし、絶対月々10万以上売れる保証は無く、定期的な収入とは言えず不安定です。
売り上げの多くは銀行振込や郵便振込み、代引きによる為替で入金されております。
全体の30%程度がオークションサイト経由の入金です。
活動時間は1日あたり4時間以内なのですが、ほぼ毎日なんらかの形で動いている事になります(出品や質問への回答、発送含む)
今回の認定日までの収入を全額報告すると、失業保険が貰えないのではないかと不安です。
かと言って偽った報告をすると判明した際に罰則がありますし・・・。
友人は「銀行口座まで見ないからわからない」「オークション経由の入金は最悪の場合マズイかもしれないが、個人からの入金はオークション収入と判断できない」等言います。
ですが、金額的に確定申告(確か年間20万以上副収入がある場合?)をしなければならないでしょうし、確定申告をしたらその情報から判明するのでは?と思っております。
また、「開業」と見なされてしまうのでは?という不安もあります。
質問内容の要点は
①そもそもオークションでの売り上げは申告対象でしょうか? 自分は趣味でやっているのですが、収入的に趣味の範囲を逸脱してきているので、趣味と内職の線引きが曖昧になり、困惑してます。
それとも、これは「開業」の領域なのでしょうか?
②全額報告(10万以上)を素直に申告したらやはり失業保険は頂けないのでしょうか?
③銀行口座や郵便口座まで調査範囲なのでしょうか?
④③調査範囲でないにしても、確定申告をしたら判明してしまうのではないでしょうか?
内容的にあまり好ましくない質問かと思いますが真剣に悩んでおりますので、ご回答を頂けたら有難いです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
①・・・この質問の答えに対しては自分でまず引くべきでしょう。趣味なら趣味と・・・その上で指摘(開業)とされたらしかたないと思いますが開業までみなす事はあまり無いと思います。
②もらえなくなる事は基本的にありません、ただ、失業給付金はあくまで、職探しをしてる人に対して支払われる給付金なのでその1日単位で収入があまりにも多ければその日付の分の給付金はその月からは減額されます。
その代り、給付金が受け取れる日にちが、一番後に一日回されるとお考え下さい。
例 2月28日分まで給付金がもらえる日数だと、します、1月に3日分バイトをして給付金が1月は3日分減額されていた場合は2月28日の期限が3月3日までに延長になります。
ただし、注意事項として給付金は退職後1年以内までしか支払がされませんので気をつけてください。
③不正と認識されれば調べます。
④確定申告からも不正受給は発覚します。
以上の内容からきちんとハローワークの職員に相談しましょう。
最初からきちんと報告するのとしないのでは、後々、発覚した時と、今自分から言うのでは全然違ってきますからね!!
②もらえなくなる事は基本的にありません、ただ、失業給付金はあくまで、職探しをしてる人に対して支払われる給付金なのでその1日単位で収入があまりにも多ければその日付の分の給付金はその月からは減額されます。
その代り、給付金が受け取れる日にちが、一番後に一日回されるとお考え下さい。
例 2月28日分まで給付金がもらえる日数だと、します、1月に3日分バイトをして給付金が1月は3日分減額されていた場合は2月28日の期限が3月3日までに延長になります。
ただし、注意事項として給付金は退職後1年以内までしか支払がされませんので気をつけてください。
③不正と認識されれば調べます。
④確定申告からも不正受給は発覚します。
以上の内容からきちんとハローワークの職員に相談しましょう。
最初からきちんと報告するのとしないのでは、後々、発覚した時と、今自分から言うのでは全然違ってきますからね!!
社会保険について
私は今月14日から調剤薬局の事務として勤務しています。
チェーン店で従業員は6名、社長は他県にいます。
ハローワークの求人票には、雇用形態は正社員以外でフルタイム、週44H労働制で
加入保険は、雇用、労災、健康、厚生と書いてありました。
働き始めて今日で4日目でしたが社会保険等の書類をもらってませんし、そういう話がまったくありません。
今は健康保険に入ってない状態です。
前の職場では、働き始めた日にいろんな書類をもらって、すぐに手続きをしていただきましたが、今回はまったくその気配がないので、もしかしてアルバイト扱いで保険がないのかも?と不安になっています。
仕事については丁寧に教えていただいており、いい職場だと思うのですが‥‥。
この場合、どうしたらよいでしょうか?
入ったばかりでなかなか言い出せません。
国保に入るべきでしょうか?
回答よろしくお願いします。
私は今月14日から調剤薬局の事務として勤務しています。
チェーン店で従業員は6名、社長は他県にいます。
ハローワークの求人票には、雇用形態は正社員以外でフルタイム、週44H労働制で
加入保険は、雇用、労災、健康、厚生と書いてありました。
働き始めて今日で4日目でしたが社会保険等の書類をもらってませんし、そういう話がまったくありません。
今は健康保険に入ってない状態です。
前の職場では、働き始めた日にいろんな書類をもらって、すぐに手続きをしていただきましたが、今回はまったくその気配がないので、もしかしてアルバイト扱いで保険がないのかも?と不安になっています。
仕事については丁寧に教えていただいており、いい職場だと思うのですが‥‥。
この場合、どうしたらよいでしょうか?
入ったばかりでなかなか言い出せません。
国保に入るべきでしょうか?
回答よろしくお願いします。
まずは薬局の責任者さんに聞いてみて下さい。
そしたら会社の担当の方に確認してもらえると思います。
ちなみに入社書類とか書きましたか?
14日から働いてらっしゃるのでその日から社保の資格はあります。交付まで時間はかかるかもしれませんが。
国保に入る必要はありませんよ!
わからないことは会社の方に聞いてみましょう!
そしたら会社の担当の方に確認してもらえると思います。
ちなみに入社書類とか書きましたか?
14日から働いてらっしゃるのでその日から社保の資格はあります。交付まで時間はかかるかもしれませんが。
国保に入る必要はありませんよ!
わからないことは会社の方に聞いてみましょう!
発達障害者として、障害者枠で入社したが…こんなことに。やはり訴えられませんか?
私はとある会社で働く契約社員ですが、発達障害者(アスペルガー症候群)として、ちょうど1年前、障害者枠でとある会社へ入社しました。
また、同じ障害を持つ同僚が少なくとも2人、他の障害者が4人いて、私含め7人チームで同じ仕事をしています。
しかし、自分の会社ではなく、関連の特例子会社の中で仕事をしていました。
最初は、この障害をもっとも理解してくれた上司に恵まれましたが、たった数ヶ月で彼は本社へ移動となり、悪い人ではないがあまり理解のない上司ばかり残りました。
その中でも他の上司までいなくなり、同僚のうち一人(聴覚障害を持つ)をリーダーとして、事実上、指導者がいない状態で仕事をしなければならなくなりました。
他に、仕事中にも拘らず本を読んだりサイトを見たりという人もいます。(この人は解雇になっていません)
ところが、6月頃、突然本社の新宿へ移動を言い渡され、その瞬間私は自分を抑えられず、仕事が手につかなくなり、パニックを起こしてしまいました。
その後も突然、仕事上で「聞いてないよ!!」と言うことがあり、一度だけパニック状態になったことがあります。
その1ヵ月後、7月末頃、突然4人の上司に囲まれ、『パニックの改善が見られない』などと、契約満了、更新しないことを言い渡され、頭が真っ白になりました。
納得出来ない…いえ状況が飲み込めないまま、契約書らしきものにサインを求められ、サインしてしまいました。
この一年、交通費も出なかったし、不当解雇ではないようですが、このような理由で辞めさせられるのはどうも納得できません。
もちろん、離職票が自己都合退職となっていれば、会社を訴えますが…。
他の発達障害の同僚もいますし、このままでは第2第3の私が出るのを危惧しています。
もちろんハローワークや、支援センターに相談しますが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
私はとある会社で働く契約社員ですが、発達障害者(アスペルガー症候群)として、ちょうど1年前、障害者枠でとある会社へ入社しました。
また、同じ障害を持つ同僚が少なくとも2人、他の障害者が4人いて、私含め7人チームで同じ仕事をしています。
しかし、自分の会社ではなく、関連の特例子会社の中で仕事をしていました。
最初は、この障害をもっとも理解してくれた上司に恵まれましたが、たった数ヶ月で彼は本社へ移動となり、悪い人ではないがあまり理解のない上司ばかり残りました。
その中でも他の上司までいなくなり、同僚のうち一人(聴覚障害を持つ)をリーダーとして、事実上、指導者がいない状態で仕事をしなければならなくなりました。
他に、仕事中にも拘らず本を読んだりサイトを見たりという人もいます。(この人は解雇になっていません)
ところが、6月頃、突然本社の新宿へ移動を言い渡され、その瞬間私は自分を抑えられず、仕事が手につかなくなり、パニックを起こしてしまいました。
その後も突然、仕事上で「聞いてないよ!!」と言うことがあり、一度だけパニック状態になったことがあります。
その1ヵ月後、7月末頃、突然4人の上司に囲まれ、『パニックの改善が見られない』などと、契約満了、更新しないことを言い渡され、頭が真っ白になりました。
納得出来ない…いえ状況が飲み込めないまま、契約書らしきものにサインを求められ、サインしてしまいました。
この一年、交通費も出なかったし、不当解雇ではないようですが、このような理由で辞めさせられるのはどうも納得できません。
もちろん、離職票が自己都合退職となっていれば、会社を訴えますが…。
他の発達障害の同僚もいますし、このままでは第2第3の私が出るのを危惧しています。
もちろんハローワークや、支援センターに相談しますが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
まったく理解のない会社ですね。ハローワークや支援センターに相談したほうがいいです。
再説明してくれるはずです。それでも改善されない場合は、やめた方がいいでしょう。
もっと良い会社はありますので。
再説明してくれるはずです。それでも改善されない場合は、やめた方がいいでしょう。
もっと良い会社はありますので。
関連する情報