私は今、地元のNPO法人で働いているんですが、
前々からdocomoの店頭スタッフで働きたいと思っていました。
最近ハローワークで求人を見つけて受けたいと思っているのですが、
志望動機がなかなかまとまりません
一応書いたので添削をお願いします。

私が、御社の店舗に機種変更の相談に行った際に、
スタッフの方に親切分かりやすい説明をして頂き、感謝の気持ちでいっぱいでした。
そして、スタッフの方々のお客様への心遣いのある対応がとても印象的でした。
私は、人と話すこと、接することが好きなので、私もスタッフの一員となり、
明るく元気に心遣いのあるサービスや仕事ができればと思い、志望しました。

言葉がおかしいところなどあると思いますがよろしくお願いします。

もうひとつ質問があるのですが、
この会社は去年新卒で採用試験を受けて
最終面接で落ちました。
同じ会社を二度受けるのはあまりよくないのでしょうか?
まず、同じ会社への応募は年一回が基本です。
去年落ちたからと言って今年落ちるとは限らなし、
今年は、彼方が一番になれるかもしれないんじゃないでしょうか。

志望動機ですが、基本的に良いとは思います。

あと言える事は、

NPO法人での経験も含められればなおベターかと思います。

夢に向かって頑張ってください。
未練がましくて、恥ずかしいのですが、やはり、吹っ切れません。
先月末に離婚と言う形で、別居中の夫と話し合いがつきました。
また、正直、「どうしても好き。愛して愛して止まない。」と言う相手でも
無かったのに、自分に自信がないせいか、喪失感が大きく、
また、今まで、金銭的に苦しかったのを支えて来たのに、
とか、元夫の嬉しそうな笑顔など思い出すと、胸が締め付けられるようで、
過去へ過去へと気持ちが引きずられてしまいます。
どんなに辛くとも、ハローワークに行くなり、新しい恋愛を探せば良いのに、
今迄は、自分の料理を喜んで食べてくれる人が居た。寝息や寝顔、
仕事が上手く行って帰ってきた時の笑顔等思い出すと、寂しさで、
狂い死にしてしまいそうになります。
周囲の皆も別れた方が良いと、そして、元夫本人がとにかく別れたいと条件を出したり、
脅し口調もあったのに吹っ切れないのは、どこか精神的におかしいのでしょうか?
離婚したい理由はなんでしょうか?簡単ではないですよね。
>女ですかね。それなら理由が明確ではない為離婚できませんと言い放ちましょう。負けたらだめです。
履歴書について
履歴書の志望動機・特技・好きな学科・アピールポイントなどについて教えてください。

履歴書を作成中ですが。志望動機などのついて困っています。

応募する会社は、一般の人が見ないような機会を作っている会社です。

ホームページをみても何に使うかもわからないような機械がのってました・・・。

ホームページを見て、志望動機き書こうと思いましたが、書けません・・・。

ホームページに社是・会社理念の所に「現実には限界があるが、可能性は無限である」とありました。

この言葉にすごく共感を持ってしまいました。

一応、私なりに考えた志望動機です。

その1「貴社のホームページを拝見させていただきました。現実には限界があるが、可能性は無限である言う言葉に魅力を感じました。」

その2「現在、スキルアップを目指しハローワークの訓練ですが、簿記にツイテ勉強をしております。」

「」の後の言葉でてきません。

アドバイスをお願い致します。
僕の場合は貴社でなにをしたいか を見出しに出します例えば・研究職を希望します私は貴社のホームページを拝見させていただき、企業理念である~に基づいて…みたいな感じで今の文章だと会社に入ってなにがしたいか なぜその会社がいいのか 曖昧です。企業理念に魅力を感じた。というアピールにしてもどう魅力を感じたかがないとダメですですね(>_<)ESの書き方についての書籍 絶対買った方がいいです 僕も買ってからESの書き方変わりました個性的な表現 かつ 何を感じたか、何がしたいかが伝わりやすい文章をつくるのが僕はベストだと思います。お互い 就活頑張りましょうね(>_<)

補足を見て
僕も営業ですよ!!
営業の場合 個人か法人かの見極めもした上で(たぶん法人ですよね)なぜ法人営業がしたいのか 営業の魅力を会社の特徴を交えてアピールするといいかもです。営業はやりがいが見いだせづらい職柄ですからね。


あと 最終的なビジョンを持っていると面接のときなんかはいいかもです。またなんかあったら補足します

というか「」の後を補足してくれって質問ですよね すみません

でも「」も修正の必要がありそうです。企業理念に魅力を感じた。これはベタなキメゼリフかもしれませんが 会社としては だから何? ってなるかもです
ハローワークの紹介の仕事で、自動車免許が必要なものに応募したいです。しかし、免許は一月前にとったばかりです。

やはり厳しいですか?
私の大学の先輩はそんな感じで就職してました。
現在は普通に運転しています。

免許さえあればいいんじゃないでしょうか

私は免許取って4年ほどペーパーですが、面接はその点において全く問題なさそうです。
面接官の雰囲気としては「免許あるなら乗ってしまえば大丈夫だろw」みたいな感じです

嘘なんてついてないんで問題ないでしょう。
高校中退が就職について
こんにちは、2年の初めに中退した者です。

バイトを1年半続けていて年齢も18歳となったので、もうそろそろ

就職をしたいな!と思い探しています。

免許は今月16日から通い4月には取れる予定です。

そこで質問です。

免許取ってないので車に乗ってハローワークに行くことができません。

なので、自分にできることから始めようと思い、質問しました。

聞き込み活動と言うのを耳にしたのですが、高校中退者が聞き込み就職して有利になるんでしょうか?

例えば、高卒を取っている会社(主に食品や工場)でもこの聞き込み(ここで就職させてください)をしたら

就職できる者なのでしょうか?

家族に今できることをやれ!と言われて、いい方法がこれ、だと聞いたので、教えてください。

割と人見知りで、なかなか初対面で話すことができませんが、できることをやりたいのでお願いします。

ハローワーク以外でも高校中退者が就職をどう言う風にすればいいか?なんかも教えてもらえるとうれしいです。
学歴関係ない就職先見つけるだな。ただ単純労働多いし給料安いしやる気がなくなるかも。早く結婚相手見つけることやな。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN