初めまして。
今私は転職して1ヶ月です。
ハローワークより求人を見つけ採用して頂きました。
そこには勤務地近隣、年間休日108
日、土日祝日休み、営業事務と書いてありました。
が…実際
は週の半分を片道40キロまで通い、休みの説明がないまま2週間後月6回だとしりました。
他の先輩に休日のコトを相談したコトが上司にバレお叱りを受けました。
近隣での主な仕事は事務所の掃除、上司のご飯を買いに行く、書類作成、上司の私用な買い物をするです。
片道40キロ先では書類作成か、他部署の手伝い、なければ上司に指示を煽っても仕事はありません。
最近コピーをとった書類には裁判内容と相手側からの訴えが…女性として恐怖な内容が書かれていました。
その反論書類を作成もしました。
ある日他の書類を作成中ずっと上司が後ろにたっていて怖くて、気持ち悪くて仕方ありませんでした。
恩師は1年頑張れ。バイトではないから理不尽なことも我慢しなきゃいけないときもあると言います。
私はこの先どうしたらいいのでしょう?
今私は転職して1ヶ月です。
ハローワークより求人を見つけ採用して頂きました。
そこには勤務地近隣、年間休日108
日、土日祝日休み、営業事務と書いてありました。
が…実際
は週の半分を片道40キロまで通い、休みの説明がないまま2週間後月6回だとしりました。
他の先輩に休日のコトを相談したコトが上司にバレお叱りを受けました。
近隣での主な仕事は事務所の掃除、上司のご飯を買いに行く、書類作成、上司の私用な買い物をするです。
片道40キロ先では書類作成か、他部署の手伝い、なければ上司に指示を煽っても仕事はありません。
最近コピーをとった書類には裁判内容と相手側からの訴えが…女性として恐怖な内容が書かれていました。
その反論書類を作成もしました。
ある日他の書類を作成中ずっと上司が後ろにたっていて怖くて、気持ち悪くて仕方ありませんでした。
恩師は1年頑張れ。バイトではないから理不尽なことも我慢しなきゃいけないときもあると言います。
私はこの先どうしたらいいのでしょう?
どうしたいのでしょうか。辞めたいなら辞めましょう。辞めたくないならパワハラで上司を飛ばしましょう。
まあ社会ってもんは、どの世界も甘くない。生きるって大変だ。
まあ社会ってもんは、どの世界も甘くない。生きるって大変だ。
自己退職の失業保険の件です。
詳細をネットで検索したいのですが、お勧めのサイトを教えて下さい。
年齢は41歳です。
詳細をネットで検索したいのですが、お勧めのサイトを教えて下さい。
年齢は41歳です。
失業保険は退職1年以内にもらわないと権利は失効されます。
給付金額・給付期間等もろもろの事は早めにハローワークに質問に行かれたほうがいいですよ。
ネットで検索しても退職理由や事情は人それぞれ違うのですからお勧めできません。
一概には言えませんが月曜日のAMは比較的すいていると思いますよ
給付金額・給付期間等もろもろの事は早めにハローワークに質問に行かれたほうがいいですよ。
ネットで検索しても退職理由や事情は人それぞれ違うのですからお勧めできません。
一概には言えませんが月曜日のAMは比較的すいていると思いますよ
再就職をしようと思っています
私は2009年に4大を卒業した現在23歳の女性です
卒業後に就職をしたものの深夜にも及ぶ連日の残業の長さに耐えきれず1年足らずで退職してしました。
その後すぐに再就職する気にもなれず1年間アルバイトをして生活してきましたが、安定した生活に戻ろうと決意し再就職をしようと思いました。
そこで質問なのですが、
1、このような場合、再就職先を探すのは「転職サイト」を活用して良いのでしょうか?
2、やはりハローワークにも行っておくべきでしょうか?
3、エントリーシートの記入内容において新卒採用時に使っていたネタを持ち出すのはアリでしょうか?(ゼミやインターンシップ等)
4、他に新卒採用時とは異なる点等がありましたら教えて頂きたいです
このご時世簡単に就職先が決まるとは思いません。少しでも皆様のお知恵を拝借出来ればと思います。
宜しくお願い致します
私は2009年に4大を卒業した現在23歳の女性です
卒業後に就職をしたものの深夜にも及ぶ連日の残業の長さに耐えきれず1年足らずで退職してしました。
その後すぐに再就職する気にもなれず1年間アルバイトをして生活してきましたが、安定した生活に戻ろうと決意し再就職をしようと思いました。
そこで質問なのですが、
1、このような場合、再就職先を探すのは「転職サイト」を活用して良いのでしょうか?
2、やはりハローワークにも行っておくべきでしょうか?
3、エントリーシートの記入内容において新卒採用時に使っていたネタを持ち出すのはアリでしょうか?(ゼミやインターンシップ等)
4、他に新卒採用時とは異なる点等がありましたら教えて頂きたいです
このご時世簡単に就職先が決まるとは思いません。少しでも皆様のお知恵を拝借出来ればと思います。
宜しくお願い致します
人材紹介会社や転職サイトに登録しながらハローワーク通いもされたほうがいいです。あとは必要なスキルを身に付けておいたほうがよいでしょう。
まだお若いので、正社員だけに限らず場合によっては契約社員や派遣といった道も視野に入れられるのもご検討なされては如何でしょうか?20代のうちなら契約社員や派遣からでも、頑張りようによっては正社員への道が開けます。
まだお若いので、正社員だけに限らず場合によっては契約社員や派遣といった道も視野に入れられるのもご検討なされては如何でしょうか?20代のうちなら契約社員や派遣からでも、頑張りようによっては正社員への道が開けます。
関連する情報