生活福祉資金についての質問です。
個人事業をしておりまして、年々事業不振により23年度、24年度ともに所得0申告です。この状況を打開するため、

本日廃業届けを提出し、ハローワークで求職届けを出したのち見合った求人があったので、応募票を出して貰いました。

しかしながら、職が決まっても現在の生活費も無く、給与が貰えるまでの生活費がありません。

このような状況での融資は受けられるのでしょうか? 現在30歳既婚 子供4人です。

ご教授くださいますよう宜しくお願いいたします。
元事業主にも当てはまるかわかりませんが、総合支援資金貸付という制度があります。
公的な制度なので心配はいりません。

適用になるかどうかわかりませんがとりあえず、ハローワークで相談するといいと思います。
実際に融資の手続きの窓口は社会福祉協議会です。

また役所などで相談すれば家賃補助も受けれるはずです。
先月アルバイトをやめました!(働いたのは3ヶ月だけです)
もう行きたくないですと店長に伝えたら、『じゃあ解雇という形をとらせてもらいます。
お給料は規定通り支払います』と連絡がきてそれっきりです。
やめる時の書類など何も書いてません!
明日から新しいバイトをするのですが、たぶん雇用保険に加入しなければならないですよね?
前の急にやめたバイト先で、雇用保険に加入するため、雇用保険被保険者証?を本部に渡しました。
急にやめたので、このバイト先でやめる時に、何ももらってません。
新しいバイト先に雇用保険被保険者証?を持ってきてと言われたらどうすればいいでしょうか?
気まずくて前のバイト先には行きたくないです。
普通はやめた時に郵送してくれますよね?
もしかして6月分2日分くらいの給料が14日に支払いされるかもなので、その後にくるんでしょうか?
新しいバイト先には前のバイトの事を内緒にしてるので不安です。
前のバイト先に連絡して送ってもらうか取りに行くかした方が早いとは思いますけど、保険者証は退職したら本人に返さなければもの(会社が持っていてはいけないもの)なので、普通なら退職手続きが終わった時点で郵送などで送られてくるはずです。もし返ってこなければ、ハローワークへ行って事情を話せば簡単に再発行してもらえます。
新しいバイト先で保険者証を持ってくるように言われたら、まだ前のバイト先から送られてきていないことを伝えれば待ってもらえると思いますが、明日からとのことなので早めに前のバイト先に連絡するか、再発行手続きをしてもらった方がいいですね。失くしたと言えばそのバイト先の担当者が手続きしてくれるかもしれませんが、その場合は前のバイト先と退職年月日を伝える必要があります。


補足
そのお店の雇用保険被保険者証ではなくて、質問者さんの雇用保険被保険者証ですね。会社に預けてただけです。なので、もちろんその保険者証で大丈夫です。
もう嫌

今年の3月に大学を卒業し、就活中ですが一向に決まりません。
もう二百社以上は受けています。

一度正社員として入社したのですが、とんでもないブラック企業で、耐えきれず改善を申し込んだら無理やり自己都合退社にさせられました。
解雇された後ハローワークに泣きついても時既に遅し。
一人暮らしですが、実家には姉夫婦と無職の兄が住んでいて帰るに帰れません。
節約していますが貯金はいつか底をつく。
でもバイトの面接すら通らない。
複数ね友人から「誰もいないところにブツブツ話しかけてるよ」と何度か言われました。
確かに最近頭の中の世界に入り込んでしまうことがあり、気がつくと一時間以上過ぎていたこともありました。
しかし、精神薬は以前痛い目に遭ったことがあり、もう飲みたくありません。
どうすればいいですか、どこを頼ればいいんでしょうか。
今は、皆さんがそうなのです!あなただけではありません。
また、就職が決まった人がいても、焦ってはいけません。
今のあなたはには、理解できないでしょうが、人生の1年や2年大したことではありません。
(今のあなたの心境では当然無理だと思います。後でご理解されると思います。)

そこで、まず、社員登用のある企業のバイトから気軽に実施する事です。
取った資格の事は今は考えずに!必ず、将来その努力して取得した資格が役にたちますから

あなたが、やるべきことは、まずは、焦らずに、職種に関係なく、仕事をすることです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN