仕事が決まらない。もうすぐ最終職歴から1年経ちます。

28歳女です。これまで契約や派遣で3社ほど事務などをしてきました。
その後仕事は決まったのですが、1日〜一ヶ月程で、つらくなって
やめてしまうことが何社か続き、現在に至ります。

短期離職のため、職歴としては昨年の8月が最後です。もうすぐ一年たってしまいます。
アルバイト、派遣事務は決まったのですが、自分の中で納得がいかず、辞退してしまいました。

仕事を選んでいる場合ではないでしょうか。もうこのままずっと無職かもしれないと不安で仕方ないです。

適応障害で病院にも2年程通っています。100%条件を満たすところはないと分かっています。しかし、せめて60%くらいは納得できるところで働きたい気持ちがあります。

同じような状況の方などいろいろご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
適応障害ということですが、障碍者手帳の交付は受けましたか?

最近は、そのような精神疾患をお持ちの方の転職をサポートする紹介会社もちらほらと出てきています。(障碍者枠での採用となるため障碍者手帳を持っていること、あるいは取得予定であることが条件になりますが)

このような枠での採用ですと、企業側も病気であることを承知したうえでの採用となりますし、通院や休暇等の融通も聞きやすいかと思います。
面接について
先日ハローワークで面接に行きたい企業があったので 紹介状をもらい

相手企業から3日後くらいに面接日をおしらせするということで待っていましたが連絡無いので

ハローワークに聞いてみたところ 相手企業から連絡あり もう面接は終わったといわれ 採用決定しましたといわれました

詳しく企業に聞いてみると 電話対応した人が嘱託の人で

勝手に3日後に電話すると対応したみたいで その伝言が

人事の人に伝わってなかったみたいでした

人事の責任者が出てきて 謝っていましたが 納得いきません

面接自体今はないそうです 電話でいろいろ話していたら

しまいには脅迫するんですかとか言ってきます

別に脅し言葉やそれらしいことはいっていません

さらに今ならしりあいの派遣業者を紹介するといわれました

納得できる回答が無いので 慰謝料を請求しようかと思いますが

いくらぐらいが妥当ですか

会社の知名度はけっこうあると思います
脅迫になるかどうかは相手の受け取り方の問題なので、実際に争って脅迫レベルだったかどうかを突き止めるのは別問題として、まあそのこと自体が自己防衛の論法にも出来ることです。

慰謝料については、実際に就業していない中での逸失利益はそう高い額ではないから、「迷惑料」として妥当な金額数万円を提示してみられてはいかがでしょう。もちろんその要求自体が「恐喝」だと反論される可能性もありますので、公的な第三者としての弁護士の助言に従っての手順が求められます・・・
初めて投稿させて頂きます。
今の会社(個人経営の飲食店)にハローワーク経由で勤め始めて5ヶ月経ちました。
当初の話では、3ヶ月で研修があけ社
保加入となる予定でしたが、未だ先延ばしされていていつ加入出来るか見当もつきません。社長に何度話をしても「まだ手続きが終わらない」の一点張り。
勤務も2ヶ月目から月1回休みがあるか無いかで、1日の労働時間は平均12~13時間(休憩除く)。年俸制で残業代は無し。でも明細には毎月決まって27日出勤と記載で、総労働時間は未記載。
あまりにも怪しい点があるので、初日からのタイムカードをコピーして欲しいと事務員さんに頼んだ所「毎月、社長が纏めて何処かへ持ち去っている」との事。日記さえつけていれば、過去の正確な出勤.帰宅時間が判るのですが…今更ながら後悔の毎日です。

近い内に労働基準局に話を聞きに行きたいと思ったのですが、その場合はやはり証拠になるタイムカードを持参した方が良いでしょうか?
万が一タイムカードが処分されていた場合、何か他に良い方法はないでしょうか?
自宅にPCがなく、携帯で色々調べていますが理解力不足で行き詰まっています。
拙い説明で申し訳ありませんが、皆様の回答お待ちしております
結局、あなたはどうしたいのでしょう?
社保に加入させてほしい?
残業代だしてほしい?
なんでしょうか?まずタイムカードうんねんより前に労働契約書の内容はどうなってるのでしょうか?基本的な内容がはっきりしない中では何をしても無駄あしになってしまいますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN