今仕事を探しています。
アルバイトからでも社員登用があれば行きます。
正社員採用があるとうれしいです。
資格はワープロ検定・パソコン検定を3級から持ってます。
普通免許もあります。
未経験歓迎の仕事や働きながらスキルを高めていけるような職場で働きたいと思ってます。

よろしくお願いします。
正社員登用を見越しているのであれば、
郵便局のバイトからスタートしてはどうですか?
某大臣が正社員化を推進する発言で
社員登用の道もあるかもしれません。

残念ながらあなたの資格は企業側からみて、
強力な武器にはならないと思います。
それならば、資格にこだわらず何の職業でも
飛び込む気概でいった方が吉かと思います。


どんな仕事でも続けてればスキルが高まるのは当然です。
新聞の求人広告、リクナビ、適職フェア、ハローワークなど、
自分から積極的に行動して未来を切り拓いてください。
アウトソーシング?どこで調べられますか?
今日たまたまアウトソーシングというシステムがあることを知りました。
私が聞いた情報によると…
お試しのような感じで務めてみる→1ヶ月ぐらい経ったら給料など話して合えば雇用
雇う側もその人を見て判断できるし、雇われる側にもどんな感じか分かるから良いと聞きました。

私はてっきりハローワークなどで求人を探し、時間や給料などある程度書いているのでそれで判断して、良さそうなところがあれば面接。合格すればそこに勤める。合格したのにもかかわらず面接してもらって断るという選択肢は考えていませんでした。(情報を見て自分で判断して受けたのだから断るのは失礼かと。あきらかに掲載条件と違う場合は除く)

なので、そんなお試しのような都合の良い話があることに驚いていますが、本当なのでしょうか?
また、どこでそのようなもの(サイト等)を見つけられるのでしょうか?

無知で申し訳ございません。
分かる方、ぜひご回答お願いします。
おそらく紹介予定派遣の事かと思います
英語ではテンプトゥーパームと言います

派遣募集のサイト
リクナビ派遣
マイナビ派遣
はたらこねっと
そこから紹介予定派遣を探してみてください


ご注意頂きたいのはお試し出来るのは会社側も同じです
こちらが入社の意思があっても会社になければ決まりませんよ
質問です。
先日、ハローワークで紹介してもらった会社に、履歴書などを送りました。
そこで、だいたいどの位で面接(書類が通れば..)の連絡が来ますか?
教えてくださいよろしくお願いします。
ハローワーク経由の場合は長くても1週間をメドとして、それ以上かかる場合はイレギュラーケースと考えておきましょう(全然ないとは言いませんが)。

ハローワークに求人をかけている場合は急募状態が多く、しかし募集はある程度の応募者が集まった時点では取り下げず継続させますから、一応は締め切りがない中での面接日設定です。いたずらに時間をかけること自体がおかしいんです(苦笑)

※面接の場で採用即決ということもありえますので、その場合に舞い上がって浮かれたりしてしまわないようにしましょう。即決を受けたその時点で、採用受諾の選択権利が質問者さんに出来上がるので、二つ返事でのOKばかりが大事だとはいえないんです・・・

…ぐっどらっく★
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN