来年准看護学校への入学を検討中で

今は経験を積むため
看護助手の面接を受けているのですが
なかなか受かりません


それに看護助手の求人を見た時に『経験者優遇』や『ヘルパー2級取得者優遇』、ヘルパー2級の資格手当などがあり、
ちょうどハローワークに
ヘルパー2級講習の案内があったのですが、受けた方がいいと思いますか?

職業訓練受講給付金(月10万)も受ける事ができるみたいです

また、准看護学校に行きながら看護助手として働くつもりですが、ヘルパー2級持ってたら有利な事ってありますか?
まず貴方の場合、看護助手として就職にありつくことが難しいわけで、巷では病院と介護施設を合わせ持った病院がたくさんあるので介護士の資格があることは職にありつく為に大変な強みとなるでしよう。
昔友人の息子さんが、病院に就職し、いずれは准看護師として働くことを前提に学校に行かせて貰っていましたが、その頃は、かなり准看の学校は学生の質が低く、周りに流され退学することに。
しかし病院側は、辞めることを引き止め、数ヶ月で取れる介護士の資格取得を奨めました。
介護士の資格を取得し2年働いた後、再度准看護師の資格を取るよう頼まれ、今度は無事学校を卒業し免許を取得できました。
無資格であれば、病院側からもさほど必要とされなかったかもしれませんし、介護士の資格があったからこそ、病院勤めが長続きしたのだと、はなしていましたよ。
書類選考の段階でも、前歴調査をすることがあるのでしょうか?
前に辞めた会社には営業所の廃止に伴う会社都合としてもらつたのですが、
実際は職場の先輩と折り合いが悪くなり、うつになり、一年休職ののち復帰するも営業所の職場には戻らせてもらえずに退職しました。
前の職場が前歴調査でそれを言っているがために決まるものも決まらない気がしてしかたありません。
書類選考の段階では調査しないのが一般的ではないでしょうか?

手間が大変ですし、個人情報の調査は規制が厳しいのでできない項目が多いのが実情です。

面接時に聞けば済むわけですから

書類選考はスペックの確認です。
こんな人、いるんですね。長文ですが、アドバイス下さい。
私は実家の運送会社で事務員をしています。仕事が忙しくなり、運転手が足らず、ハローワークに求人を出しました。
ハローワークの紹介で数人来ましたが、みなさん高齢だったり、経験のない方で、仕事内容がきつい仕事なので、実際に経験して、やっぱり無理だとほとんど続きませんでした。
しかし、数人は、なんとか頑張れると思われたようで、採用させていただき、今も頑張って助けていただいています。
なかなか採用できる人がおらず困っていた時、一人の方がハローワークを通してではなく、直接電話して来られ、「今の職場を退職したい、面接してほしい。」と言われ、とにかく人がおらず困っていたので、父が面接しました。
父は昔人間で、その方が、「子どもが大学に行くと言っていて、とにかく働きたい。」と言うので、履歴書ももらわず、(名前と電話番号だけ聞いてます)とにかくやってみて合うと思えば。と試用期間として経験させてみたようです。
実際は、仕事の覚えが悪かったり、運転手の基本の運転技術がとにかく全然だめだったようです。本人は「頑張りますからお願いします。」と一生懸命言われましたが、仕事はぼちぼち覚えてもらえばいいのですが、運転に不安があれば本人にとっても会社にとっても事故されても困るので、父がやっぱり無理だと話そうとした夜、一向に電話がつながらず、次の朝、会社にコンビニからFAXで、「辞めます。体力に自信がありません。」と書かれ、「賃金は下記まで振り込んで下さい」と振込先が書かれて一方的に連絡してきました。そんな失礼な辞め方があるかと父も憤慨し、振り込みはせず、連絡を待っていました。
うちの会社は、採用後もしばらくは2人体制で、仕事を覚えてもらうので、ほとんど仕事らしい仕事はしないので、運転手の基本日給の半分の賃金でお願いしています。このことは面接のときに伝えていますが、その後しばらくして、先ほどの方から「振り込んで下さいよ」と電話がかかってきて、父があんな辞め方はない。一度会社に来いと言ったらしいですが、一方的に言うだけ言ったら切られたようです。前回送ってきた振込先の書かれたFAXをなくしており、振り込むことができないので、電話しても出ないので、連絡待ちだったのですが、今日、「振り込まれていない。日給が半分なんて聞いてない。労働基準監督署に相談している。ハローワークに相談している。違法だ。」などなどとまたFAXを送ってきたのです。こちらからまったく連絡ができない状況なので、こちらは憤慨しています。
正直こんな奴に一円たりとも払いたくないですが、払わなければ違法だとも思います。しかし懲らしめてやらなきゃ気が済まない!!!
どうしたらこの怒り納まりますか?アドバイス下さい。
仕事の覚えが悪かったり、運転手の基本の運転技術がとにかく全然だめだったということですが、入社してから仕事内容に関して初めから最後まで教育をしましたか?何に気をつけなければならないか等々教えましたか?父といっても新人ですので教育は絶対だと思います。でなければいつまでたっても仕事ができるようになりません。たとえ、時間の浪費だろうが忙しいだろうが全く関係ありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN