受給制限中のアルバイトについて質問です。
アルバイトをしたら、ハローワークにいって何か書類を書く必要があるのか?それとも、認定日まで特に何を申告せず、認定日に提出する用紙に記入するだけで良いのでしょうか
退職日 昨年12月

最初の認定日2月9日
次回認定日4月28日
受給開始4月22日

バイト日は2月20日
(今後3月末まで週4くらい入る予定)
失業認定申告書の1のイに仕事をした欄に○を書く。 横のカレンダーでアルバイトをした日に○。 月7日以上のアルバイトだと書面を要求する職安の職員もいます(少数派、契約書等)。 以外は働いた場所、会社の名前、電話番号、担当の名前がわかれば良いと思います。 同時に「就業手当」について聴いて下さい。 該当すると基本給付日額(失業給付として1日にもらえる額)x30%x働いた日数分もらえます。
備考:
①働いた日は失業給付はもらえません。 しかし、上の「就業手当」が該当する場合があります
②アルバイトは1日4時間以上働いた場合。 以下だと内職扱いになります。内職だと基本手当日額が減額されます。
既卒の就職活動。

私は今春大学を卒業した♀です。在学中から公務員を目指していたのですが、このまま時間が過ぎ、試験に合格しないと就職がもっと難しくなってしまう、
なおかつ元々今年がダメであれば就活の予定でしたが不安で勉強も手に付かないという悪循環なので、今から就活に重きを置いていくことを決心しました。

私は就活初心者です。とりあえずハローワークにいこうと思っています。
①一般事務職希望なのですが可能性はほぼゼロに近いのでしょうか?
②その場合営業や販売が主な対象なのでしょうか?
③新卒向けのリクナビを利用し、成功した経験があればどのようなものだったか聞かせて頂きたいです。
④面接の際公務員浪人の話はしないほうがいいのか……

質問が多いですが、真剣に悩んでいます………
既卒の就職活動についてアドバイス等もあればよろしくお願いします。
リクナビエーブリックはマンツーマンだからエーブリックにしたほうが、あなたにあった会社を探してくれるんじゃないかな。
ハローワークにある求人って、この不況でも会社を辞めた人の後釜になる求人なのでハズレが多いのですか?
やはり離職率が少ない仕事に就くことが大事ですか?
ハローワークにある求人は、この不況でも会社を辞めた人がいるからハズレと言うのは違います。

辞めた理由に自分の適職ではなかったり求めていた職ではなかった、諸事情により働けなくなった場合も存在します。
また、新規出店や発展途中の増員や定年退職者による求人の場合もあるのです!

もちろんハズレがないわけではないです。


離職率が少ない仕事につくことが大事ではありません。

自分が今後働いていきたい・働いていけると思う仕事に就くことが一番大事なのです!
ハローワークで紹介してもらい申し込んだのですが、気が変ったのでキャンセルしました。
その次も、紹介してもらいながら事情ありキャンセル・・・。
そして、今回で3回目のキャンセルをしました。
今度は必ず固い意志でのぞみます。
でも、3回目で職安のひとから「・・・なので気おつけて下さい」と言われました。
気になります。あまり、いい状況でないのでしょうか?
あんたが逆の対場ならどうよ?

良かれと思って紹介した企業を、個人的な事情で3回もぶっちぎったしたような軽率な輩を信用できるかい?
現在就職活動中なのですが履歴書の職歴欄へ前職を記入すべきか悩んでおります。(長文です)

前職というのは今年3月から6月初旬まで試用期間で採用され、働いていた会社です。
試用期間中は保険
(社会保険や雇用保険などは一切なし、労働契約書もなし、
所得税だけ引かれていた状態で社員扱い(月給払い)だった
のですがとてもひどい会社で休みは月4日、試用期間もいつまでかわからない
(社長にきいてもはぐらかされる)、就業規則は絶対社員が見てはいけないと
言われている、雇用契約書もださない、残業代もない、面接時に聞いていた内容と
異なることが多々出てくる、、、などでした。
そこで労働基準監督署に実名で申告し是正勧告がでたのですが、
時期を同じくして体調を崩し連続で休んだことがきっかけで退職
(離職票などはありませんので自己都合か会社都合か解雇か
わかりません)となりました。

お伺いしたいのはその会社に居たことを履歴書へ記入するかどうか、です。
すでに辞めた人の再就職先からなんどか電話があったのですがそのときには
人事担当の方が電話口で「その人はやめたほうがいいです」
「当社での勤務態度はひどかったので」とありもしないことをいろいろ
いっていたので私の場合も言われると思います。(一人二人ではなく
他の社員に聞いたところ辞めた人の再就職先に対してはみんな言っている
と聞きました。もちろん労働基準法違反の内容に関して指摘して
退職した人はいますが勤務態度がひどくてやめさせられた人はいません)
再就職先に前職へ照会などをされた場合このようなことが予想されますので
保険も入っていなかったことだし、そのことは書かずに前々職(今年の1月退職)までを
記入しようかと考えているのですが不都合がでますでしょうか。

保険などにはいっていなければばれることはないかなと考えているのですが、
所得税をひかれていたので年末調整(?)だけ今年は自分でやらせてもらうか、
1月に退職した会社の所得証明だけだして
そのあと3ヶ月間の分は短期バイトの掛け持ちだったのでありませんといおうかと考えています。

ただ資金がそこをついてきたため先日ハローワークにて前々職の離職票で
雇用保険受給手続きをしてきたのですが
その手続きの際に3ヶ月だけ働いていたことは伝えてしまいました。
(会社名も言ってしまっています)

この場合考えられる不具合やハローワークの紹介で再就職する際に言われてしまうことはありますか。

長文乱文となりましたがどうか回答をよろしくお願いいたします。
まあ、辞めて正解ではあると思いますが、もし次の仕事の
担当者が前職の会社にそう言われたからと言って、
採用を考えるなら、そこも大した所ではないでしょう。

普通は自分の眼力を信じるもんですから。
いつかバレるかも・・・
と感じながら生きるのはつまらないです。

自分が悪くないのなら、堂々と書けば良いのではないでしょうか?
いつまでも、そんな小物の陰に怯えて生きる事はありません。

面接でも、文句や陰口になってはいけませんが、
やんわりと問題があったので、退職しましたと言えば
良いのではないでしょうか?

そんな事の為に、経歴詐称に近い事はするべきではないです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN