公共機関のパート職員の内定辞退を伝えたら、検討しなくてはいけないこともあるので改めて連絡しますと言われました。
ハローワークで紹介していただいた、役所のパート職員(4月1日から契約期間1年)から3月21日に内定を頂きました。
その5日後に、第一志望(4月1日から長期雇用)の会社から内定を頂き、受諾しました。
第一志望の会社より連絡を受けてすぐに、役所の採用担当の方に内定辞退の旨を伝えました。
御迷惑をかけることになるのは重々承知でしたので、事情を正直に説明し平謝りしました。
直接来訪してお詫びに伺いたいとも伝えました。
しかし、何度も「もう一度考え直してください」「こちらももう準備も済んでいます」「1日から穴があくと大変困ります」
と言われ、決意は変わらないと伝えましたが、
「こちらも検討することもあるので、再度連絡します。」と言われました。
私はどうべきなのでしょうか?
何か損害賠償などの請求を受けることになるのでしょうか?
ハローワークで紹介していただいた、役所のパート職員(4月1日から契約期間1年)から3月21日に内定を頂きました。
その5日後に、第一志望(4月1日から長期雇用)の会社から内定を頂き、受諾しました。
第一志望の会社より連絡を受けてすぐに、役所の採用担当の方に内定辞退の旨を伝えました。
御迷惑をかけることになるのは重々承知でしたので、事情を正直に説明し平謝りしました。
直接来訪してお詫びに伺いたいとも伝えました。
しかし、何度も「もう一度考え直してください」「こちらももう準備も済んでいます」「1日から穴があくと大変困ります」
と言われ、決意は変わらないと伝えましたが、
「こちらも検討することもあるので、再度連絡します。」と言われました。
私はどうべきなのでしょうか?
何か損害賠償などの請求を受けることになるのでしょうか?
何を検討しているかがわからない事には
どうするべきとも言えないですね。
損害賠償といわれても勤務開始もしていない
人間が生じさせた損害なんてないと思うんですけどね。
どうするべきとも言えないですね。
損害賠償といわれても勤務開始もしていない
人間が生じさせた損害なんてないと思うんですけどね。
ハローワークで応募した求人で書類選考で落ちてしまったあと住居や現在の就業状況がかわり書類選考で落ちた会社がまだハローワークで募集をかけていた場合、
再応募をするのはダメでしょうか?
例えば地元のハローワークで地元の求人に応募した時、その時点では他県にいて就業中だったが現在は、住居は他県から地元にもどり会社を退職している場合です。
ハローワークでの求人は今すぐにでも働ける人を求めていると思うので他県にて就業中だった為に書類選考で落ちたのかなと思っています。(推測ですが)
再応募をするのはダメでしょうか?
例えば地元のハローワークで地元の求人に応募した時、その時点では他県にいて就業中だったが現在は、住居は他県から地元にもどり会社を退職している場合です。
ハローワークでの求人は今すぐにでも働ける人を求めていると思うので他県にて就業中だった為に書類選考で落ちたのかなと思っています。(推測ですが)
ハロワの窓口にて、相談されるのが
良いと思います。
ちなみに友人は一度書類で不採用だった企業に
約一年半後に再度応募して、書類が通過しました。
良いと思います。
ちなみに友人は一度書類で不採用だった企業に
約一年半後に再度応募して、書類が通過しました。
傷病手当と失業保険これって不正じゃないですよね?
先日まで静養の為健康保険の傷病手当を請求(まだ9月分審査がおりてない状態)しています。
が、体も良くなり仕事できる状態にもなったのですが現在失業中。
失業保険の手続きを2,3日前にしてきたのですがハローワークへ行った日の
前までを傷病手当の請求なら失業保険は不正受給にならないですよね?
例:ハローワークへ10/26 傷病手当の請求10/1-10/25
(ちなみに失業保険は事業主都合になっています。)
先日まで静養の為健康保険の傷病手当を請求(まだ9月分審査がおりてない状態)しています。
が、体も良くなり仕事できる状態にもなったのですが現在失業中。
失業保険の手続きを2,3日前にしてきたのですがハローワークへ行った日の
前までを傷病手当の請求なら失業保険は不正受給にならないですよね?
例:ハローワークへ10/26 傷病手当の請求10/1-10/25
(ちなみに失業保険は事業主都合になっています。)
ハローワークへの出頭日が傷病手当の満了日よりも後であれば、不正にはなりません。
よって、10/1-10/25は傷病手当、10/26以降は失業保険とリレー方式にしても、不正受給にはあたりません。
ただし、失業保険の手続きをしてから7日間は「待機期間」になります。
よって、10/1-10/25は傷病手当、10/26以降は失業保険とリレー方式にしても、不正受給にはあたりません。
ただし、失業保険の手続きをしてから7日間は「待機期間」になります。
私は今年の新卒で入社した会社を1ヶ月未満で辞めてしまいました。
理由としては、
・募集要項や説明会で聞いたことが嘘ばかり
・社保や年金の加入は試用期間が終わってからで、そんな説明
も皆無
・そもそも労働条件もよくわからないまま働かされてた
・パワハラ上司
です(´・ω・`)
現在はハローワークの既卒者トライアル求人等で就活しています。
そこで質問なのですが、
①履歴書の職歴欄には前の会社のこと書いた方がいいですか?
②来週面接なのですが、会社を辞めた理由は詳しく話していいものなのでしょうか?
③私と同じような境遇の方がいたら、今どうやって就活していますか?
以上3点です。
どれか1つでもいいので、アドバイスいただけるとありがたいです。
お願いします(´・ω・`)
理由としては、
・募集要項や説明会で聞いたことが嘘ばかり
・社保や年金の加入は試用期間が終わってからで、そんな説明
も皆無
・そもそも労働条件もよくわからないまま働かされてた
・パワハラ上司
です(´・ω・`)
現在はハローワークの既卒者トライアル求人等で就活しています。
そこで質問なのですが、
①履歴書の職歴欄には前の会社のこと書いた方がいいですか?
②来週面接なのですが、会社を辞めた理由は詳しく話していいものなのでしょうか?
③私と同じような境遇の方がいたら、今どうやって就活していますか?
以上3点です。
どれか1つでもいいので、アドバイスいただけるとありがたいです。
お願いします(´・ω・`)
①書かないと、経歴詐称です。
ただ、保険に加入していなかったのであれば、書かなくてもばれません。
でも…1カ月未満で辞めたのと、新卒で就職できなかった人ってのと、
どっちが印象がいいかは微妙です。
②会社を辞めたら理由に「前職の悪口は言わない」は常識です。
どう言おうと、前職が本当に悪かったかどうかは面接官はわかりません
あなたが、人に対して悪口を言う人。っていう評価になるだけなんです。
そこは、それらしい理由を考えつきましょう。
たとえば、「やっぱり夢が諦めきれなくて」とか。
③私も3カ月未満でブラック企業を辞めました。
その時は、「仕事がパソコンを使用となっていたので応募して採用されたのですが、
ハード面やホームページ作成などで、私はエクセルやワードしか使えないので、
辞めました」って言ってました
そしたら、「勉強しようとは思わなかったの?」って言われましたが、
「即戦力を求められていたので、迷惑がかかる前に退職の方を選びました」
って答えてました。
面接を受ければ受けるほど、嘘がすらすら出てくるようになりましたよ…。
あと、私は「トライアル求人をする企業は、ブラック率が高い」
ってハローワークの人に教えてもらいました。
助成金がないと成り立たない企業、
少しでも経費削減、お金が欲しいので、働いても自腹切る部分が多い企業、
トライアル期間で使いつぶすつもりの企業、
などなど・・・。
全部が全部そうじゃないでしょうけど。
ただ、保険に加入していなかったのであれば、書かなくてもばれません。
でも…1カ月未満で辞めたのと、新卒で就職できなかった人ってのと、
どっちが印象がいいかは微妙です。
②会社を辞めたら理由に「前職の悪口は言わない」は常識です。
どう言おうと、前職が本当に悪かったかどうかは面接官はわかりません
あなたが、人に対して悪口を言う人。っていう評価になるだけなんです。
そこは、それらしい理由を考えつきましょう。
たとえば、「やっぱり夢が諦めきれなくて」とか。
③私も3カ月未満でブラック企業を辞めました。
その時は、「仕事がパソコンを使用となっていたので応募して採用されたのですが、
ハード面やホームページ作成などで、私はエクセルやワードしか使えないので、
辞めました」って言ってました
そしたら、「勉強しようとは思わなかったの?」って言われましたが、
「即戦力を求められていたので、迷惑がかかる前に退職の方を選びました」
って答えてました。
面接を受ければ受けるほど、嘘がすらすら出てくるようになりましたよ…。
あと、私は「トライアル求人をする企業は、ブラック率が高い」
ってハローワークの人に教えてもらいました。
助成金がないと成り立たない企業、
少しでも経費削減、お金が欲しいので、働いても自腹切る部分が多い企業、
トライアル期間で使いつぶすつもりの企業、
などなど・・・。
全部が全部そうじゃないでしょうけど。
就活に詳しい方回答お願いします。
今年16歳になります。中学卒業と同時に職工(工場で働きたいのです)できるように、面接に行きたいのですが、
どのようにしていつから行けますか?
過去質問を見たら、ハローワークは中学生には紹介してくれないとありました…
中卒で就職する予定の私にも、4月までは紹介してくれないのでしょうか?
今年16歳になります。中学卒業と同時に職工(工場で働きたいのです)できるように、面接に行きたいのですが、
どのようにしていつから行けますか?
過去質問を見たら、ハローワークは中学生には紹介してくれないとありました…
中卒で就職する予定の私にも、4月までは紹介してくれないのでしょうか?
在校生でしょ。
担任の先生に頼らず自分で就活するつもりですか。
先生は頼りにならん?
ハローワークへは直接問い合わせましたか。
あやふやな情報では後悔することもありますよ。
職業安定法によると、中学校はハローワークの業務協力をする、と
あります。
法律の取り決めはともかく、まず学校の先生へ話を通すのが
筋ですよ。
ご両親から口ぞえをしてもらったほうが良いかもね。
担任の先生に頼らず自分で就活するつもりですか。
先生は頼りにならん?
ハローワークへは直接問い合わせましたか。
あやふやな情報では後悔することもありますよ。
職業安定法によると、中学校はハローワークの業務協力をする、と
あります。
法律の取り決めはともかく、まず学校の先生へ話を通すのが
筋ですよ。
ご両親から口ぞえをしてもらったほうが良いかもね。
関連する情報