連絡手段が無い状態で求職活動中です。失業保険は貰えるでしょうか?
失業認定申告書にはなんと書いたらいいでしょうか?
失業認定申告書には何と書いたらいいでしょうか?
現在、失業中で失業保険をもらいながら、休職活動をしているのですが
経済的な事情で、携帯料金が支払えず、とめられています。
一応、ハローワークには足を運び「職業相談・紹介」の印を雇用保険受給資格者証に
もらいましたが、ハローワークで面接を希望した会社に電話して頂いた時には、担当者が不在で
面接の日程が決まりませんでした。
ハローワークからは、後日、自分で連絡して下さいと言われましたが、携帯が繋がっていない為
連絡できません。
もう、うちにお金が全然なく、公衆電話も使えないのですが、職業相談と紹介だけで
次回の失業認定を受けて、ちゃんと失業保険を受給できるのでしょうか?
また失業認定申告書にはなんと書けばいいでしょうか?
詳しい方、いましたらどうか助けて下さい。
失業認定申告書にはなんと書いたらいいでしょうか?
失業認定申告書には何と書いたらいいでしょうか?
現在、失業中で失業保険をもらいながら、休職活動をしているのですが
経済的な事情で、携帯料金が支払えず、とめられています。
一応、ハローワークには足を運び「職業相談・紹介」の印を雇用保険受給資格者証に
もらいましたが、ハローワークで面接を希望した会社に電話して頂いた時には、担当者が不在で
面接の日程が決まりませんでした。
ハローワークからは、後日、自分で連絡して下さいと言われましたが、携帯が繋がっていない為
連絡できません。
もう、うちにお金が全然なく、公衆電話も使えないのですが、職業相談と紹介だけで
次回の失業認定を受けて、ちゃんと失業保険を受給できるのでしょうか?
また失業認定申告書にはなんと書けばいいでしょうか?
詳しい方、いましたらどうか助けて下さい。
規定の就職活動(紹介・相談・検索等)の回数をこなしていれば、失業認定を受け、給付されます
今回紹介状貰ってたら厄介です…
面接の合否に関わらず、紹介状が返送されないと企業に結果の問い合わせや、返送要望の連絡がいきます
面接に行ってない旨がバレると面倒な事になるかもしれません
【連絡したが繋がらないので…】と再度職安を通じて面接日時を決めてもらったらどうでしょう?
申告書は職安の紹介であればイの1、活動日・利用機関名だけ書けばよい
イの2は、(1)以外での活動の場合のみ記入です
今回紹介状貰ってたら厄介です…
面接の合否に関わらず、紹介状が返送されないと企業に結果の問い合わせや、返送要望の連絡がいきます
面接に行ってない旨がバレると面倒な事になるかもしれません
【連絡したが繋がらないので…】と再度職安を通じて面接日時を決めてもらったらどうでしょう?
申告書は職安の紹介であればイの1、活動日・利用機関名だけ書けばよい
イの2は、(1)以外での活動の場合のみ記入です
彼氏との別れについて、アラサーです。
私:30歳(女)、彼氏:31歳 、付き合って2年半。
先ほど、彼氏と少し喧嘩になりました。
原因は、私の仕事の愚痴です。
男の人に愚痴を言っても仕
方ない、とは普段から思っていたのですが、ついつい言ってしまいました。
仕事を1ヶ月近く休んだり、お金を貸してくれと言う上司がいて、その上司の毎日の小言やイヤミに最近滅入っていました。
田舎なので、高卒女の私の月給はたかが知れています。勤続2年目、ボーナス無し手取り13万程です。気にしい、な性格なので眠れない日も増えてしまいました。今年中には辞めて、再就職したいですが、土曜日も仕事なのでまだハローワークにも行けていません。
そんな話を彼にした所『勤めているんだから仕方ない、嫌なら起業するしかない』と…。何も言えなくなってしまいました。『黙ってたら何もわかんないけど。どうしたいの
』と言われたので、ただ愚痴を聞いて欲しかっただけだよ、と返しました。
普段、彼は仕事の愚痴を話しますが(後輩や部下の不出来な話が多いです)私はうなずいたり、同調したりします。同じ事を求めてはいけないのでしょうか…
私は『そっか、大変だね』と言って話を聞いてくれたら、それで良かったんです。でもそれは、私の欲張りというか、ワガママなんでしょうか?
彼は寝ましたが、眠れません。
この先もずっとこうなんだろうなあ、と思ったら、悲しくなって、涙が出ました。
ずっと、と言っても具体的な結婚の話は無く、子供の名前はこんな、住むならここら辺、くらいの高校生カップルと同じレベルな話しか出ていませんが。なので尚更、この先の事、別れる事を考えてしまいました。
世の中の女性は、このくらいの事、皆さん耐えるのが普通なんでしょうか。
今は彼氏の家なのですが、寝ているうちに荷物をまとめてタクシーで帰ろうか、悩んでいる所です。
私:30歳(女)、彼氏:31歳 、付き合って2年半。
先ほど、彼氏と少し喧嘩になりました。
原因は、私の仕事の愚痴です。
男の人に愚痴を言っても仕
方ない、とは普段から思っていたのですが、ついつい言ってしまいました。
仕事を1ヶ月近く休んだり、お金を貸してくれと言う上司がいて、その上司の毎日の小言やイヤミに最近滅入っていました。
田舎なので、高卒女の私の月給はたかが知れています。勤続2年目、ボーナス無し手取り13万程です。気にしい、な性格なので眠れない日も増えてしまいました。今年中には辞めて、再就職したいですが、土曜日も仕事なのでまだハローワークにも行けていません。
そんな話を彼にした所『勤めているんだから仕方ない、嫌なら起業するしかない』と…。何も言えなくなってしまいました。『黙ってたら何もわかんないけど。どうしたいの
』と言われたので、ただ愚痴を聞いて欲しかっただけだよ、と返しました。
普段、彼は仕事の愚痴を話しますが(後輩や部下の不出来な話が多いです)私はうなずいたり、同調したりします。同じ事を求めてはいけないのでしょうか…
私は『そっか、大変だね』と言って話を聞いてくれたら、それで良かったんです。でもそれは、私の欲張りというか、ワガママなんでしょうか?
彼は寝ましたが、眠れません。
この先もずっとこうなんだろうなあ、と思ったら、悲しくなって、涙が出ました。
ずっと、と言っても具体的な結婚の話は無く、子供の名前はこんな、住むならここら辺、くらいの高校生カップルと同じレベルな話しか出ていませんが。なので尚更、この先の事、別れる事を考えてしまいました。
世の中の女性は、このくらいの事、皆さん耐えるのが普通なんでしょうか。
今は彼氏の家なのですが、寝ているうちに荷物をまとめてタクシーで帰ろうか、悩んでいる所です。
これは、男女の永遠のテーマだと思います。女性は、とにかく話を聞いて欲しいと願う。対する男性は、話の結論を出したがる。
勿論、全ての男女に当てはまる訳ではないですが。
ここ3~4年で、ようやくその事が理解できるようになりました。あなたの彼氏さんと同じように、知らず知らずのうちに女性を傷つけてきた過去が、自分にもあります。
相談内容に対し、良かれと思って原因を追及・解決策を提示したところ、「そんな言葉を求めてる訳じゃない」「冷たい」「淋しい」等、思いもよらぬ反応が返ってきた事も多々あります。
そこで、女性達の様子をじっくり観察してみたところ、どうやら一通り話し終えたらスッキリして満足するらしい、という傾向にあるのが判りました。
しかし話を聞く側としては、何らかのアドバイスが出来れば…と思っています。なので、ただ黙って愚痴を聞いてほしいだけなのか、それとも解決に向けての案を望んでいるのかを、最初のほうで聞くようにしました。そうすれば互いに、フラストレーションを抱え込まずに済む回数が減ったように感じます。
とはいえ捉え方は人それぞれですし、性格や波長で会話の相性なんてのも様々ですがね。
それはともかくとして、今すぐに部屋を出ていく=別れる、という結論を出すより、少し冷静になって考えたほうがいいと思いますよ。それ以前に、今の会社をどうするか…新しい職場を探す事を優先したほうがいいですね。
彼氏さんとの件は、その後からでも考える時間はあるでしょう。
あまり、気を落とされませんように。
勿論、全ての男女に当てはまる訳ではないですが。
ここ3~4年で、ようやくその事が理解できるようになりました。あなたの彼氏さんと同じように、知らず知らずのうちに女性を傷つけてきた過去が、自分にもあります。
相談内容に対し、良かれと思って原因を追及・解決策を提示したところ、「そんな言葉を求めてる訳じゃない」「冷たい」「淋しい」等、思いもよらぬ反応が返ってきた事も多々あります。
そこで、女性達の様子をじっくり観察してみたところ、どうやら一通り話し終えたらスッキリして満足するらしい、という傾向にあるのが判りました。
しかし話を聞く側としては、何らかのアドバイスが出来れば…と思っています。なので、ただ黙って愚痴を聞いてほしいだけなのか、それとも解決に向けての案を望んでいるのかを、最初のほうで聞くようにしました。そうすれば互いに、フラストレーションを抱え込まずに済む回数が減ったように感じます。
とはいえ捉え方は人それぞれですし、性格や波長で会話の相性なんてのも様々ですがね。
それはともかくとして、今すぐに部屋を出ていく=別れる、という結論を出すより、少し冷静になって考えたほうがいいと思いますよ。それ以前に、今の会社をどうするか…新しい職場を探す事を優先したほうがいいですね。
彼氏さんとの件は、その後からでも考える時間はあるでしょう。
あまり、気を落とされませんように。
失業保険の仮申請というのはありますか?
去年の6月に退社していまだに離職票をもらっていないといういやがらせをうけています。
ハローワークで
問い合わせてみたところ、住所を管轄するハローワークで仮申請できるというのを聞きました。はじめて聞いたし、もっと早くゆってほしかったのですが、、、
もしできるとしたら仮申請から100日以降に給付ということですか?
去年の6月に退社していまだに離職票をもらっていないといういやがらせをうけています。
ハローワークで
問い合わせてみたところ、住所を管轄するハローワークで仮申請できるというのを聞きました。はじめて聞いたし、もっと早くゆってほしかったのですが、、、
もしできるとしたら仮申請から100日以降に給付ということですか?
仮申請とは離職票がまだ未着の場合に、離職票以外の書類を提出することにより仮申請を受け付けてもらえるということです。
離職票が来た時点で提出して、その日に遡って受理をしてもらえます。
100日以降に給付とか言うのは何のことはわかりません。
質問者さんへ。
私の経験では2~3週間離職票が遅れるのでということで仮受付してもらったことがありましたが、いつ来るか分からない場合はHWに聞かなければ分からないと思います。
↑上の人、私は実際にやってもらった事を言っているだけだよ。私の場合年末年始で2~3週間週間の遅れだったが。
ただ、資格消失証明書は持っていったと記憶している。
質問者さんのように昨年の6月からというのは該当しないかもしれないが、仮受付してくれるのは確かだ。
「補足」
ああ、思い出した。あんた俺のBLに入っている人ね。しばらく見なかったがまた出没し始めたようだが相変わらず上目線のものの言い方だね。
それから福助監視委員てなんだい?
単なるカテマスが嫌いなだけの男だろう、そんなに知識に自信があるのなら自分でどんどん回答してみろよ。人の揚げ足とって喜んでいるばかりじゃなくてさ。
離職票が来た時点で提出して、その日に遡って受理をしてもらえます。
100日以降に給付とか言うのは何のことはわかりません。
質問者さんへ。
私の経験では2~3週間離職票が遅れるのでということで仮受付してもらったことがありましたが、いつ来るか分からない場合はHWに聞かなければ分からないと思います。
↑上の人、私は実際にやってもらった事を言っているだけだよ。私の場合年末年始で2~3週間週間の遅れだったが。
ただ、資格消失証明書は持っていったと記憶している。
質問者さんのように昨年の6月からというのは該当しないかもしれないが、仮受付してくれるのは確かだ。
「補足」
ああ、思い出した。あんた俺のBLに入っている人ね。しばらく見なかったがまた出没し始めたようだが相変わらず上目線のものの言い方だね。
それから福助監視委員てなんだい?
単なるカテマスが嫌いなだけの男だろう、そんなに知識に自信があるのなら自分でどんどん回答してみろよ。人の揚げ足とって喜んでいるばかりじゃなくてさ。
ハローワークの認定
教えてください。
先週4/7が、雇用保険受給のはじめての認定日でした。
認定がおわり、その日のうちにすぐハローワークのPCで求人を見ました。
PC閲覧だけでは求職活動にならないのは知っているのですが、
近くのおばさんにPCの札を返すときに、「パソコン見ただけじゃ求職活動にはならないんですよね?」
と一応聞いたら、「目当ての求人がないのなら~」とか言いながら、
雇用保険受給資格者証の裏の下に、【22/4/7 保・手続・相談】と記入されました。
これは、どういう意味かわかるかたいますか??
このおばさんに記入してもらったことで、求職活動1回とみなされるのかが知りたいのです。
よろしくお願いします。
教えてください。
先週4/7が、雇用保険受給のはじめての認定日でした。
認定がおわり、その日のうちにすぐハローワークのPCで求人を見ました。
PC閲覧だけでは求職活動にならないのは知っているのですが、
近くのおばさんにPCの札を返すときに、「パソコン見ただけじゃ求職活動にはならないんですよね?」
と一応聞いたら、「目当ての求人がないのなら~」とか言いながら、
雇用保険受給資格者証の裏の下に、【22/4/7 保・手続・相談】と記入されました。
これは、どういう意味かわかるかたいますか??
このおばさんに記入してもらったことで、求職活動1回とみなされるのかが知りたいのです。
よろしくお願いします。
現在、雇用保険の受給をしています。
私の行っているハローワークでは、パソコンで求人を閲覧した場合、何もいいものがなければ、その時に記入する紙があり、それを記入し、受付に提出すると職業相談と言うはんこを押してもらえ、求職活動の1回にカウントしてもらえます。
私の通っているハローワークでは雇用説明会で、何もはければ仕方ないので、必ずそのまま帰らずはんこをもらって下さいと説明をうけました。
なので、1回に入るのではないでしょうか?
1度ハローワークに問い合わせをしたほうがよいと思いますよ。
私の行っているハローワークでは、パソコンで求人を閲覧した場合、何もいいものがなければ、その時に記入する紙があり、それを記入し、受付に提出すると職業相談と言うはんこを押してもらえ、求職活動の1回にカウントしてもらえます。
私の通っているハローワークでは雇用説明会で、何もはければ仕方ないので、必ずそのまま帰らずはんこをもらって下さいと説明をうけました。
なので、1回に入るのではないでしょうか?
1度ハローワークに問い合わせをしたほうがよいと思いますよ。
失業手当を貰うタイミングについて質問です!!!切実です><
今、夫の扶養に入っている専業主婦です。
2年近く派遣で働いていた頃の失業保険を、長男の妊娠、出産の関係で、延長手続きをしていました。
長男は2007年5月生まれなので、3歳になる2010年5月末までは延長扱い可能とハローワークに言われた記憶があります。
失業手当は、収入扱いになるのでしょうか??
自己都合退職なので、今から手続きしても、すぐには支給されないと思うんですが、12月の年度末調整が迫っているので、年を挟んだ方が得をするのか??など気になりました!
ただし、いろいろ問題があります・・・・><
田舎に住んでいるので、通勤は基本が車通勤みたいなんですが、現時点では、家に私が使える車はありません。
夫の通勤用で一台、4人乗りのみです。私は免許は持っています。
夫を送り迎えするようにして、昼間に車を確保すれば、僻地にあるハローワークに行く事は出来ます。
(ハローワークは隣の市の、駅からも到底歩けない場所にあります・・・)
あと、2歳半の長男がいて、保育園は探しましたが受け入れ先が見つかりません。
2010年4月に第二子を出産予定で、最初はさらに延長手続きをするつもりで、また、里帰り出産が出来ないので、入院中前後から保育園に預かってもらえるように2010年3月からの予約をして、1月頃に返事を貰う予定でしたが・・・
11月10日に17週でまさかの死産をしてしまい出産予定は無くなりました・・・
22週以前の流産扱いなので、就職可能とみなされるまでの期間は法的には短かったと思うんですが・・・
でも、長男の受け入れ先が決まらない限り、そもそも就職活動は不可能と見なされたような・・・・・
これは車の購入が先なんでしょうか?諦めた方がいいんでしょうか?
どうしたらお金がもらえますでしょうか??
今、夫の扶養に入っている専業主婦です。
2年近く派遣で働いていた頃の失業保険を、長男の妊娠、出産の関係で、延長手続きをしていました。
長男は2007年5月生まれなので、3歳になる2010年5月末までは延長扱い可能とハローワークに言われた記憶があります。
失業手当は、収入扱いになるのでしょうか??
自己都合退職なので、今から手続きしても、すぐには支給されないと思うんですが、12月の年度末調整が迫っているので、年を挟んだ方が得をするのか??など気になりました!
ただし、いろいろ問題があります・・・・><
田舎に住んでいるので、通勤は基本が車通勤みたいなんですが、現時点では、家に私が使える車はありません。
夫の通勤用で一台、4人乗りのみです。私は免許は持っています。
夫を送り迎えするようにして、昼間に車を確保すれば、僻地にあるハローワークに行く事は出来ます。
(ハローワークは隣の市の、駅からも到底歩けない場所にあります・・・)
あと、2歳半の長男がいて、保育園は探しましたが受け入れ先が見つかりません。
2010年4月に第二子を出産予定で、最初はさらに延長手続きをするつもりで、また、里帰り出産が出来ないので、入院中前後から保育園に預かってもらえるように2010年3月からの予約をして、1月頃に返事を貰う予定でしたが・・・
11月10日に17週でまさかの死産をしてしまい出産予定は無くなりました・・・
22週以前の流産扱いなので、就職可能とみなされるまでの期間は法的には短かったと思うんですが・・・
でも、長男の受け入れ先が決まらない限り、そもそも就職活動は不可能と見なされたような・・・・・
これは車の購入が先なんでしょうか?諦めた方がいいんでしょうか?
どうしたらお金がもらえますでしょうか??
ないないづくしですね。
車がない、ハローワークが近所にない、保育所がない、・・・
まず、雇用保険の受給要件で一番なのは、就職出来る状態であることですよね、隣の市で仕事が決まれば通勤はどうするのですか?保育所が見つかったとしても送り迎えは誰がどうするの?
勧められた方法ではありませんが、雇用保険は働く意思さえ示せば受給できます。(嘘をつくと言うことです)
受給期間延長措置を取られているのであれば、受給に関して再手続きをすれば翌月から受給可能になるはずです(3ヶ月の給付制限はナシ)
求職活動及び認定日だけはご主人を駅まで送り迎えで車を確保すれば?月に2回か3回だけの事なのでご主人の負担も少ないでしょ。
車がない、ハローワークが近所にない、保育所がない、・・・
まず、雇用保険の受給要件で一番なのは、就職出来る状態であることですよね、隣の市で仕事が決まれば通勤はどうするのですか?保育所が見つかったとしても送り迎えは誰がどうするの?
勧められた方法ではありませんが、雇用保険は働く意思さえ示せば受給できます。(嘘をつくと言うことです)
受給期間延長措置を取られているのであれば、受給に関して再手続きをすれば翌月から受給可能になるはずです(3ヶ月の給付制限はナシ)
求職活動及び認定日だけはご主人を駅まで送り迎えで車を確保すれば?月に2回か3回だけの事なのでご主人の負担も少ないでしょ。
関連する情報