ハローワークの求人とは?
①原則的に新卒者と第二新卒者は応募が出来ないのですか?
②職安から内定を貰うのは、就職ナビや合説より難易度が高いと聞きましたが本当ですか?
①原則的に新卒者と第二新卒者は応募が出来ないのですか?
②職安から内定を貰うのは、就職ナビや合説より難易度が高いと聞きましたが本当ですか?
①どんな人でも応募できる求人はあります。また、ジョブカフェには新卒専用の求人があります。
②一概には言えません。ハローワークの求人は原則、中小零細企業が中心で、退職金制度がないなど待遇の悪い求人や離職率が高い、いわゆるブラックと呼ばれる求人が大半を占めます。そのような求人の中で、多くの人の目を引き付ける求人があれば応募者が殺到し、就職サイトの求人より難関になるかもしれません。大抵、採用人数1名というパターンが多いですからね。
②一概には言えません。ハローワークの求人は原則、中小零細企業が中心で、退職金制度がないなど待遇の悪い求人や離職率が高い、いわゆるブラックと呼ばれる求人が大半を占めます。そのような求人の中で、多くの人の目を引き付ける求人があれば応募者が殺到し、就職サイトの求人より難関になるかもしれません。大抵、採用人数1名というパターンが多いですからね。
工場の派遣切りについて…
今派遣で県外の工場行ってますが、周りの人達がお盆前に「この人9月までで終わりだ」とか「早く言わなくていいの?」等可笑しそうに行ってきます。
サブリーダーの一
人と派閥もありうまくいってません。
現に自分の後釜であろう人も存在し、私の場所にたまに入れる事もあります。
実際今自分がやってる仕事を覚えてもらいたいそうで。
なので自分はお盆過ぎには伐られるだろうと思い荷物の半分は実家にもって帰りまた戻ってきて今日から仕事でした。が今朝派遣会社の人と会いましたが、さっぱりその話はなく伐られる話はなくなったようです。
以前に何度もその話が出てますが、なんかいつも出ては無くなりまた出ては無くなりの繰り返しです。
仲良かった人も辞めていって今あまり親しい人が居ません。
おまけに派遣会社の人も商売ですから決して見方ではなく相談に乗ってくれる人も居らず正直四面楚歌です。
本当はいつ伐られるんですか?と聞く人が居たらなあと思うのですが…
このままではストレスが溜まりよくないのでいっそのこと辞表を出すか迷ってます。
更に派遣も初めて利用したので、初心者で無知だらけで困っております。
地元では求人倍率が高くなかなか仕事にありつけずに仕方なくここまで仕事に来ましたが、やはり精神薬を飲んで一年も続けると辛いです。元々精神障害者ですが。
最悪地元に戻っても仕事が見つかるか不安だしこれは自分の勝手な話ですが余計に失業保険についても会社都合で辞めさせてもらいたいと思っています。
様子は見てますが、もう我慢も限界なので自分から辞めるよう申し出るかと思っています。
どなたか派遣に詳しい人に教えていただきたいのですが…
どなたか私に力を貸して下さい。
長文失礼しました_(..)_
今派遣で県外の工場行ってますが、周りの人達がお盆前に「この人9月までで終わりだ」とか「早く言わなくていいの?」等可笑しそうに行ってきます。
サブリーダーの一
人と派閥もありうまくいってません。
現に自分の後釜であろう人も存在し、私の場所にたまに入れる事もあります。
実際今自分がやってる仕事を覚えてもらいたいそうで。
なので自分はお盆過ぎには伐られるだろうと思い荷物の半分は実家にもって帰りまた戻ってきて今日から仕事でした。が今朝派遣会社の人と会いましたが、さっぱりその話はなく伐られる話はなくなったようです。
以前に何度もその話が出てますが、なんかいつも出ては無くなりまた出ては無くなりの繰り返しです。
仲良かった人も辞めていって今あまり親しい人が居ません。
おまけに派遣会社の人も商売ですから決して見方ではなく相談に乗ってくれる人も居らず正直四面楚歌です。
本当はいつ伐られるんですか?と聞く人が居たらなあと思うのですが…
このままではストレスが溜まりよくないのでいっそのこと辞表を出すか迷ってます。
更に派遣も初めて利用したので、初心者で無知だらけで困っております。
地元では求人倍率が高くなかなか仕事にありつけずに仕方なくここまで仕事に来ましたが、やはり精神薬を飲んで一年も続けると辛いです。元々精神障害者ですが。
最悪地元に戻っても仕事が見つかるか不安だしこれは自分の勝手な話ですが余計に失業保険についても会社都合で辞めさせてもらいたいと思っています。
様子は見てますが、もう我慢も限界なので自分から辞めるよう申し出るかと思っています。
どなたか派遣に詳しい人に教えていただきたいのですが…
どなたか私に力を貸して下さい。
長文失礼しました_(..)_
ご自身から辞めると失業保険受給に給付制限がかかりますよ。
先方が切りそうだと思っても自分から申し出る必要はないです。
が、主さんが精神的にお辛いのであれば、
きつい状況の中で就業を続けて症状を悪化させてもいけないですね。
主治医とも相談してご自身の病状と照らし合わせて決めてくださいね。
先方が切りそうだと思っても自分から申し出る必要はないです。
が、主さんが精神的にお辛いのであれば、
きつい状況の中で就業を続けて症状を悪化させてもいけないですね。
主治医とも相談してご自身の病状と照らし合わせて決めてくださいね。
北海道での酪農の仕事(住み込み・アルバイトでも可)に興味があります。
会社員として25年近く過ごして来ました。
子供も成人し、生き方を変えてみたいと思うようになりました。
定年まではまだ15年ほどありますが(現在44歳)、チャンスがあるなら酪農の仕事に就いてみたいと考えています。
自分一人が食べて行ければ良いので、住み込みのアルバイトからでも構いません。
年明けに今の職場を退職し、春から北海道を回り(観光しながらハローワークも)、希望の職場を見つけようかと思います。
しかし、現実として自分の年齢(44歳)と酪農に関しては未経験という経歴。
さらにこの不景気でそうそう希望通りに行かないのではという不安もあります。
実際、今の酪農業界の求人状況はどのようなものでしょうか?
酪農の仕事を経営されている方、または経験者の方の率直なご意見をお聞かせ下さい。
会社員として25年近く過ごして来ました。
子供も成人し、生き方を変えてみたいと思うようになりました。
定年まではまだ15年ほどありますが(現在44歳)、チャンスがあるなら酪農の仕事に就いてみたいと考えています。
自分一人が食べて行ければ良いので、住み込みのアルバイトからでも構いません。
年明けに今の職場を退職し、春から北海道を回り(観光しながらハローワークも)、希望の職場を見つけようかと思います。
しかし、現実として自分の年齢(44歳)と酪農に関しては未経験という経歴。
さらにこの不景気でそうそう希望通りに行かないのではという不安もあります。
実際、今の酪農業界の求人状況はどのようなものでしょうか?
酪農の仕事を経営されている方、または経験者の方の率直なご意見をお聞かせ下さい。
素晴らしいですね。
人生を捨てる気があるのならば、是非疲弊している酪農家になって活性化を図って下さい。
朝は一年中、朝早くからウンコだしと餌やりと搾乳。
昼は、冬期休みだけれども、夏は重労働の飼料作りや干し草集め。
夜は、ウンコだしと餌やり。
寒かろうが、あなたが病気だろうが待ったなし。
給与はどのくらいを考えていますか。
今ですと、食事がついたとしても10万前後かな。酷ければ一桁です。
勿論、ボーナスなんて無いか雀の涙以下。
農協単位で募集していたりもしますので、インターネットで調べてみると良いですよ。
ただし、都会を捨ててくるおじさんは余り歓迎されません。
若い女は嫁不足ですので大歓迎ですが、人手不足とはいえ、おじさんを雇う余裕もないですし、なんと言っても足手まといです。
余程の事情がないと雇いません。
あなたが良くても、一つの家におっちゃんが二人いることになり、酪農家がやりにくいです。
因みに、アルバイトで来たお姉ちゃんを襲ったなんて話すらあるくらいです。その位女不足なんです。
観光がてらというのが正直、甘いですが、個人の考えですからここはパスして・・・。
行くなら札幌近郊の石狩市や江別市辺りの近郊の酪農と、別海の酪農を体験すると良いと思います。
同じ酪農でも、感じが異なります。
別海などは、二十年以上前は仕事がきついため夫婦で“薬”に手を出し、子供の目の前で夫婦でわっぱ掛けられるという状況があちこちでありました。
左翼系の活動が強く、みんな公的機関から借金して豪邸建てて、金返す気もない人が多くいます。
そんな姿を見て憤りを感じないなら、やっていけます。
映画の高倉健さんの住み込んだ倍賞智恵子の居る酪農家のようなケースもあるかもしれませんが、例えどうあれバラ色はあり得ません。
酪農を辞める人の多さを考えて見れば、現実が分かるはです。
ドラマではなく、ニュースや新聞を見て、現実を勉強なさってから行くことをお勧めします。
きつい言い方ですが、挫折して戻ろうとしても金が必要になります。
隣の酪農家に行きましょうなんて出来ません。
片道切符くらいの考えでないと、勤まりません。
1年や2年ならまだしも、これから体が動かなくなる年齢です。
よくよくお考えになって下さい。
人生を捨てる気があるのならば、是非疲弊している酪農家になって活性化を図って下さい。
朝は一年中、朝早くからウンコだしと餌やりと搾乳。
昼は、冬期休みだけれども、夏は重労働の飼料作りや干し草集め。
夜は、ウンコだしと餌やり。
寒かろうが、あなたが病気だろうが待ったなし。
給与はどのくらいを考えていますか。
今ですと、食事がついたとしても10万前後かな。酷ければ一桁です。
勿論、ボーナスなんて無いか雀の涙以下。
農協単位で募集していたりもしますので、インターネットで調べてみると良いですよ。
ただし、都会を捨ててくるおじさんは余り歓迎されません。
若い女は嫁不足ですので大歓迎ですが、人手不足とはいえ、おじさんを雇う余裕もないですし、なんと言っても足手まといです。
余程の事情がないと雇いません。
あなたが良くても、一つの家におっちゃんが二人いることになり、酪農家がやりにくいです。
因みに、アルバイトで来たお姉ちゃんを襲ったなんて話すらあるくらいです。その位女不足なんです。
観光がてらというのが正直、甘いですが、個人の考えですからここはパスして・・・。
行くなら札幌近郊の石狩市や江別市辺りの近郊の酪農と、別海の酪農を体験すると良いと思います。
同じ酪農でも、感じが異なります。
別海などは、二十年以上前は仕事がきついため夫婦で“薬”に手を出し、子供の目の前で夫婦でわっぱ掛けられるという状況があちこちでありました。
左翼系の活動が強く、みんな公的機関から借金して豪邸建てて、金返す気もない人が多くいます。
そんな姿を見て憤りを感じないなら、やっていけます。
映画の高倉健さんの住み込んだ倍賞智恵子の居る酪農家のようなケースもあるかもしれませんが、例えどうあれバラ色はあり得ません。
酪農を辞める人の多さを考えて見れば、現実が分かるはです。
ドラマではなく、ニュースや新聞を見て、現実を勉強なさってから行くことをお勧めします。
きつい言い方ですが、挫折して戻ろうとしても金が必要になります。
隣の酪農家に行きましょうなんて出来ません。
片道切符くらいの考えでないと、勤まりません。
1年や2年ならまだしも、これから体が動かなくなる年齢です。
よくよくお考えになって下さい。
関連する情報