ハローワークで紹介状をもらい、2社応募書類を投函し、書類選考の結果を待っています。うち1社について応募後に辞退したいと思うようになりました。
契約社員であり、時給が800円で安いのが・・・(解っていたことですが、他に時給1000円パートとかもあるので)。書類選考の合否がわかりませんが、辞退は書類選考の結果後(不合格なら連絡不要だけど)ですか?それとも即連絡すべきでしょうか?
ハローワークで紹介状を書いてもらったのであれば、辞退希望をハローワークと相手先企業に連絡しないとならないですね。

ハローワークは、何件か紹介している場合は、その結果が確定しないと、次の職業紹介をしてくれないことがありますし、
「あの企業の結果はどうなりましたか?」
と聞かれることがあります。

あなたも、企業からの連絡を待っているより、ハッキリとしたほうが、気持もスッキリして次に進めますよね?
離職票もらってから失業給付金を受け取るまでの期間は?
派遣契約が3/31で満了となり,4/1現在,次の就業先は未定の状況です。
ハローワークで求職申し込みをしており,仕事を探しています。
また,派遣会社にも何社か登録し,インターネットで仕事を探していますが,
仕事紹介すらされていないです。

離職票は4/15頃,派遣会社から発送される予定です。
離職理由は,「事業主都合」になる見込みです。
もしこのまま仕事が決まらなかった場合,
離職票が手元に届き次第,失業保険の給付申請するつもりです。

そこで質問ですが,
離職票をハローワークに提出してから,失業給付を受け取るスケジュールを
教えてください。

また,これまでハローワークより2社紹介状をもらって応募しています。
(1社は条件等が折り合わずこちらから辞退,もう1社は応募済みで書類審査中)
この2社の応募履歴は,失業認定で必要な求職活動の履歴として加えられるでしょうか?

よろしくお願いします。
離職票が4月15日に届くということなので、
4月16日にハローワークに行って、手続きすると仮定すると、

4月16日。
ハローワークで、離職票を提出して、
失業給付受給資格者であることの確認をします。

4月23日。
待機期間が終了。
失業である状態が、7日間経過した
翌日から支給の対象になります。
*ここまでに、就職先が決まってしまうと、
失業給付は、受けられません。

4月24日~5月13日。
この期間の間に、1回以上求職活動をしないと、
失業給付は受けられません。
また、この間に、雇用保険説明会があって、
それに参加することになります。
この雇用保険説明会の日時は、
離職票を提出した日に分かります。

また、この説明会は、求職活動に当たるますので、
説明会だけ出れば、最初の給付は受けられます。

すでに、応募履歴をされているようですが、
4月23日の時点で、採用の結果が分かっていれば、
履歴としては加えられません。

5月14日。
ハローワークで、失業の認定を受ける。

5月20か21日。
振込みにて、給付される。

こんな流れでしょうか。
離職票を出したときに、いろいろと説明を受けると思うので、
分からないことは、ハローワークの人に聞いたほうがいいですよ。
就職の書類選考について。ハローワークでは求人の応募状況や採否の結果まではわかるようですが本人の申告がない限りは書類選考から面接になったかどうかはわからないと聞きました。書類選考でも
仮に応募者が10人未満と少ない場合は全員面接という事もあり得るのでしょうか。
それはない。
余程暇人事なら、小数全員面接もある。
ハローワークの求人には、ネットを見て
応募する方も居ますので、ハローワーク
経由が少ないが総数は多い場合もあります。
初めてハローワークに行こうと考えているのですが、
どういう所でなにをするのか全くわかりません(>_<)
19歳女です。

半年前から求人雑誌や携帯の求人などでバイト先を探しては受けているのですが、落ち続け、何でもいいから受かりたく受かった飲食店がひどいお店で…。
新しいバイトを探したくてハローワークに行こうかなと考えています。

ハローワークだと求人雑誌やそうゆうのに載っていない求人や私に合った職場などを紹介してくれたりするのでしょうか?
持ち物やハローワークの会社に入った時まず何をすればいいですか?
よろしくお願いしますm(__)m
まず、仕事を探したいなら、ハローワークに行かなくても、求人募集は『ハローワークインターネットサービス』
で閲覧できます。
中には求職申し込み番号をもっていないと見れないので、条件があったところで非公開の場合はハローワークに出向き、
求職申し込み番号を取得したほうがいいでしょう。

ハローワークでの流れは
①「求職手続き」(求職カードに必要事項を記入して番号をもらう。)
②フロアにあるPCで求人を探す。(PCが苦手でもタッチペンで検索できます。)
③気に入った求人情報をピックアップして、係の人に面接の設定をしてもらう。
といった感じです。

①は必ず現場(ハローワーク)でしなければいけませんが、②自宅PCでも閲覧できます。
③はハローワークを経由しなくても応募できることもあります。

ハローワークは、主に仕事を探す場所です。
他に雇用保険の手続きなどもあります。

ハローワークの利点は、雇用者側から見ると情報誌より安価で募集ができる点です。
なので、情報誌には載っていない求人があります。

ただ、ハローワークでは、雇用条件と給料形態しか載らないので、業務のキツさや雰囲気などはわかりませんので、
ある程度目星をつけて、情報収集(実際、客としていってみるなど。)したほうがいいでしょう。

持ち物はとくにないです。(免許が必要な業種はあったほうがいいかも。)
雇用保険などあればもって行ったほうがいいですが。

質問者さんにとっていい求人がありますように。
就職(パート)の面接をキャンセルしたいです。
ハローワークから紹介で、医療事務に
応募をしました。
正社員に昇格できるとの記載でしたが、
応募後TELで担当の方と話したところ
「あなたの頑張り次第」と
言われました。
私は正社員希望で、確実に正社員になれるものだと思っていた為、キャンセルしたいと
思っています。(;_;)
このようなケースが初めてのため
お断りしていいものか、
何と言えばいいのか、悩んでいます。。
助けてください。
正直に言ってかなり甘い考えを持たれていたようですね。
正社員昇格が「頑張り次第」なのは一般的に考えても当然です。
無条件で正社員に昇格できるところなんてどこにもありません。

正社員希望なのはわかりますが、この程度でキャンセルしたいなんて・・・(しかも理由になってない)
本当に就職したいと思っていますか?
これでは他の会社でも勤まらないでしょう。

いくら応募しても年齢差別・性差別ほかもろもろで面接すらかなわない者からすれば、贅沢な悩みですね。

ハローワークで相談して断りの理由を考えれば良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN