転職の為、ビジネス訓練校について…(長文です)。
私は、事務の仕事希望の24歳(今年25歳)女です。
今、就活2か月経ちました。
●学歴⇒商業高校卒業
●職歴⇒服飾販売…5.5年
●資格⇒全商簿記2級、ワープロ実務検定・流通経済検定それぞれ3級、英検3級
(普通自動車免許あり)です。
前職では店長を任せて頂き、事務作業も複数しておりました。とは言いつつ、パソコンスキルは、基礎中の基礎程度です(泣)
(入力、簡単な文書作成、ベースがある関数表の編集程度です。)
やはり、このご時世、“人間性”よりも“実務経験”必須が多く、中々受かりません。既に、書類選考も含めて10社位落ちています。
そこで、ハローワークで教えて頂いた“ビジネス訓練校”に通おうかと思います。
今、検討中なのが
●ITビジネススキル総合科
●ITビジネスマスター科
●ビジネスパソコン基礎科 の3つです。
内容を見てもどれが、私に必要なのかピンとこなくて…
詳しい方、実際行かれて事務職に就けた方がいっらしゃいましたら、是非知恵を貸して頂だけますでしょうか。
業種関係無く、『これだけのスキルがあるならアピールできるだろう』という程度にしたいと思っております。
●これは履歴書の学歴に記入できるものなのでしょうか?
●自己PR欗に記入し、面接時に口頭で伝えるものなのでしょうか?
●訓練校に通ったはいいが、“実務経験”が無いから雇ってもらえないのでしょうか?
●やはり、“資格”・“訓練校卒業”よりも“実務経験”の方が有利でしょうか?
回答、アドバイス等宜しくお願い致します。
最後まで、読んで頂きありがとうございます。長文失礼しました。
私は、事務の仕事希望の24歳(今年25歳)女です。
今、就活2か月経ちました。
●学歴⇒商業高校卒業
●職歴⇒服飾販売…5.5年
●資格⇒全商簿記2級、ワープロ実務検定・流通経済検定それぞれ3級、英検3級
(普通自動車免許あり)です。
前職では店長を任せて頂き、事務作業も複数しておりました。とは言いつつ、パソコンスキルは、基礎中の基礎程度です(泣)
(入力、簡単な文書作成、ベースがある関数表の編集程度です。)
やはり、このご時世、“人間性”よりも“実務経験”必須が多く、中々受かりません。既に、書類選考も含めて10社位落ちています。
そこで、ハローワークで教えて頂いた“ビジネス訓練校”に通おうかと思います。
今、検討中なのが
●ITビジネススキル総合科
●ITビジネスマスター科
●ビジネスパソコン基礎科 の3つです。
内容を見てもどれが、私に必要なのかピンとこなくて…
詳しい方、実際行かれて事務職に就けた方がいっらしゃいましたら、是非知恵を貸して頂だけますでしょうか。
業種関係無く、『これだけのスキルがあるならアピールできるだろう』という程度にしたいと思っております。
●これは履歴書の学歴に記入できるものなのでしょうか?
●自己PR欗に記入し、面接時に口頭で伝えるものなのでしょうか?
●訓練校に通ったはいいが、“実務経験”が無いから雇ってもらえないのでしょうか?
●やはり、“資格”・“訓練校卒業”よりも“実務経験”の方が有利でしょうか?
回答、アドバイス等宜しくお願い致します。
最後まで、読んで頂きありがとうございます。長文失礼しました。
事務は人気殺到です。職業訓練校に行ったから、事務で就職できるような甘い世界では有りません。
店長経験があるなら、マーチャンダイザー等の上を目指せば良いのでは無いですか。パソコンは出来て当然です。それなのに、未経験者が事務に就職できるようにと職業訓練校で講座開講が多いです。また、実務と練習とは違うので実地では通用しません。履歴書に書く人も居ます。書かないとブランクになります。
店長経験があるなら、マーチャンダイザー等の上を目指せば良いのでは無いですか。パソコンは出来て当然です。それなのに、未経験者が事務に就職できるようにと職業訓練校で講座開講が多いです。また、実務と練習とは違うので実地では通用しません。履歴書に書く人も居ます。書かないとブランクになります。
とんでもない?会社がありました。
ハローワークの紹介で
正社員
月給20万から30万
三ヶ月試用期間中は18万
交通費月2万5千まで
という条件で
面接をしました。
まず、12時半から面接、
11時に確認の電話をくれ、と言われました。なんだそれ?と思いましたが、電話しました。が、はあ、はい、はい、みたいな気のない対応。その時点で?と思いつつ、面接へ。
しかしハローワーク明示条件に反し、新事業がどうとか言って、最初はアルバイトで、日給6000円、交通費なしでやってくれないか?と言われました。試用期間はもしかしたら半年ぐらいになるかもしれない、いいか?と言われたが、面接に行ってる弱い立場なので、いやとは言えない。
一週間以内に返事すると言われましたが、なんと30分後に採用の返事が来ました。正社員前提で採用するのに、いくらなんでも早すぎる。
怪しすぎるけど、一回働いてみようと思い、担当者と駅で待ち合わせ。改札を出たところで待ってる、改札は一つしかない。と言われたので行くと、改札が二箇所に。両方行き来したが、時間になっても来ない。電話すると、「◯◯の前にいます」
「◯◯って何ですか?」「スーパーです」「改札から近いですか?」「車で来たからわかりません」
はあ?
駅員に聞いてたどり着いたら、詫びもなく車に乗せられ、よくわからず違う会社へ何も言わずに連れて行かれました。
もう1人いた私と全く同じ立場の人も、同じ条件でした。
初日働いてる時に、その他社の指導してくれる人に聞いたら、「A社(私が採用された会社)が、今度新事業で◯◯を始める。ウチ(連れて行かれた他社)とA社の上の人が仲がいいから、ウチで修業させてくれ、と言われたと聞いている」と言われました。
そういう説明は一切聞いてません。新事業云々もどこにも記載なし。その事業をやってる会社のようだったので応募したのに、全く形がないようです。あとからA社の担当者に聞いたら、まだ事務所も必要なものも何も用意してないと言われました。
調べると、日給6000円、交通費なしという条件で、アルバイトの求人も出してました。社員数7人なのに、正社員5人募集、アルバイトは15人募集でした。翌日電話で辞退させていただきたいのですが、と言ったら、「そうですか。わかりました」だけで終わりました。もう1人の人も辞めると電話したら全く同じ対応だったそうです。こんな会社許せません。どうしたらいいでしょうか。
ハローワークの紹介で
正社員
月給20万から30万
三ヶ月試用期間中は18万
交通費月2万5千まで
という条件で
面接をしました。
まず、12時半から面接、
11時に確認の電話をくれ、と言われました。なんだそれ?と思いましたが、電話しました。が、はあ、はい、はい、みたいな気のない対応。その時点で?と思いつつ、面接へ。
しかしハローワーク明示条件に反し、新事業がどうとか言って、最初はアルバイトで、日給6000円、交通費なしでやってくれないか?と言われました。試用期間はもしかしたら半年ぐらいになるかもしれない、いいか?と言われたが、面接に行ってる弱い立場なので、いやとは言えない。
一週間以内に返事すると言われましたが、なんと30分後に採用の返事が来ました。正社員前提で採用するのに、いくらなんでも早すぎる。
怪しすぎるけど、一回働いてみようと思い、担当者と駅で待ち合わせ。改札を出たところで待ってる、改札は一つしかない。と言われたので行くと、改札が二箇所に。両方行き来したが、時間になっても来ない。電話すると、「◯◯の前にいます」
「◯◯って何ですか?」「スーパーです」「改札から近いですか?」「車で来たからわかりません」
はあ?
駅員に聞いてたどり着いたら、詫びもなく車に乗せられ、よくわからず違う会社へ何も言わずに連れて行かれました。
もう1人いた私と全く同じ立場の人も、同じ条件でした。
初日働いてる時に、その他社の指導してくれる人に聞いたら、「A社(私が採用された会社)が、今度新事業で◯◯を始める。ウチ(連れて行かれた他社)とA社の上の人が仲がいいから、ウチで修業させてくれ、と言われたと聞いている」と言われました。
そういう説明は一切聞いてません。新事業云々もどこにも記載なし。その事業をやってる会社のようだったので応募したのに、全く形がないようです。あとからA社の担当者に聞いたら、まだ事務所も必要なものも何も用意してないと言われました。
調べると、日給6000円、交通費なしという条件で、アルバイトの求人も出してました。社員数7人なのに、正社員5人募集、アルバイトは15人募集でした。翌日電話で辞退させていただきたいのですが、と言ったら、「そうですか。わかりました」だけで終わりました。もう1人の人も辞めると電話したら全く同じ対応だったそうです。こんな会社許せません。どうしたらいいでしょうか。
まずはハローワークにその話をしてみては?
少なくとも求人内容と話が違うなら、面接の場で
聞いた方がよかったですね。
まぁ、給料が妙に高かったり、求人が長期間出て
いたりする所は、離職率が高いか求人内容に何か
問題がある所だと思った方がいいです。
(その会社の噂云々はネットでも確認出来たりします)
少なくとも求人内容と話が違うなら、面接の場で
聞いた方がよかったですね。
まぁ、給料が妙に高かったり、求人が長期間出て
いたりする所は、離職率が高いか求人内容に何か
問題がある所だと思った方がいいです。
(その会社の噂云々はネットでも確認出来たりします)
ハローワークを通して応募し、面接が終わった場合。
面接をしたその日に、イメージと違ったのでこの会社で働きたくないと思ったのですが、どうしたらいいですか?
面接をしたその日に、イメージと違ったのでこの会社で働きたくないと思ったのですが、どうしたらいいですか?
他の方とは違うのですが、面接後に辞退の連絡が良いと思います。
なぜなら、会社とはわがままなもので、内定を出すと必ず来てくれる
と思うものなのです。
すぐの辞退であれば会社は別な方の面接や採用活動に転換できますが
採用を決めたあとだと、それまでの時間が徒労になり、二度と会うこ
とはなくても、悪い印象しか残りません。
実際に私も、採用決定後の辞退の通知に嫌な気分になったことが
あります。
働きたくないと感じたのであれば、すぐに「応募の辞退」をするべき
だと思います。
なお、ハローワークへの通知は、本人辞退ということになります。
なぜなら、会社とはわがままなもので、内定を出すと必ず来てくれる
と思うものなのです。
すぐの辞退であれば会社は別な方の面接や採用活動に転換できますが
採用を決めたあとだと、それまでの時間が徒労になり、二度と会うこ
とはなくても、悪い印象しか残りません。
実際に私も、採用決定後の辞退の通知に嫌な気分になったことが
あります。
働きたくないと感じたのであれば、すぐに「応募の辞退」をするべき
だと思います。
なお、ハローワークへの通知は、本人辞退ということになります。
関連する情報