NBSロジソルという会社について質問です。ハローワークで求人を見つけて応募しようと思い、本日ハローワークより紹介状を頂いて来ました。求人票によると、基本給21万~25万で4t車での建築資材
等の運搬作業。週休2日制、休日は土日祝日、残業時間は月平均5時間。早出勤務の場合も有り。(午前5時~6時)となっていますが、実際のところはどうなっているのですか?実際に働いている方にお聞きしたいです。
等の運搬作業。週休2日制、休日は土日祝日、残業時間は月平均5時間。早出勤務の場合も有り。(午前5時~6時)となっていますが、実際のところはどうなっているのですか?実際に働いている方にお聞きしたいです。
同業者です。
旧、ニッポウ物流サービスがNBSロジソルに社名変更。。
メインの荷主はLIXIL(旧トステム)です。
サッシやガラスを運んでいます。
出勤時間は配達先によって異なるでしょう。
また荷主の生産が追いつかない場合は夕方の積み込みはやめて帰る。
その代わりに早出出勤して積むと思います。
給料の半分は水揚げ(売上×規定のパーセント)。
半分は基本給、安全手当等だと思います。
物流業界では中より上の組織なので労働面で法令順守はしていると思います。。。
旧、ニッポウ物流サービスがNBSロジソルに社名変更。。
メインの荷主はLIXIL(旧トステム)です。
サッシやガラスを運んでいます。
出勤時間は配達先によって異なるでしょう。
また荷主の生産が追いつかない場合は夕方の積み込みはやめて帰る。
その代わりに早出出勤して積むと思います。
給料の半分は水揚げ(売上×規定のパーセント)。
半分は基本給、安全手当等だと思います。
物流業界では中より上の組織なので労働面で法令順守はしていると思います。。。
ハローワークの職員って何で親身に対応してくれないのですか? 以前、私が職を探しにハローワークへ行った時、応募したい求人を持って、担当の方から、紹介状を貰った時に、
「〇〇系の求人を探しているのですが…」と言ったら(30~40代の女性が当時、担当)「パソコン検索で探して下さい」と言われ、カチンと来た時がありました。パソコン検索に表示されていない求人も、取り扱っているのに、何故、そういう事を言うのだろうと頭に来た時がありました。ハローワーク職員は、職員削減されたり、解雇になる事がないから、そういう事を平気で言うのでしょうか?
長文になりましたが、皆さんは、どう思いますか?
「〇〇系の求人を探しているのですが…」と言ったら(30~40代の女性が当時、担当)「パソコン検索で探して下さい」と言われ、カチンと来た時がありました。パソコン検索に表示されていない求人も、取り扱っているのに、何故、そういう事を言うのだろうと頭に来た時がありました。ハローワーク職員は、職員削減されたり、解雇になる事がないから、そういう事を平気で言うのでしょうか?
長文になりましたが、皆さんは、どう思いますか?
>ハローワーク職員は、職員削減されたり、解雇になる事がないから、そういう事を平気で言うのでしょうか?
ハローワークの職員はほとんどが非常勤であり、ワーキングプアですよ。
予算で決められているので、雇止めを争ってもまず勝てません。
民間のような雇止め法理というのが司法の場で認められないので条件としていいことはありませんよ。
正直なところ、日常的に罵声を浴びる職場だと思うので、普通の相談者にも不親切な対応をしてしまったのかもしれません。
ハローワークの職員はほとんどが非常勤であり、ワーキングプアですよ。
予算で決められているので、雇止めを争ってもまず勝てません。
民間のような雇止め法理というのが司法の場で認められないので条件としていいことはありませんよ。
正直なところ、日常的に罵声を浴びる職場だと思うので、普通の相談者にも不親切な対応をしてしまったのかもしれません。
【ハローワークの求人の件で疑問】
転職をしようと思いハローワークで求人の検索をしました。
するとある会社で 1.通常の求人(こういう説明でいいのかわからないけど)
と 2.トライアル採用の求人が並行してヒットしました。
よくみると給与や仕事内容、勤務地などは同じなのですが、
昇給・賞与の面で差があることに気づきました。
1は、昇給・賞与ともなし
しかし、2はともにありとなっていました。
これってなぜですかね?
トライアルって、3か月試用期間があって適性がなければ本採用しなくてもいいとか
会社側には国から助成金が入ると聞きました。
もしかして、好条件だと応募してくる人のためのつりなのかと勘繰ってしまいます。
3か月雇用して「あなたは合っていないので」と断れば、
助成金は入るし、並行して通常求人で採用の人が同時入社したら、その人を昇給・賞与なしで雇用したほうが人件費がかからないということで・・
自分の仮説が合っていたとすると、トライアルで入社した人は3か月という短い職歴になってしまいますよね。
また雇用保険に直近(1年くらい?)加入していた人は適用されないんじゃなかったでしょうか・・だとすれば、仕事から離れていたかたが多いと思われ、こんな結末になったら
次への意欲がへこんでしまう気がするのですが・・
自分の考えすぎかもしれませんが、みなさんだったらこういう会社って応募しますか?ブラックと思いますか?
転職をしようと思いハローワークで求人の検索をしました。
するとある会社で 1.通常の求人(こういう説明でいいのかわからないけど)
と 2.トライアル採用の求人が並行してヒットしました。
よくみると給与や仕事内容、勤務地などは同じなのですが、
昇給・賞与の面で差があることに気づきました。
1は、昇給・賞与ともなし
しかし、2はともにありとなっていました。
これってなぜですかね?
トライアルって、3か月試用期間があって適性がなければ本採用しなくてもいいとか
会社側には国から助成金が入ると聞きました。
もしかして、好条件だと応募してくる人のためのつりなのかと勘繰ってしまいます。
3か月雇用して「あなたは合っていないので」と断れば、
助成金は入るし、並行して通常求人で採用の人が同時入社したら、その人を昇給・賞与なしで雇用したほうが人件費がかからないということで・・
自分の仮説が合っていたとすると、トライアルで入社した人は3か月という短い職歴になってしまいますよね。
また雇用保険に直近(1年くらい?)加入していた人は適用されないんじゃなかったでしょうか・・だとすれば、仕事から離れていたかたが多いと思われ、こんな結末になったら
次への意欲がへこんでしまう気がするのですが・・
自分の考えすぎかもしれませんが、みなさんだったらこういう会社って応募しますか?ブラックと思いますか?
見られているかもしれませんが、可能性としては
1.勤務体系が異なる
平日の8:00~17:00のみと
三勤一休のような深夜帯の勤務がある場合では月給にかなり
差が出ます。特に後者の方がきつい場合が多いので、
その分差が出ます。
2.年齢欄
会社によっては若者を1から鍛えて長く働いてもらうようにしたものと
即戦力になる人材だけほしいというところとがあり、
一般的には後者の方が給料を高めに設定します。
あとは場合によっては将来主任とかのリーダー候補にしたい場合も
微妙にかわります。
3.求人を出した時期
2つの求人の枠外のあたりに掲載された日付が書かれているかも
しれませんが、会社によっては暫く誰も応募しない場合
出しなおしたりします。酷いと半月前と少し待遇を変えてきたりします。
1.勤務体系が異なる
平日の8:00~17:00のみと
三勤一休のような深夜帯の勤務がある場合では月給にかなり
差が出ます。特に後者の方がきつい場合が多いので、
その分差が出ます。
2.年齢欄
会社によっては若者を1から鍛えて長く働いてもらうようにしたものと
即戦力になる人材だけほしいというところとがあり、
一般的には後者の方が給料を高めに設定します。
あとは場合によっては将来主任とかのリーダー候補にしたい場合も
微妙にかわります。
3.求人を出した時期
2つの求人の枠外のあたりに掲載された日付が書かれているかも
しれませんが、会社によっては暫く誰も応募しない場合
出しなおしたりします。酷いと半月前と少し待遇を変えてきたりします。
関連する情報