昨日面接にいき即日パート採用になったのですが色々と帰宅してから勤務時間や職場環境を考えると長続きしないような職場だったので辞退したいと思いました。
早めの方が良いと思い先ほどその会社に電話連絡したのですが担当者が不在で電話に出た方に理由を話して『辞退します』と伝言をお願いしました。
改めて担当者に連絡する必要はありますか?担当者はいつ会社に戻るか分かりません
どうすればいいのでしょうか…
早めの方が良いと思い先ほどその会社に電話連絡したのですが担当者が不在で電話に出た方に理由を話して『辞退します』と伝言をお願いしました。
改めて担当者に連絡する必要はありますか?担当者はいつ会社に戻るか分かりません
どうすればいいのでしょうか…
面接の時点で確認すべき事項だったとは思いますが・・・
それより前に、面接へ行く前に確認できたと思います。
人材の必要性があったから採用したのだと思います。
伝言では不十分ではないでしょうか?
わざわざ、時間をさいて面接をしたのですから。
担当が不在でしたら、「何時ごろ帰社の予定でしょうか?」と聞く必要はあると思いますよ。一般常識として。
★補足がついたので追加です★
応募した側にとっては、ちょっとムカっとくる発言ですよね。
でも、案外そういう会社は多いのです。
そういう後ろ向きな発言をする方が会社にいると、環境がいいとはいえませんね。
使い勝手がいいと思われて採用されたのかもしれません。
たまに、求人はしてないものの宣伝の代わりに求人誌やハローワークを利用する会社も増えています。
営業も格安の宣伝として・・・・と営業するので仕方ありませんが。
伝言だと不十分なので、担当者のケイタイにでも自分宛に電話をいただけるようお願いして早急に手を打つことを
お勧めします。
これで、担当者から電話をいただけなかったら、それこそルーズな会社でしょう。
それより前に、面接へ行く前に確認できたと思います。
人材の必要性があったから採用したのだと思います。
伝言では不十分ではないでしょうか?
わざわざ、時間をさいて面接をしたのですから。
担当が不在でしたら、「何時ごろ帰社の予定でしょうか?」と聞く必要はあると思いますよ。一般常識として。
★補足がついたので追加です★
応募した側にとっては、ちょっとムカっとくる発言ですよね。
でも、案外そういう会社は多いのです。
そういう後ろ向きな発言をする方が会社にいると、環境がいいとはいえませんね。
使い勝手がいいと思われて採用されたのかもしれません。
たまに、求人はしてないものの宣伝の代わりに求人誌やハローワークを利用する会社も増えています。
営業も格安の宣伝として・・・・と営業するので仕方ありませんが。
伝言だと不十分なので、担当者のケイタイにでも自分宛に電話をいただけるようお願いして早急に手を打つことを
お勧めします。
これで、担当者から電話をいただけなかったら、それこそルーズな会社でしょう。
ハローワークでの再就職手当についてです。
自己都合退職による、待機期間に、ハローワークを通じて就職が決まっても、祝い金は貰えないんでしたっけ?
自己都合退職による、待機期間に、ハローワークを通じて就職が決まっても、祝い金は貰えないんでしたっけ?
再就職手当ての受給要件に、雇用保険の受給手続き後、7日間の待期期間満了後に就職、又は事業を開始したことがあります。
待機期間中に就職が決まってしまえば、たとえハローワークの紹介によるものであっても、再就職手当ての支給要件を満たすことは出来ませんので、受給することは出来ませんね…
【補足拝見いたしました】
給付制限中の就業であれば、少なくともこの要件は満たすことは出来ます。
しかし、その他の要件として…
① 就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。
② 離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。
③ 受給資格に係る離職理由により給付制限(基本手当が支給されない期間)がある方は、求職申込みをしてから、待期期間満了後1か月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること。
④ 1年を超えて勤務することが確実であること。 ( 生命保険会社の外務員や損害保険会社の代理店研修生のように、1年以下の雇用期間を定め雇用契約の更新にあたって一定の目標達成が条件付けられている場合、又は派遣就業で雇用期間が定められ、雇用契約の更新が見込まれない場合にはこの要件に該当しません。)
⑤ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
⑥ 過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。(事業開始に係る再就職手当も含みます。)
⑦ 受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
⑧ 再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと。
以上を全て満たさなければなりません。
特に、積極的に早く仕事を決められても、自己都合で退職された場合は、③、④、⑦が問題となる場合が多いので注意が必要です。
待機期間中に就職が決まってしまえば、たとえハローワークの紹介によるものであっても、再就職手当ての支給要件を満たすことは出来ませんので、受給することは出来ませんね…
【補足拝見いたしました】
給付制限中の就業であれば、少なくともこの要件は満たすことは出来ます。
しかし、その他の要件として…
① 就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。
② 離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。
③ 受給資格に係る離職理由により給付制限(基本手当が支給されない期間)がある方は、求職申込みをしてから、待期期間満了後1か月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること。
④ 1年を超えて勤務することが確実であること。 ( 生命保険会社の外務員や損害保険会社の代理店研修生のように、1年以下の雇用期間を定め雇用契約の更新にあたって一定の目標達成が条件付けられている場合、又は派遣就業で雇用期間が定められ、雇用契約の更新が見込まれない場合にはこの要件に該当しません。)
⑤ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
⑥ 過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。(事業開始に係る再就職手当も含みます。)
⑦ 受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
⑧ 再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと。
以上を全て満たさなければなりません。
特に、積極的に早く仕事を決められても、自己都合で退職された場合は、③、④、⑦が問題となる場合が多いので注意が必要です。
今までにないくらい悩んでいます
私は今はおばあちゃんと二人暮らしをしていて9歳で留年をしてしまい
夏に高校を卒業します
最初は福祉の専門学校へ行こうと思い合格しましたが
母子家
庭でお金を借りることが難しく
父親に頼んだのですが
保証人にはなってくれず
父親が警察官だったため色々言われて説得され専門学校へ行くことは辞め
警察官になることを決めました
勉強は知り合いの人に週2回家庭教師みたいな感じで勉強を教えてもらい勉強や対策を進めていきました
五月にあった試験の結果は惨敗でした
自分でも今まで勉強していなかった分ひたすらやりました
結果をしりとても落ち込んでいます
警察官はとてもやりたいと思っていたのですが
今は先の事が不安で
9月に受けた結果次第で諦めるか考えています
ころころやることを変えてしまっている私がダメだと思っているのですが
今また違うことをやろいか悩んでいます
私は人の役に立ちたい
直接人とふれ合って仕事がしたいと考えています
今の私は何をやるべきですか?
情けないし甘ったれてると思うのですが
アドバイスや意見を言っていただければ嬉しいです
お願いします
私は今はおばあちゃんと二人暮らしをしていて9歳で留年をしてしまい
夏に高校を卒業します
最初は福祉の専門学校へ行こうと思い合格しましたが
母子家
庭でお金を借りることが難しく
父親に頼んだのですが
保証人にはなってくれず
父親が警察官だったため色々言われて説得され専門学校へ行くことは辞め
警察官になることを決めました
勉強は知り合いの人に週2回家庭教師みたいな感じで勉強を教えてもらい勉強や対策を進めていきました
五月にあった試験の結果は惨敗でした
自分でも今まで勉強していなかった分ひたすらやりました
結果をしりとても落ち込んでいます
警察官はとてもやりたいと思っていたのですが
今は先の事が不安で
9月に受けた結果次第で諦めるか考えています
ころころやることを変えてしまっている私がダメだと思っているのですが
今また違うことをやろいか悩んでいます
私は人の役に立ちたい
直接人とふれ合って仕事がしたいと考えています
今の私は何をやるべきですか?
情けないし甘ったれてると思うのですが
アドバイスや意見を言っていただければ嬉しいです
お願いします
タウンワークや新聞折り込み、中途やバイトの求人雑誌を色々見てみましょう。世の中にはどういう仕事があるのか見てみるのも何かのヒントになるでしょう。
今の私の仕事も単なる憧れから中途で始め、会社は変わっても業界13年やってます。
今の私の仕事も単なる憧れから中途で始め、会社は変わっても業界13年やってます。
関連する情報