23歳のフリーターやってます
仕事を辞めて新たにしようとしてるのですがこのところ不景気でハローワーク行ってもいい求人が見つかりません
何がしたいかがまったく見えてこないのです
占いで
鑑定した結果、福祉に向いてると判断されました
しかし福祉は排泄と食事をしてあげるのが嫌で辞めたのもあります
営業は口下手やし、無理やし
あとは長くやってたのが接客ぐらいです
だから飲食業に向いてるかな?と思ってるのですがどう思いますか?
わかりずらいかもしれませんが回答よろしくお願いします
飲食業なら人手不足なので引く手あまたな感じがします。
23歳と若いのでなんでもチャレンジしてみてはどうですか?
雇用契約書について質問です。

正社員の求人に応募。試用期間として3か月契約、3か月延長後退社。

20日後ハローワークに提出する3枚綴りの書類を記入してほしいとのことで記載し返送。
そこから10日後雇用契約書に記載してほしいとまた郵便が届きました。
辞めてから1か月。
雇用契約書って働く前に記載し、契約内容を確認するものですよね?
会社によって違うものですか?
質問されてる方は、入社して6ヶ月後に退社されたのですね?
何とも間の抜けた問い合わせでしょう。
雇用保険に加入してたのなら、離職票が発行されますが、
雇用契約書は、入社前に労使双方が確認しあって署名押印し、取り交わすものです。
辞めた会社です。今更デショウ・・・・・・・・・・・・・・・・
基金訓練を受けるべきか

目に留めて下さって有り難うございます

これから自分がどうするべきなのか悩んでます。
出来るだけ色々な意見を聞いてみたいと思い、この場をお借りしました

私は高卒でホテルに就職しましたが、3年目に退職。それからは接客のバイトをしてきました。今は正社員でサービス業・販売業の求人を探してます

今日初めて行ったハローワークで、その旨を担当の方に伝えたところ「その前に基金訓練に通ってみては?」という意見を頂き、パソコンの基礎演習科を勧められました

私が資格を何にも持っていないこと・パソコンもインターネットをする程度で、ブラインドタッチすら出来ないことから、勧めて下さったようです

たしかに今の時代、パソコンが使えないのはすごく痛手ですし、「接客が好き」「接客経験はある」といっても、技術的に自慢できるものは何にも持ってないんですよね;

とりあえず今日は資料を持ち帰って、後日お返事することになりました。最初は基金訓練を受けてみるつもりでしたが、ネットで調べてみるうち、だんだん不安に……

まず修了までに半年かかること。そして半年かけてパソコンの基礎を習得できたとしても、就職は見つからないかもしれないということ

それより、今すぐに就活を始めた方がいいのかも…不利にはなりますが、パソコンがあまり使えなくても就ける仕事はあると思います

担当の方が勧めて下さった基礎演習科は、ビジネスマナーや履歴書の書き方・面接の仕方なども教えてもらえるので、決して無駄にはならないと思うんですが、やっぱり挑戦することに怖じ気づいてしまいます

基金訓練を受けた半年後、仕事を探すべきか…今すぐ仕事を探すべきか…皆さんの意見をどうか聞かせて下さいm(_ _)m

あ、参考までに…私は現在23歳です
23歳とお若いのでいろいろ選択肢があると思いますが、基礎演習科ではPC3ヶ月、その他教科3ヶ月くらいだと思います。ビジネスマナーなど学校では教わらないような社会勉強ができます。職場見学などもあります。
生活給付金をもらわない(世帯年収300万以上はもらえません)のなら出席率はあまり関係ないので、興味のあるものに出席し、その他の日は就活もできます。ただ、これは入るときに言わないほうがいいです。ちなみにその場合バイトもできます。

パソコンだけをやりたいのなら3ヶ月のパソコンのコースもあると思いますので探してみて下さい。

ちなみに基金訓練は今年で終わります。もし少しでも興味があるなら試してみてもいいかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN