育児休暇ってどのくらいもらえましたか?
公務員は3年育児休暇がとれるそうですが、私の職場は1年までです。
友達などは1年ももらえない人もいます。
正社員か、パートかによって違うものなのでしょうか?
実際、1年だと中途半端(月の途中だったり、保育所に入りにくい時期だったり)で私は1年にならないうちに復職したのですが、世の中の職場はどうなのでしょうか?
職場の後輩が2月に産んで1年休んで、「4月から保育所に入れるので、それまで休ませて」と職場に願いを出したところ、却下されました。(そりゃ、そうだろう)と、内心思いましたが、世の中の流れはそれが許されるようになっているのでしょうか?
公務員は3年育児休暇がとれるそうですが、私の職場は1年までです。
友達などは1年ももらえない人もいます。
正社員か、パートかによって違うものなのでしょうか?
実際、1年だと中途半端(月の途中だったり、保育所に入りにくい時期だったり)で私は1年にならないうちに復職したのですが、世の中の職場はどうなのでしょうか?
職場の後輩が2月に産んで1年休んで、「4月から保育所に入れるので、それまで休ませて」と職場に願いを出したところ、却下されました。(そりゃ、そうだろう)と、内心思いましたが、世の中の流れはそれが許されるようになっているのでしょうか?
ウチは最高1年です。結構1年間休む人もいます。
私は6カ月で復職しました。
未就学児がいる場合は時短も出来ます。
妹は公務員で2年半休みました。うらやましいですね。
私は6カ月で復職しました。
未就学児がいる場合は時短も出来ます。
妹は公務員で2年半休みました。うらやましいですね。
私は2月に会社を辞めて現在就職活動中です。
本日午前中に面接を受けてきました。これで14社です。
今日のを含めて今4社連絡を待っている状態です。
でも受かっていれば普通すぐに連絡来ますよね?
今日受けた会社以外の3社はやっぱりダメだったのかな…
なかなか厳しいですね…
本日午前中に面接を受けてきました。これで14社です。
今日のを含めて今4社連絡を待っている状態です。
でも受かっていれば普通すぐに連絡来ますよね?
今日受けた会社以外の3社はやっぱりダメだったのかな…
なかなか厳しいですね…
受けられた会社にとって、あなたがどうしても欲しい人材で他社には渡したくない、という判断をなされたのなら早いと思います。
ただし一般的には選考に迷う(悪くはないが他と比較したい)ので、その場合は他の方との比較のため、会社の規模や応募者数、面接期間によっても異なりますが、1~2週間、場合によっては1ヶ月ということもあります。
従ってまだまだ諦めることはありません。
厳しい就職環境ですが、気持ちがマイナスになったらその段階で取れる内定も逃げていってしまいます。
苦しいですが、常にポジティブな心で!ネガティブな心にはネガティブな結果しかきません。
頑張ってください。
(まずは吉報がくるといいですね)
ただし一般的には選考に迷う(悪くはないが他と比較したい)ので、その場合は他の方との比較のため、会社の規模や応募者数、面接期間によっても異なりますが、1~2週間、場合によっては1ヶ月ということもあります。
従ってまだまだ諦めることはありません。
厳しい就職環境ですが、気持ちがマイナスになったらその段階で取れる内定も逃げていってしまいます。
苦しいですが、常にポジティブな心で!ネガティブな心にはネガティブな結果しかきません。
頑張ってください。
(まずは吉報がくるといいですね)
ハローワークにて職務経歴書は1枚に簡潔にまとめることを奨められ、現在エクセルで作成しております。
明日、再度ハローワークに相談する予定なのですが実際に人事、採用担当をされている方の意見やハローワーク以外の意見もお聞きしたいと思い質問させて頂きました。
お恥ずかしいのですが過去の職歴は5つあり、全て同じ業種、業務内容で大きな実績も特にありません。
年齢は20代後半です。
また、今回受ける会社は異業種となります。
職歴をひとつずつ詳細に書くと、今回の会社とは関連性のない業務内容が5つ分、繰り返され、さらに用紙の3分の2くらいを占めてしまいます(12ピクセルで打っていますが大きいでしょうか?)
これでは人事の方もうんざりするのではないかと不安です。
働いた期間、社名、業務内容、退職理由。これらはやはり必須項目でしょうか?
それとも上記は割愛し、経験した業務内容だけをまとめ、自己PRを多めにするべきでしょうか?
転職が多い場合の書き方も調べたのですが意外と例が多く、何がベストなのかわからなくなってしまいました。
パッとしない経歴のため、せめて書類選考の際に少しでも面接してみたいと思って頂ければと思うのですが。。
字の大きさや、レイアウト、これだけは最低限書かないといけない、ここが一番知りたいなど人事目線でのアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
明日、再度ハローワークに相談する予定なのですが実際に人事、採用担当をされている方の意見やハローワーク以外の意見もお聞きしたいと思い質問させて頂きました。
お恥ずかしいのですが過去の職歴は5つあり、全て同じ業種、業務内容で大きな実績も特にありません。
年齢は20代後半です。
また、今回受ける会社は異業種となります。
職歴をひとつずつ詳細に書くと、今回の会社とは関連性のない業務内容が5つ分、繰り返され、さらに用紙の3分の2くらいを占めてしまいます(12ピクセルで打っていますが大きいでしょうか?)
これでは人事の方もうんざりするのではないかと不安です。
働いた期間、社名、業務内容、退職理由。これらはやはり必須項目でしょうか?
それとも上記は割愛し、経験した業務内容だけをまとめ、自己PRを多めにするべきでしょうか?
転職が多い場合の書き方も調べたのですが意外と例が多く、何がベストなのかわからなくなってしまいました。
パッとしない経歴のため、せめて書類選考の際に少しでも面接してみたいと思って頂ければと思うのですが。。
字の大きさや、レイアウト、これだけは最低限書かないといけない、ここが一番知りたいなど人事目線でのアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
転職が多いのはあまり歓迎しません。
簡潔に、今迄の経験を書く程度でいいと思います。
20歳後半で5社も変わっているのかと見られます。1社で2年続かないと普通の人事担当者なら見抜きます。今回も続かないとの印象を与えない事が大切です。
又、よく有る退職理由に合わなかったからと言う人がいますが、面接者に合う仕事はどこにも有りません。自分が合わさない事を言ってしまっています。
出来れば、履歴書は一枚が適切だと考えます。
簡潔に、今迄の経験を書く程度でいいと思います。
20歳後半で5社も変わっているのかと見られます。1社で2年続かないと普通の人事担当者なら見抜きます。今回も続かないとの印象を与えない事が大切です。
又、よく有る退職理由に合わなかったからと言う人がいますが、面接者に合う仕事はどこにも有りません。自分が合わさない事を言ってしまっています。
出来れば、履歴書は一枚が適切だと考えます。
関連する情報