ハローワークで紹介状を書いてもらい、先週の木曜日に面接に行ってきました、採用、不採用はなるべく早く連絡しますと言われたのですが、電話も郵便も全然ありません、ダメならダメで早く次の職場の面接のための行動に移りたいのですが、こういう場合どうするのが賢明ですか?
こういういつまでも連絡をしてこない会社なんてよくありますよ~
とりあえず一週間待って(明日までですね)音沙汰なければ次を探す準備をしておいた方がいいと思います。
私も以前職探しをいていた時、こういうだらしない会社にあたりました。そういう会社はこっちからお断り!というカンジですな・・・・・
とりあえず一週間待って(明日までですね)音沙汰なければ次を探す準備をしておいた方がいいと思います。
私も以前職探しをいていた時、こういうだらしない会社にあたりました。そういう会社はこっちからお断り!というカンジですな・・・・・
ご回答ありがとうございました。
見学に行きたい事は、ハローワークから通して伝えてもらいました。
ただ、看護部長さんが出張中でいなくて、11日以降に電話くる事になりました。
ホームページ拝見した時に、見学いつでも可となっていたので、未経験な職種ですので色々と、お話が聞ければなぁと思いまして。
それで、以前ショートステイで働いていて、間が空いてしまっていて、聞かれたらなんて言おうか悩んでます。
私の実家は秋田で、就職しようとしている所は地元じゃありません。父(離婚して一人暮らし)が胃潰瘍で入院していたこともあったので、父の事を話に出してもいいのか悩んでます。あと、ハローワークのセミナーを受けながら、職を探していたと言うか。
ご回答待ってますm(_ _)m
見学に行きたい事は、ハローワークから通して伝えてもらいました。
ただ、看護部長さんが出張中でいなくて、11日以降に電話くる事になりました。
ホームページ拝見した時に、見学いつでも可となっていたので、未経験な職種ですので色々と、お話が聞ければなぁと思いまして。
それで、以前ショートステイで働いていて、間が空いてしまっていて、聞かれたらなんて言おうか悩んでます。
私の実家は秋田で、就職しようとしている所は地元じゃありません。父(離婚して一人暮らし)が胃潰瘍で入院していたこともあったので、父の事を話に出してもいいのか悩んでます。あと、ハローワークのセミナーを受けながら、職を探していたと言うか。
ご回答待ってますm(_ _)m
ショーテスティを辞めた経緯がお父さんの入院で、その世話の為に空いたならなら正直に話していいと思いますよ。
ハローワークのセミナーなども福祉系なら将来へのプラスという形で話せればいいと思います。また、介護→リハビリ看護士、または施設→病院へのキャリアアップ、認知症→障害者へと広げたとか。基本、リハビリ病院では介護経験があればさほど苦にならないと思います。急性期ではない回復期なので。
やはり障害者に偏見をしないで接しられるか?介護と同じく介助が出来る気持ちがあるか?夜勤が出来るか?ですから。
あとは研修や実際に教えられて覚える事なので。
あと看護士は薬を扱うので介護よりも衛生、技術などプロ意識はかなり高いです。なので実際、現場では厳しい面の教育も当然あります。全ては利用者さんの為。そこを耐えれるかどうかだけです。
あ、ちなみに私も秋田県出身です。東京に来てもう10年になりますよ。ちなみに私、ネームは違いますがaoです。
ハローワークのセミナーなども福祉系なら将来へのプラスという形で話せればいいと思います。また、介護→リハビリ看護士、または施設→病院へのキャリアアップ、認知症→障害者へと広げたとか。基本、リハビリ病院では介護経験があればさほど苦にならないと思います。急性期ではない回復期なので。
やはり障害者に偏見をしないで接しられるか?介護と同じく介助が出来る気持ちがあるか?夜勤が出来るか?ですから。
あとは研修や実際に教えられて覚える事なので。
あと看護士は薬を扱うので介護よりも衛生、技術などプロ意識はかなり高いです。なので実際、現場では厳しい面の教育も当然あります。全ては利用者さんの為。そこを耐えれるかどうかだけです。
あ、ちなみに私も秋田県出身です。東京に来てもう10年になりますよ。ちなみに私、ネームは違いますがaoです。
職種にもよるかと思いますが、求人票に試用期間ありで、労働条件1ヶ月と書いてあるのですが、試用期間の時給の事は書いてありません。
この場合、試用期間中は時給が出ないという事なのか、それとも例えばハローワークに行き、その事を話すと、これからそこで働く場合、何日かそこで働いた場合、どちらも時給を支払ってもらう事は可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
この場合、試用期間中は時給が出ないという事なのか、それとも例えばハローワークに行き、その事を話すと、これからそこで働く場合、何日かそこで働いた場合、どちらも時給を支払ってもらう事は可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
試用期間中であっても採用条件が何にも書いてなければ、採用時の条件であると誰しもが思います。
事実そうすべきでしょう。
ただし試用期間中の条件を変えて決めるのは構いません。唯これは採用前にははっきり明示してください。
ハローワークを通す場合は尚はっきり書いてください。
その代わり試用期間だけで止めさせる条件もちょっとは書いたほうが平等ですね。(普通は書きません)
補足
個人であれ、条件ははっきり事前に連絡しないとなりません。
ハローワークは事前に書いてないから払うということでしょうか。
直接採用は払わないというのでしょうか。それでも良いから事前に直接採用者に言うべきです。
其れを云わないで、払うときに其れを云った場合は労働基準局に訴えれば恐らく事業主は負けると思います。
事実そうすべきでしょう。
ただし試用期間中の条件を変えて決めるのは構いません。唯これは採用前にははっきり明示してください。
ハローワークを通す場合は尚はっきり書いてください。
その代わり試用期間だけで止めさせる条件もちょっとは書いたほうが平等ですね。(普通は書きません)
補足
個人であれ、条件ははっきり事前に連絡しないとなりません。
ハローワークは事前に書いてないから払うということでしょうか。
直接採用は払わないというのでしょうか。それでも良いから事前に直接採用者に言うべきです。
其れを云わないで、払うときに其れを云った場合は労働基準局に訴えれば恐らく事業主は負けると思います。
関連する情報