その日に退職したり、電話・手紙で退職された方いらっしゃいますか?
おられましたら体験談を詳しくお教えしていただきたいです!?

あと退職後の給料や社会保険等の手続きの事などもよろしくお願いします(*_*)
え〜、所謂「とぶ」ってやつですね?
俺は会社とケンカして、とんだことあります (´・ω・`;)

怪しい会に誘われたので、ケンカ。
「誘われたら、ヤメようと思ってました」と言ってやめた。

退職後の給料は、その月は「もちろん」なし!
勝手に来なくなった扱いですね〜。訴えたら勝てると思うけど。

社会保険はその時点から切ってくるはず。その日ですね。
しかし、手続きを直ぐにはしないのが、悪意の塊。
後からの手続きでも切れるので、会社の給料日に併せてくると思われます。

例えば、3月1日にとぶ→給料日は末締めの翌5日払い、とする。

3月1日に社会保険を会社は切る気でいるのに、手続きをせず、
会社は「末日」にきる。もちろん、日付は3月1日で。

3月1日〜31日までは、当然、社会保険は使えず、
国民健康保険になるのに、会社が切らないから「社会保険」に
入ってる状態になる。つまり、国民健康保険に入れない。
これも、国民保険の窓口で説明すれば大丈夫だったような?

離職表は、必ず貰って下さい。意地でも。
失業保険が貰えなくなります。

会社が提出するものなので、ケンカすると面倒です。
ハローワークを通して「出して下さい」と言ってもらっても、
会社は平気で「本人から言われてません」とか言うから。
それに、ハローワークの人は、そこまで言う権利もないので
言って貰えない可能性のが高いです。

離職表の提出は義務であって義務でない状態です。
出さなくても法的に罰せられることはないそうです。

そうなると直談判になります。
俺は会社に行くのも会うのも嫌だったので
あきらめました(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2週間前に、退職届を出せば、労働基準としては問題ないそうだが、
会社の「就業規則」があるので、なんとも。それが優先です。

例えば、退職は一ヶ月前に報告、とかね。

とにかく、就職先を見つけて、有給を使い切り、
貰うもんは全部貰うべきです。
タイムカードなど出社の記録もとっておいた方が
いいかも。コピーとか。

会社は色々言ってくると思いますが、持論をひとつ。
社員を守らない会社は、社員も会社を守る必要はない!
と思う。後詰めの計とはよく言ったもの(・ω・^) フフフ
はじめまして

今回の震災で被災し、家も家族も職も失いました

唯一車はありますが、6月の猶予以降払っていけないので手放さなければいけません



自営業だった職場も原発から22キロと緊急時避難準備区域の微妙な位置

お店の支払いなどで所持金が25万までになってしまいました

始めは東京の親戚の家にお世話になっていましたが、借金を背負っていると段々と居づらくなって、今は原発から22キロの職場に一人で寝泊まりしている状態です


正直、親が残した借金や取引先など何をどうしたらいいのかさっぱり分かりません


私が経営を続けるにしても23歳で社会に出たばかりですし、女なので出来れば今すぐにでも原発から離れたいです


だけど行くあてもお金もありません

頼れる人もいなく、もうどうしていいかわかりません


若い人は皆遠くに避難しているので、余計に自分がここにいてはまずいという気持ちでいっぱいです

早く働かなければお金も減っていくだけ

家族がいない

どうしていいかわからない

いろんな思いでもう辛いです



助けてとは言わないけど、アドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました


投稿してる暇あったらとか思うかもしれませんが…

独りじゃないと思いたいです


長文、乱文お許しください
被災してしまったのですか・・・
悲しいと思います。辛いと思います。
ですが、これだけは知ってほしいです。
貴方は独りではありません。貴方のような方々を応援している人が何人もいます。それが貴方の味方であって仲間です。
そのような人は、貴方が辛い時や苦しい時、きっと助けてくれるはずです。
無理だと思ってでもいいです。周りの人に救いを求めてください。
本当に応援してる人ならきっと、貴方を助けてくれると思います。

キレイ事ですいません。
弁護士秘書に採用されるのは、どのような経歴の人が多いと思いますか?
短大卒業(食物栄養科)→ドコモショップに5年勤務
この経歴で、弁護士秘書に応募するのは無謀でしょうか?^^;
無謀ではないと思います。ハローワークにもけっこう求人があるようです。が、よっぽどでもない限り倍率は高いと思います。債務整理の事務所でしたら、事務の人数が多いと思います。(ヤミ金の方と連絡をとるために精神的に大変だから)

知人は大学卒業→みずほ銀行の事務→中小企業の事務→法律事務所の秘書という経歴です。
ひとり採用のところに約500人の応募があり履歴書の選考で30人に絞られたそうです。採用された決定的な決め手はボスの書いている本を読んでいたことだそうです。また、メガバンクの事務出身で一般てきな事務くらいできるだろうと思われたそうです。

新卒でも秘書は募集されているのですがその際は英語力を求められています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN