梅ヶ丘通り(代沢のあたり)は車の往来が激しいですか?夜の車通りはどのくらいですか?
一戸建住宅を探しているのですが、通り沿いだと車の音が心配です。
わかるかた、教えてください。
梅ヶ丘通りで代沢あたりに一つ土地と戸建が売り出されてますね。
あそこを検討中なんでしょうか…

梅ヶ丘通りはバスも通りますし、環七にも繋がっているので、車の通りは結構あります。
特に夜中になると一部の信号は黄色点滅になるので、飛ばす車も多いですね。

夜は有る程度普通に往来があります。
夜中でも1時間に何十台か通りますね。

個人的には余りお勧めはしません。
子供が小学生なら学校も近いですし駅もそう遠くはなく、スーパーも近いと利便性は良いですけど、あえて通り沿いに買うと言うのはちょっと考え物です。
通りを見てみれば分かりますけど、とおり沿いには一戸建ては少ないでしょ?
一階を店舗にして二階以降を賃貸マンションにしている物件が多いと思います。
要するに通り沿いなので店舗などに向いていると言う意味になります。
ハローワークに返事を書く?
こんにちは。私は現在ハローワークに求職登録をしていて、私の希望に添った求人情報をハローワークから送って頂けるようにしています。先日母から、情報をもらったのなら返事を書かなくてはいけないと言われました。恥ずかしながら、そんな慣習があるというのは初めて聞いて驚いたのですが、常識なのでしょうか?そして、返事を書くとしたらどのように書けばいいのでしょうか?解答を宜しくお願いいたします。
普通は返事はいらないですね。

むこうも業務の一環で行っているので
メールマガジンやダイレクトメールに返信をしないのと同じです。

また返信をするとハローワーク側にそのメールを確認するという
手間が生まれ、円滑な業務の妨げになる可能性もありますので
必要はありません。


どうしても返信しないといけないということなら


ハローワーク 担当者様

お世話になります。求職登録をしている○○です。
求人のご案内ありがとうございます。

確かに○件の求人を確認いたしました。
内容を検討させていただき
応募の際には、改めてご連絡致しますので
よろしくお願いい致します。

○○○(あなたの名前)



といった内容で問題ありません。
雇用保険と職業訓練の関係について、ご教示ください。

現在、雇用保険を受給中で、10月1日から職業訓練校へ入校します。
次の認定日が通校中となりますが、引き続き受給するためにはハローワークへの出頭と就職活動は必要でしょうか?

職業訓練校へは、ハロワからの指示が得られず、一般扱いでの入校となります。
入校に際しての、ハロワでの受験申込、及び訓練校での受験・面接は就職活動として認められなかったようなので、このまま10月になって訓練校に通いつづけると、就活不足で雇用保険を受給できなくなってしまうのか、不安になりこちらでおたずねいたしました。
よろしくお願いいたします。
失業保険は訓練校とは関係なしに受給できますよ、合格したら失業保険の扱いが若干変わりますから。交通費の請求もできますよ。
ハロワに訓練校合格したと報告し交通費の請求方法を問い合わせた方が良いですよ。
まずはハロワに行き報告してから手続しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN