自分の方向性が全く見えません。

現在22歳の男、フリーターです。
小学2年生の頃からずっとひとつの競技を続けてきて、その競技で高校、大学ともに推薦で入学しました。
そのようなことか
ら学生時代は部活のことしか考えておらず、ろくに自分の就職感や仕事への価値観など全く持っておりませんでした。
昨年夏に部活の監督から県の警察の就職の勧めがあり、就職への考えが浅かった私は就職活動を早く終わらせたいためにすぐに決めてしまいました。
結果、今年の4月から警察学校へ入寮した後、周りとの意識の差や自分に合った環境でなかったことからすぐに辞めてしまいました。

現在は実家に戻り、ハローワークや職業相談所、高校の先生方、大学の教員方、部活の監督などに相談をしているのですが、やはり自分がどのような所で働きたいのか、どのような仕事がしたいのか、この先どのようになりたいのかが全く分かりません。
今は求人情報を眺めている時が一番安心するのですが、それ以外の時は見えない将来への不安でいっぱいです。

今後、定年まで続けられ、自分に合っているという職業に就くためにはどのような行いをすればよいのでしょうか。
ご回答のほどよろしくお願いします。
本当に自分の好きなだとか、自分に合っていると思って仕事を始められる、
続けてられる人なんてホント一握りです。

好きじゃなくても、また、あってると思わなくても、やっていく中で
好きになったり、合うことを見つけたり、または辻褄を合わせて
ほとんどの人が生きているんだと思います。

正直、警察を辞めてしまったのはもったいないですね。
違和感を感じながらもひと踏ん張り続けていたらまた違う世界が広がっていたのでは?
遅いですが

> 自分に合っているという職業に就くためにはどのような行いをすればよいのでしょうか。
この答えにはなりませんが、とにかくまずは職に就き、2年でも3年でも合わなくても嫌いでも
踏ん張って続けてみることが必要と思います。

教員免許とかとってないんですかね?
また、何の競技かは分かりませんが、その指導者の道というものはないのでしょうか?
別に好きじゃないのかな、、、?
離職票がもらえません。
先月25日に3年勤めた会社を辞め、現在に至りますが…未だに離職票がもらえません。

離職票が欲しいと言わないともらえないのかと思い、先週離職票が欲しいと連絡し、一週間。
先週連絡した時は用意しましたと言っていたんですが、未だにもらえていません。
こういう場合はどうしたらいいですか。
そういった場合は、あなたの現住所管轄のハローワークにお願いして、
催促してもらう方法もありますが・・・。
会社都合で退職した場合、役所で手続きすれば住民税と厚生年金が半額になると聞きました。
会社都合で退職した場合、役所で手続きすれば住民税と厚生年金が半額になると聞きました。
本当でしょうか。
住民税は去年の収入によって決められるんですよね。
厚生年金は、払った分しか貰えないので損だと思いますが。
詳しい方、教えてください。
>会社都合で退職した場合、役所で手続きすれば住民税と厚生年金が半額になると聞きました。
聞いたことはありません。うそでしょう。

会社を離職すれば厚生年金から国民年金になりますが
厚生年金をいくら月に払っていたか判りませんが
国民年金は15100円ですので大幅に負担額は減るでしょう。
しかし将来受給額は減ります。

住民税はその通りで前年の所得によりより違います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN